• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BNR32と銀の林檎のブログ一覧

2019年11月28日 イイね!

カムイヌプリに逢いに行く 2019(8) マンぞく マンジャーレ そして走行の果てに天使のハシゴが・

カムイヌプリに逢いに行く 2019(8) マンぞく マンジャーレ そして走行の果てに天使のハシゴが・9月30日(月)
昨夜、道の駅でラーメンを食べている間に、
Rはド派手なシャコタン改造旧車3台に 囲まれていた。 

食べおえてクルマに戻ると、若~い男女グループは遠巻きにして口をあんぐり・・じーっとみてるだけ・ナノ・    


話しかけてくださいな‥獲って食おうとは思いません。

今朝は出発前、
”ごりょこうですか。かっこいいっすね~”
隣に停車していたお兄さん?(おじさん?)二人とお話しした。

今回の旅 はじめてのクルマ・コミュニケーション。
クルマ好きの人との会話は楽しいなー。

”5日ごろ台風接近のようですよ・・”
はあ~~。なんとか台風を免れた。

そして今日も気持ちの良い青空。
この後もフェリーに乗るその時まで
なんとも美しい晴天の日が続く。

いつもカムイに歓迎されている・・そう思います・・


おとな旅を続けます。

小樽へひた走る。90kほど。 小樽へ飛ばすのは4度目。
337号、銭函あたりまでは、まるでバイパスか高速道のような、
あじけな~い直線道が続く・・

が、5号へ合流するや否や、道幅の広いカーブの2車線が小樽中心街まで。
どの車(プラス R )もかなりのスピードで飛ばす飛ばす。      


いつもなぜここは、と不思議に思う。
交通量が多く、追い越し追い越されのバトルは、
ひとつ間違うと大事故につながる。

小樽を離れる時、そのまさかが起きていた。


今日の目的地は”おとな旅“にそって、まずニシン御殿旧青山別邸。
後学のために、一度は見ておく価値があるかな。

IMG_20190930_110914 (500x375)

IMG_20190930_111858 (500x375)

IMG_20190930_112630 (500x375)

明治大正時代の、邸宅や古民家を見るのは好き。
日本の財産かな。

IMG_20190930_113541 (500x375)

うつくしい振袖を見ながらスウィーツを。 至福のひと時。

IMG_20190930_114056 (375x500)


このあと “おとな旅”の雑誌から。小樽のローカルな洋食屋 マンジャーレへ。

小樽の北一硝子や歴史ある建造物もいいけれど、
あの界隈で食事するのは ちょっとゴメン。

ほんの少し港近くの裏通りへはいると
雰囲気はガラッと変わり、広い駐車スペースもある。

IMG_20190930_132747 (500x375)


雑誌をみなければ 見つけていなかったろうレストラン。

574594_615[1]


雑誌にあった しりべしコトリアード
おいしい・・・・・・・・・感動もの。

IMG_20190930_125816 (375x500)



Hさん、Mさん、北海道へ来たらここは外せませんよ~。

1時半
ここから支笏湖めざし 道の駅むかわまでおよそ150k。。
折り返しにとおる 5号線を楽しみにしていた。

ところが 何と広い道路全面が 完全封鎖。
ナビによると事故らしい。 あのスピードなら・
かなり大きな事故だったに違いない。


IMG_20190930_153631 (500x375)

紅葉があちこち始まっている。
小樽から支笏湖へ通じるルートは
樹海やゆるいワインディングに満ちていて とても好きなルートだ。

IMG_20190930_155123 (500x375)


ここちよく疲れた走行の先には

天使のハシゴが湖面におりて、旅の疲れを癒してくれる。

IMG_20190930_161755 (500x375)

支笏湖の天使のハシゴは まずはずれない。

道の駅むかわで温泉に入る ほ~~・・



Posted at 2019/11/28 22:02:30 | コメント(5) | トラックバック(0) | R と駆ける峠 2019秋 北海道 | 旅行/地域
2019年11月18日 イイね!

カムイヌプリに逢いに行く 2019(7)芸術とグルメの日 昨年からの思い フェルム ラ・テールヘ

カムイヌプリに逢いに行く 2019(7)芸術とグルメの日 昨年からの思い フェルム ラ・テールヘ9月29日(日)

昨夜は道の駅鹿追で一泊。
シェイドを張り、車中泊の準備をしているさなか
内側からセキュリティー・オートロックを掛けてしまった。

しまった・・
アレコレやってみても解除しない・・
ドアに触れるとピピッとなる。 
わ~~ん、おぬし私のこと忘れたの~
ドロボーじゃないよーーー 

ひと晩中 エビになり、ちぢこまって寝た。

明けて29日。
朝から周りが騒がしい。 ぱんぱんと花火の音。
自衛隊のお兄さんたちがテントを張り
テーブルをセッティングしている。
とにかく移動しなきゃ・

ええいままよっ とエンジン始動

とうぜん・・・ビープ ビープ とけたたましい音が~
再度かけなおして やっと解除した・
は・ はずかしい・・・・

きょうは鹿追でおまつりがあるそう・
そうそうに出発。

交通整理のおまわりさんの前を 
シートベルトなしでスル~~ (つい いつもの癖が) 
顔ジーーっとみてたけれど パスーーー 


”おとな旅”のなかにあった 後藤純男美術館へ。
ここから100Kほど。

38号から道道253号へと 色づき始めた山間の
気持ちのよいソフトワインディングを駆け抜ける。

ふと ルームミラーを覗くと
きゃ~~ ぼろぼろの顔・・
日に焼けてシミが一挙にふえた~~


着いた。
素敵なところ。


k_110_01[1]
写真は上富良野ナビからおかりしました



IMG_20190929_104303 (400x300)


IMG_20190929_105142 (400x300)

IMG_20190929_112018 (400x300)

IMG_20190929_112347 (400x300)
うつくしい日本画でいっぱいの館内。 一枚 億単位のものも。


館内にはレストラン”ふらのグリル” があるが
きょうのランチは 旅行前に 美瑛のレストランを予約していた。 



昨年 夕日を追いかけ
ケンメリの木とRを ぶじ撮影した後

IMG_4894 (500x375)


素敵なレストランを見つけ ラッキー!!! 
と おもいきや 無念にも  ”予約でいっぱいです。”

あきらめきれない・・
建物や 中の雰囲気が とてもステキで
来年はここで食べるぞー と決めていた。


オーダーしたいメニューは すでに完売してたけれど
パンがサイコーにおいしい!!

”パン好きの H さーん 
パンだけのために はるばる来る価値ありますよー

HP
  • フェルム ラ・テール美瑛

  • HP中にある こだわりの紹介動画にも癒されます。”



    IMG_4896 (500x375)
    IMG_20190929_130932 (400x300)
    IMG_20190929_122211 (300x400)
    IMG_20190929_123758 (400x300)


    昨年 Rと一緒に見つけたこのレストラン これから外せない。
    外せない場所は もうひとつ明日にもある。


    1時半 小樽へのアクセスにいい
    ”道の駅しんしのつ”へ向け出発。
    100k余りの心地よいルート。
    少し雨がパラついていたが


    IMG_20190929_153120 (400x289)
    IMG_20190929_135756 (400x300)


    その後天気は回復。
    日曜なのでバイクライダーが多い。

    三笠までの長ーいソフトワインディングを
    たくさんの ソロ、ペア、グループのバイクライダーたちと
    クルマたち 追いつ追われつ  入り乱れてのツーリング。

    たのしかったなーーーーー。


    しんしのつ 着。
    ここはホテルも併設されている。(一泊12000円!!)
    駅のドアちかくに
    「用のない方お断り 刺青のある方お断り
    そのほか OOOOお断り」
    のサインがあり 
    イレズミはないけど いきなりお断りの注意書きで
    気分を削がれてしまった。

    ”道の駅三笠”まで少し後戻りすることにした。

    IMG_20190930_083945 (400x300)
    IMG_20190930_084035 (400x300)

    大きな温泉施設とフードコートが
    となりにあり いい感じ・

    IMG_20190929_172144 (300x400)
     ラーメンは好き。

    明日は 小樽へ
    そして支笏湖へ 
    お気にいりのツーリングロードを駆ける。






    Posted at 2019/11/18 11:48:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | R と駆ける峠 2019秋 北海道 | 旅行/地域
    2019年11月12日 イイね!

    カムイヌプリに逢いに行く(6)2019 ぐるりと大雪山系 層雲峡三国峠へ 二度といや?でもまた通る?道道85号

    カムイヌプリに逢いに行く(6)2019 ぐるりと大雪山系 層雲峡三国峠へ 二度といや?でもまた通る?道道85号9月28日(土)

    富良野から大雪山系をぐるっとひと周り。
    層雲峡 三国峠をへて鹿追まで280k

    きょうからまた 一人ツーリング。

    ひとりになって・・・そうだ女性(?)だったよね、と 気がついた。 

    旅の後半は
    出発直前に買った本 ”おとな旅 北海道” にそって
    女性らしく グルメと芸術のツーリングをめざそう。 
    (そのつもりだったけれど・・)

    IMG_20191111_191930 - コピー (400x300)




    道の駅南富良野は 温泉も wifi もないため
    昨夜はきゅうきょ 金山保養センターを予約 一泊した。 

    IMG_20190928_094723 (400x300)


    雲一つない天気 たまには山々におりたつ雲を見たい・・

    近くの湖 (かなやま湖?) 
    有名でなくても充分きれい。

    IMG_20190928_095319 (400x300)


    北海道 7度目(ツアーを入れると8度目)ともなると
    もうガイドブックに載っている観光地はほとんど訪ねた。
    残りの3日間 本の中からいくつかピックアップして 
    大人のマイナーな旅をしたい。

    まず カフェごりょうへ寄る。

    IMG_20190928_110128 (400x300)
    IMG_20190928_110356 (400x300)
    IMG_20190928_110403 (400x300)


    うーん、カリスマオーナー(女性)に憧れる女の子向きかな。
    関西で育った古風なおばはんからは 辛口の採点どすー。

    ウエイトレスの若い女の子が 
    とても愛想よく 可愛かったのが救い。
    でも辞めちゃうのね。 

    IMG_20190928_112932 (400x300)
    IMG_20190928_120125 (400x300)

    メイン料理は写真よりずっとボリュームがあり豪華。
    スウィーツも色よくアレンジ おいしい。
    メインのスパイシーすぎる味は 好みが分かれるところ、
    私は苦手。

    IMG_20190928_123806 (400x300)
    周りには 小さいながらヴィンヤードがあり ぶどうが育っていた。


    結局女性らしい雰囲気は
    ここまでで終わり。

    富良野から ぐるっと愛別そして川上町へ
    39号から273号 三国峠までのおよそ150k
    なんてことない 何台かで走りを楽しんでいた。     

    遠く旭岳が雪を頂いて きれい。
    来年は旭岳へお礼に行こう。

    層雲峡 三国峠辺りまでは峠のワインディングというより
    気持ちよく走れるスカイライン

    すなわち 注意が必要なルート。
    飛ばしながらも常にアンテナを張る・・

    と やっぱり一台つかまっていた。 
    かわいそうに・本州からの車かな。


    273号から道道85の脇道へそれると
    風景は一変する。
    陽は山の向こうに落ちていた。


    IMG_20190928_170701 (400x300)

    湖に沿って 道は狭くなっていく。
    峠を楽しむどころではない

    一車線のクネクネ道
    右カーブの先は全く見えない
    いきなり対向車が鼻さきに表れ 急ブレーキ。

    もっと低速で走んなさいよっ!  
    危ないじゃない!とどなりたくなる。

    かたや 左側 然別湖は絵のように美しく
    湖をふちどる 紅葉がきれい!

    陽が落ち 空のオレンジ色と青のグラデーションが
    息をのむばかり

    見とれていると湖にぽっちゃんとなる
    左目で湖を 右目で行く先を・・・むずかしい・・

    写真を撮りたいけれど
    そんな状況下にはない

    頂上の(?)然別湖ネイチャーセンターで一休み。 

    IMG_20190928_171823 (400x300)

    鹿追へ着くまで
    緊張したルートだった。
    85号沿いのうつくしい風景
    息をのむばかりの空の写真はついぞ撮れなかった。

    IMG_20190928_203641 (400x300)

    まっくらな 鹿追道の駅に到着。


    Posted at 2019/11/12 22:01:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | R と駆ける峠 2019秋 北海道 | 旅行/地域
    2019年11月08日 イイね!

    うなぎや 峠や ジムカーナや

    うなぎや 峠や ジムカーナやラーメンやうなぎが無性に食べたい時があります。

    石岡にある GT-R専門リペアショップへ
    クラッチコンディションの相談に行きました。

    IMG_20191028_120238 (400x300)


    目的はもうひとつ。 
    そのあと 笠間稲荷へ詣で、
    裏通りにある うなぎ屋さんへ寄る事でした。

    IMG_20191028_140417 (400x300)


    以前ブログで紹介した ”うなぎ量深”ですがあいにくこの日はお休み。
    でも食べたい気持ちはおさまらない。
    ネットでしらべ ほどないところにある ”天芳”へ。

    小さな扉を開けると

    ”今日は午前中 休みなんです”
    ”あ~残念・・ネットで調べてきたんだけど。”

    ”クルマ、GT-Rですか?”

    ”そうです”

    ”あ、GT-Rの音だ、と思って・・ なつかしいなあ。
    僕、 32に乗ってたんです。
    おひとり?
    待ってもらってよければ 今から作ります。”

    わ~~~お。

    じつはここ、裏口でした。
    表へまわるとちゃんと準備中の看板が・・


    IMG_20191028_135818 (400x300)

    いつも裏口や裏通り優先に案内するナビ君。

    きょうはあっぱれ!!

    足のお悪い先代さんと お母さんも出迎えてくれ
    さ~さどうぞ、待ってる間の口汚し。
    と、お菓子と、柿のデザートをいただきました。

    IMG_20191028_125239 (400x300)
    IMG_20191028_132154 (400x300)



    量深は味がいいけど ここは,おもてなしがいいな~。
    またこよ~~っと。

    ところで柿岡から笠間まで峠をチョイスすると
    フルーツラインと名がついた結構な山道
    県道42号ワインディングが楽しめました。

    樹木ばかりで どこがフルーツラインじゃ・
    と思いましたが。

    またまたショップ詣で。

    その日から10日後のきょう 11月8日。
    お天気がいいので 同じショップまで
    オイル漏れの相談に。 

    IMG_20191108_090059 (400x300)
    とちゅう つくば辺りまで一緒だったカプチーノ君
    結構飛ばしてました。アンテナの先のコウモリ?がかわいくて・


    今度はうなぎ目当てでなく
    柿岡からそう遠くない
    つくばサーキットが念頭にありました。

    サーキットは一度も見に行ったことがありません。

    リペアショップから
    前回と逆の方角へ県道42号とうげ道をチョイス。
    筑波山をなぞる林道峠になります。

    ところが ロードコンディションの悪い細道。
    きつい登りこう配のヘアピン。
    一速で坂を登ったのは初めてです。

    ふり返ると イノシシ渓谷の看板が・・
    こちらはもう2度と通りませーん。

    サーキットではおもにロードスターが
    ジムカーナを競っていました。  

    IMG_20191108_123929 (400x300)
    IMG_20191108_124011 (400x300)
    IMG_20191108_124153 (400x300)
    IMG_20191108_124520 (400x300)
    わたくしめの足です。しつれいをば・・




    Posted at 2019/11/08 20:38:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | グルメ/料理
    2019年11月03日 イイね!

    カムイヌプリに逢いに行く(5)2019 摩周湖 知床峠 美幌峠 阿寒横断道路(峠) 足寄峠 狩勝峠  そして小さな GRADUATION

    カムイヌプリに逢いに行く(5)2019 摩周湖 知床峠 美幌峠 阿寒横断道路(峠) 足寄峠 狩勝峠  そして小さな GRADUATION 9月26日
    摩周湖 知床峠 そして記念の道の駅しゃりへ。

    2014年以来の屈斜路原野ユース。 
    以前の5人部屋は ベッド2つとロフトの3人部屋になっていた。

    ルームメイトはスパニッシュの女の子 Lia さんひとり。
    来日後 長期滞在でヒッチハイクの旅を楽しんでいた。

    翌日 ユースを発つとき摩周湖の峠入口まで送ったが
    治安のいい日本でも ヒッチハイクの旅は決して安全ではない。
    どうかくれぐれも気をつけて 日本の美しい四季を楽しんでほしい。


    キャンプサイトを訪ねると、たくさんのキャンプ道具、用品など
    すべて手際よく 整然とユーロRさんのトランクに収まっていた。
    まるで どらえもんのポケットだ。 
    DRさんの車内もきれい。

    きほん男性のほうが‥‥
    それとも私だけなのかなあ???ふ~~ん


    申し分ない天気のもと 摩周湖にむけ出発、

    朝早いからか 湖は濃いブルー、

    北海道 038 (500x281)


    今年も カムイヌプリに逢えた。
    いつも素晴らしいお天気と
    うつくしい湖の色をありがとう。

    ラッキー?それともアンラッキー?
    霧の摩周湖は これまで一度も見たことがない。

    弟子屈側から道道52号を展望台へ。

    逆のルートを川湯温泉へダイレクトに降りると
    短いけれど道道52号の
    心地よいワインディングを楽しめるはずだ。
    私のお気に入りのルートのひとつ。


    知床峠へ走った。

    IMG_20190926_111250 (500x375)
    名もない滝が・・
    おしんこしんの滝ではない
    この先は行き止まりになっていた。


    知床峠は大好き
    カーブはゆるすぎず きつすぎず
    最高の気分で車を飛ばす

    山に雲が降りたって うつくしい・・
    青い空と 緑のスカイライン
    そのはざまを
    空を飛ぶがごとく無心に駆けぬける


    ”天に続く道” の駐車スペースで。

    IMG_20190926_142456 (500x375)
    IMG_20190926_142537 (500x375)

    ここはまた 訪ねてみたい・機会あれば・



    そして 思い出の ”道の駅しゃり”へ。
    心の中の 最終ポイント。

    二人が春の予定を秋に変えなかったなら
    二人の前を 魚を積んだトラックが走らなかったなら (笑)
    私が10日前のフェリーをキャンセルしなかったら
    そして斜里に着くのが もう2,3分遅かったら

    きょうの日はなかったね・ 



    9月27日 サヨナラの日
    美幌峠 阿寒横断道路(峠) 足寄峠 狩勝峠

    寝不足が続きぼろぼろの顔・

    朝早く 美幌峠へ

    IMG_20190927_084607 (500x375)

    きょうも晴れ・
    遠くカムイの山々がうつくしい。

    いつもどおり 美空ひばりの演歌が出迎えてくれる。 



    大好きな阿寒横断道路を 心のままに駆け抜ける
    心と体 そして Rがひとつになる

    IMG_20190927_095901 (500x375)
    雄阿寒岳がくっきりと空に。



    IMG_20190927_130919 (500x375)

    道の駅ピアしほろで最後の食事。

    IMG_20190927_130941 (500x375)


    狩勝峠

    IMG_20190927_140300 (500x375)

    そして DR30さん、ユーロRさんと道の駅南富良野でおわかれ・・




    この一年で5回 グループツーリングを経験した。
    人生で初めて 気のあった仲間と峠のバトル。 
    ただただ 楽しかった。

    走行を通じて
    一人では得ることのない走りを体験した。

    自分の極限にも 少し挑戦した。

    そんなとき 普段見せたことのない
    GT-R のパワーを垣間見た。
    感動だった・・・

     R と私は  小さな卒業をしたかな。 


    私は ソロツーリングが好き 

    ずーっと ひとりだったし
    この先 再び誰かと峠走行することはない。
    気の合った仲間といっしょに 
    フルスピードでスカイラインを駆け抜け
    峠を攻めることはない。


    ありがとう そしてさようなら おげんきでね




    Posted at 2019/11/03 19:00:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | R と駆ける峠 2019秋 北海道 | 旅行/地域

    プロフィール

    「7月のこと http://cvw.jp/b/3154101/48544398/
    何シテル?   07/15 20:29
    みん友さんとはブログでの相互交流(イイねやコメント) のコミュニケーションが大切と思います。 交流に関心のない方は 残念ですが解除させていただきま...
    みんカラ新規会員登録

    ユーザー内検索

    << 2019/11 >>

         12
    34567 89
    1011 1213141516
    17 181920212223
    24252627 282930

    リンク・クリップ

    プラグ交換⚡️ 
    カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
    2025/07/01 09:38:18
    ジャコウアゲハ🦋と林檎さんオフ2025.5 
    カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
    2025/05/31 22:11:02
    OHLINS オーリンズ HD539 S36E リアサスペンション イエロースプリング ツーリング 11.6インチ 1988〜 ツーリング 
    カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
    2025/05/25 08:57:14

    愛車一覧

    日産 スカイラインGT‐R 「R」または「32」 (日産 スカイラインGT‐R)
    峠走行メインのロングツーリング(酷道、林道含)と街乗り、両方で使っています。Rにとってい ...
    ホンダ アコード アコード SiR (ホンダ アコード)
    ’07年購入時交換 ホイール・DogHouse 17インチ タナベ車高調キット マフ ...
    日産 スカイラインGT‐R 銀R (日産 スカイラインGT‐R)
    一台目R32です。時々エアコンが不調になるほか、面倒をかけることはほとんどなく、レイズの ...
    日産 サニー 日産 サニー
    過去所有のクルマ サニー・クーペ1200GX。 2代目サニーのスポーツグレード。直列4気 ...
    © LY Corporation