• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BNR32と銀の林檎のブログ一覧

2025年08月20日 イイね!

徒然なるままに・8月のこと

徒然なるままに・8月のこと何処か遠くで雨が降っていると
空気が涼しくなる。

涼しい朝は川の水面が見たくて
朝早く(5時半ごろ)
堤をウォーキング。

ひばりの声、うぐいすの声。

ひばりは頭上にいるはずなのに
うす青い空、白い雲のどこにも姿がない。

雲のひだまで見える
よい目なんだけどな。

たくさんの虫の声。
ちきちき、ぎーぎー

自然の声がきこえる
生き物が見える
うれしいこと。


神様トンボに出会ったのは2年前かな?
今年はシオカラトンボを見ただけ。

数年前
堤に沿ってたくさんのクロアゲハを見たが
今年はまったく姿がない。


7月終わりの頂き物
勿体なくて使えない(笑)

ポップアップカード・嬉しいサプライズ




7月の終わりだった
暑い太陽がかなたに落ちるころ
公園の近くを散歩していた。

と・夕闇のなか
あわい青とも緑ともつかぬ幽玄の者が
ひらり・ひらりと目の前を横切っていった。

オオミズアオ

スズメガと共に好きな蛾

長~~~~い(笑)人生だけど
見たのはこれで2度目。


埼玉某所からお借りしました


結婚後、お盆か何かで実家へ帰ったときだった。

なか庭(前栽)に面したすりガラスに
ひたひたひた・・と体を寄せていた。

この世のものとは思われぬ美しさに
しばし見とれていたっけ。

種名「アルテミス」
はギリシャ神話の月の女神

いかにも・な名前だなあ・
出会うと良いことがあるらしい。

女性の多くは「ぎゃーっ」
と逃げて行っちゃうだろうけど




R のコンディションは昨年よりましだ。
(タービン換えたからかな?)

ファクトリー代表さんによると夏はパワーダウンで
30pは違うそうな・

(まあ・そこまでは流石に💦
でも気持ち的にはそうかなー)

お盆の間、
仕事に、合間をぬって買い物に
お墓に、と働いてくれた。

お盆と言えど仕事はいつもとかわらず
特別休暇なし。
(仕事がある方が元気だし)

加えるに、お盆の行事に合わせて
(墓掃除をする、ボンさんがいらっしゃる)

ひさしぶりに家族全員集合になる。
(といっても大人4人+チビ2人)

一泊二日で💦

古いシーツ類のほとんどは相棒用になっていて
いまさら人間用に昇格させるわけにいかず

(1~2枚は昇格をかんがえたが・笑)

シーツ、肌掛けを買いそろえた。

当日の朝、エアコンの室外機が作動しなくなり
(暑さでおかしくなったらしい・・)
予備の小さいので凌いだが
さいわい翌日直った。

仏具も新調。
仏壇の飾りつけやお茶の用意などして・
ボンさんにお布施とお車料。

車を移動し
お座布団をしいて
これでよし!

とおもいきや・
肝心のお数珠を皆に渡すのを忘れ・

あ~~ぁ・
なんかは抜けるなー

お数珠なしで礼拝💦
なむあみだぶつ
(浄土真宗 西本願寺派)


焼肉店へ皆で行った他は
ただただキッチンでご飯作り。
立ちっぱなしで、足裏が痛くなり。
(がんばってクリームコロッケなど作らんでいいのに・)


作ったもの全てきれいに平らげ
お土産持って
三々五々かえっていきました。

今年のお盆も無事にすぎて

やれやれ・・











Posted at 2025/08/20 19:54:21 | コメント(8) | トラックバック(0) | その他 | その他
2025年07月15日 イイね!

7月のこと

7月のこと

暑さでヘロヘロの毎日ですが
7月は記念の月。

こんな苦手な季節に記念とは
と思いつつも結構・活動しました。


**映画「F1(R) エフワン」を観に行きました。





別にブラッド・ピットのファンでもなく
F1レースに興味があるわけでもないのですが。

ピットの作品で観たのは「Seven」。
サーキットレースよりラリーが好きな方で
F1レースを見に行ったこともありません。

「トップ・ガン」や「アバター」、「アライブフーン」は
映画館なればこその臨場感があり
観ておいて良かったと思います。

「エフワン」も大スクリーンで観るべし・
の映画かなと足を運びました。

観てよかった。

感動のあらし、とめどない涙・
というのでなく
そこはかと湧きでる感動で観終わりました。

「フェラーリ」と違い
ほとんどがレースシーンなので
少々疲れましたが。

トム・クルーズはクリーンすぎて
この映画はピットの方が
ピッタリかなと。



**
記念にレストランへ行きました。





特別の機会に利用するレストランです。
オーナーシェフは旧車スポーツカーが好きで、
古いタイプのBMWが愛車。
GT-Rを駐車すると見に出てこられます(笑)


早く予約したので窓際の席でした。


HP

テーブルは廊下(縁側)にしつらえてあり
ガラス戸がすぐ目の前にあります。









食べながら見るともなく外をみていると
蝶がひらひらとやってきます。

ナミアゲハ クロアゲハ(?) ツマグロヒョウモン



そして・・おや?

え!!!
もしやあなたは・・アサギマダラ!

特徴のある浅葱色・
ステンドグラスのような黒い脈
赤いすそ紋様

庭の大きな水盤の上、松の木をひらりひらりとかわし
見えなくなりました。


ま~~~さか😆🤣
こんなところで・


昨年の秋は、はるばる長野の宮田村まで会いに行き
たった一頭にしか会えなかったんだもの・


でもその見まごうことのない特徴あるパターン、
色合いはアサギマダラ特有の物。

(私には・高価な)お料理を食べながら
心は蝶でいっぱい目はうつろ。


と、スタッフさんが

👩‍🦱お水お入れしますね・

・・・・・私(がまんできず)

あの・・蝶にお詳しい???

👩‍🦱え‥‥???🦋ですか?

ここに、アサギマダラ飛んできますか?

👩‍🦱あさぎ・・・ま・・・マ

あの・・コミック「鬼滅の刃」のシンボルの蝶・?

👩‍🦱はあ・・・
あさぎOOO(化粧品)なら知っておりますが


化粧品ブランドねぇ
わたしの知らない分野です💦

ははは・・と2人で笑って
何とも楽しい会話でした。



さては白昼夢だったか(笑笑)

と却下するところが

まさにその翌日のことです。
何とタイムリーにも

みん友「蝶華」さんから
「アサギマダラ、日光に飛来」
のニュースが!

やったね!
情報によれば初夏に筑波山にも飛来するらしい。
梅雨とはいえ、この暑さは初夏のもの。

レストランは山麓近くにあるので
一頭くらい「気まぐれ」がいたとしても不思議でない。

みた・みた・みたんだぁーーー🤩✌🎉🎊




**魔女のお茶会をしました。

5月にマコさんからオフ会のお話があった時は、「八犬伝」の里、
房総半島の端まで2台で暴走する予定が

車の調子やら車検やら
オーナーのメンテやらで
苦手な季節にずれ込み
オフ会は秋に延期となり

とりあえずのお茶会になりました(笑)

しかも当日の3時間前、突然
千葉医大キャンパス集合から
ホキ美術館に変更という・・







なんともあわただしいプランに文句もなく
はせ参じて下さったサブリーダーマコさん
ありがとう🙇‍♀️

ここは建物のデザインが好きで
今回2度目です。
個性的な内装を写真に撮れないのが残念。






館内のレストランで軽い食事。
近況報告。
お元気そうでよかった。



秋にまたお会いしましょう!



ヘロヘロにしては仕事の合間を縫って
アコの準備もしたり
元気にしております。


本格的な夏はこれから、
どなた様もお体大切に。


R は去年の夏より調子いいようです。
目下のところ。










Posted at 2025/07/15 20:29:51 | コメント(6) | トラックバック(0) | その他 | その他
2025年03月17日 イイね!

新タービンでクリロー巡り

新タービンでクリロー巡り



タービンの違いを知りたい。

仕事を含む生活圏内は渋滞道路オンリー。
2000~3500回転域。
思うように加速できず不完全燃焼(笑)

自分のRは暖かくなると異音が出始めるので
変化をたしかめるなら、空気が冷たいうちに圏外へ。

どこへ・・?

そうだ
クリスマスローズを探しに行こう。

先日、仕事メンバーさんから水仙の球根を頂き
長い間遠ざかっていた土への思いが蘇った。
また花を育ててみよう・

2011年、震災の年、この辺りがホット・スポットになるまで
クリスマスローズに夢中だった。





自分の手で受粉し、ハイブリッドも作った。

ダブルペタルを掛け合わせても、
シングルになってしまう(笑)

震災以来、庭は放りっぱなしなのに
これだけが、がんばって生き残った。

シングルだけれど大きくて重量感あり。
「クリムズン・クィーン」と名付けた(笑)


さて・遠い記憶をたどり
過去に訪ねたクリロー屋さんへ。






しかし金欠の今、手が出ない値段💦



無料のコーヒーコーナーが無くなり
カフェに変わっていた。
(もちろん有料・笑)



クック・ムッシュとカボチャのスープ


お昼を食べながら偶然手に取ったマガジン
何気なくページをめくると・
あらら~
見覚えのあるにゃんこ達



近々オフ会で訪ねる予定のにゃんこガーデン。
もうすぐ会えるよー

でも今回私はクリローが目当てなの。




同じ週、つくば実験植物園まで
クリローに会いに。


大きな温室が何棟かある





サンシュユ



ついでに足を延ばし石岡の造り酒屋さんへ(笑)







今年のツーリングは日本酒の蔵を訪ねようと思っている。

クリスマスローズを理由に
圏外を走ることが出来た。



昨年から折にふれ、タービンの情報集め。
選択肢は三つ。

そんな中で、工場からなんとか手が届きそうな
価格でオファーがあり
2月、交換にこぎつけた。



圏外へと3日間走り得たこと

低速から滑らかにふけ上がる。
走りだしのタイムラグがない。
3000あたりでブーストがかかるのはこれまで通り。
4000あたりでさらに力強く加速がつき、背を押される感じ。
そこから、今まではなかった領域までふけあがる。
これはとても嬉しい。

自分のRは中低速に合わせた峠仕様(笑)なので
~7000の世界は経験なし。



峠走行でどんな感じか楽しみです。




苦楽を(ほんと・)共にしてきた旧タービンは
捨てがたくて、もらって帰りました。
オイルなどきれいにしていただいて。




宗谷岬から関西の果てまで
ほんとによくがんばったねぇ










Posted at 2025/03/17 20:28:11 | コメント(9) | トラックバック(0) | その他 | その他
2025年02月16日 イイね!

赤や黄色・・青タンも

赤や黄色・・青タンも良くも悪くも
いろいろあった3週間でした。

でも・何もないよりは
終わり良ければすべてよし。

セキュリティー・サイレンを交換してもらうべく板橋へ。


Rを置いて帰ります。
上野駅で、好きな「じゃんがらラーメン」を。

チャーシューと明太子がとんこつ味にあいます


上野公園で、昨年から楽しみにしていた
「モネ展」を見るつもりが・・
チケットウィンドゥの前に長蛇の列
入り口の前にも長蛇の列!



即!あきらめました。

10何年か前、パリでアパルトマンを借り
滞在すること8日間
ふと思いつき、長距離列車とローカルバスを乗り継ぎ
ジヴェルニーのモネの庭を訪ねました。




この頃、モネ邸の中の撮影は禁止でしたが、
誰もいないのを見計らって、こっそり浮世絵の写真を撮りました😅

オランジュリーなど、いくつか美術館を歩いてまわり
連作『睡蓮』も現地で見ているので、
ここで長時間待ってまでいいかなぁ・
と。




2月初めは、つくば実験植物園へ蝋梅を見に行く予定でした。

ところが
駐車場でころんで人相が変わり、
外へ出られない状況に・

夜、まっくらな中、泥棒除けの鉢につまづき、
顔をコンクリートに打ち付けたのです。
(目から火が出るって本当なのね・)

肋骨も痛くて、ハンドリングが重くなったRを操れず、
自宅でがまんの日々。

1週間後
う~~~~ん
ついに忍耐もつきて・はじけましたぁー

青タンに絆創膏をはり外の世界へ・
エンジンをスタートぉ!

相棒はこんなに調子いいのに、家にこもってられないー



つくばの道は交通量はあるけれど、流れはスムース。
か・け・ぬ・け・ます
久しぶりの爽快感・
わぁ~~~~おう

エンドルフィン放出しまくりーー
どこまでも~~

予定から1週間遅れて
同植物園へむかいます。
みん友さんが、蠟梅の写真をアップされたのは1月。
もう遅いかな~
(早咲きの桜がさいてるもんね・)







梅の赤


蝋梅の黄色

蕾がまだたくさんあり、花弁がしっかりしていて、いい匂い。

マンサク

例年より遅くて、見ごろでした。

花の少ない1月2月、小中学生の
ボタニカル・アートの展示が施設内でありました。


選ぶのに苦心するほど・どれもすばらしい

おみごと!


その週の金曜はRの入院日でした。
タービンの交換をします。
絆創膏をはったまま、出かけました。


板橋のショップから納車されて以来、7年の歳月。

北は北海道、宗谷から本州のほぼ最南まで
たくさんの峠をいっしょに駆け抜けたタービン。

いわば戦友のようなタービン達とお別れです。

最後の走行記念に朝日峠駐車場へ。


峠南をいつものように右折

フルーツライン南は酷いカマボコに気をつけて



長い間、よくがんばってくれたねぇ・





1~2週間かかります・しばらくのおわかれです。













Posted at 2025/02/16 18:59:52 | コメント(8) | トラックバック(0) | その他 | その他
2025年01月24日 イイね!

楽しくて・楽しくて

楽しくて・楽しくて昨年は、1月に鹿島さん参拝の帰り、初トラブル発生
(シフトレバーまわりから煙・・原因はっきりわからず)
年始めの入院となり
1年で、つごう3回積載車で板橋へ。

板橋ショップは、Rを買ったところ。
私のRや私の思いを理解してもらってる。

代車がないので、まいど電車で帰宅。
ついでに都心散歩が出来ていいけれど・・

もう少し気軽に行けるところが欲しい。


GT-R(32,33,34)専門ショップでも
それぞれ違った領域があるので
了解の上、複数の工場で診てもらうことに。


年末からスモールのみで走行しておりました。
夜は危ないので、あまりうろうろできません(笑)

ヘッドライト点灯不良修理。
スイッチ交換なら、部品が届くのに時間がかかる。

なんとかなるか見てみましょう、
ってことになり
先日訪ねたGT-R専門工場へ。




断線しかかっていたバッテリーからの配線を
半田ごてやらテープやらで直してもらいました。
社外のライトを取り付けると
焼きついて断線の原因になり、よくないのね・・

とりあえず、帰宅が夜になってもOKになり



ところで
外気温の変化によりフィーリングが違う
(みんカラ32乗りの方のブログ)

夏と冬では10~20pc違い
ふけあがりにも差が出る。
(メカさん)


ああやっぱりそうなのか。
(そんなこと当たり前かもしれないが)
自分にとっては結構なその差に
ずいぶん悩まされていたけれど
あながち特別なことではなかったのね・

問題解決したわけではないのに
長い間のわだかまりが・消えた。



17日、香取さんへ。
毎年恒例、1月の神宮2社もうで。


早く出発して、
参拝の後,房総半島をすこし南下し
サブリーダーさんに声をかけるつもりが
出かけるのが昼になり、考えを却下。
(ごめん)

いつも休憩による道の駅をすっ飛ばし
一路、神宮へ。

亀甲堂前、第1駐車場は車でいっぱい。



想定内です。
第3駐車場へ。






黒塗りの壁に控えめなゴールドの飾りがおしゃれ。
一番好きな神社です。



亀甲堂でお昼


あなご天丼

お昼ご飯に間に合ってホッとして・

あわや、お札を買わずに帰るところでした😅
何しに行ったん?



帰りは道の駅「発酵の里こうざき」へ。
何となく、寄ってしまう道の駅です。





キーンと冷えた空気。

咆哮に似たエンジンの音。

30才のタービンが心配だけど
とにかく今は、調子いい・

乗るのが
たのしくて・たのしくて

たまらない













Posted at 2025/01/24 20:17:25 | コメント(9) | トラックバック(0) | その他 | その他

プロフィール

「君に別れを http://cvw.jp/b/3154101/48629918/
何シテル?   08/31 18:45
みん友さんとはブログでの相互交流(イイねやコメント) のコミュニケーションが大切と思います。 交流に関心のない方は 残念ですが解除させていただきま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

縄文時代の「SV」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/31 22:46:17
タービン交換(エキマニ加工や周辺部品の詳細) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/30 07:33:46
Ouchi Car Door Protector ドアパンチ対策用ドアプロテクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/24 07:19:18

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 「R」または「32」 (日産 スカイラインGT‐R)
峠走行メインのロングツーリング(酷道、林道含)と街乗り、両方で使っています。Rにとってい ...
ホンダ アコード アコード SiR (ホンダ アコード)
’07年購入時交換 ホイール・DogHouse 17インチ タナベ車高調キット マフ ...
日産 スカイラインGT‐R 銀R (日産 スカイラインGT‐R)
一台目R32です。時々エアコンが不調になるほか、面倒をかけることはほとんどなく、レイズの ...
日産 サニー 日産 サニー
過去所有のクルマ サニー・クーペ1200GX。 2代目サニーのスポーツグレード。直列4気 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation