• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BNR32と銀の林檎のブログ一覧

2020年12月30日 イイね!

Rと駆ける峠 2020秋-9 ガラス越しに・・ありがとう・ 『七滝 美術館』

Rと駆ける峠 2020秋-9 ガラス越しに・・ありがとう・ 『七滝 美術館』『友』
私の今年の言葉です。

ご挨拶を兼ねて今日は短く。


10月27日(9日目) 180k

昨日、下りの414号は途中で林道に近い脇道へ入り
地元の車とすれ違うのにヤットコセの場面も・
いつも、そんな道に連れ込んでくれるナビは・
おバカナビ?それともオーナー思いのナビ?

途中、河津七滝へ。

IMG_0985 (500x375)

IMG_0987 (500x375)

IMG_0990 (500x375)

IMG_0994 (500x375)



長尾峠へ行く途中、ガラスの森美術館へ寄ることにした。

芦ノ湖周辺はくねくね道が多く楽しいけれど
交通量があるので、車間距離を保つのに
フラストレーション・
その点北海道や東北の峠はいいなあ。

途中ススキの群生を抜ける。
(この時点で観光地とは知らなかったのでスルー)

ガラスの森美術館は過去2度、家族と来ていた。

IMG_0997 (500x375)

IMG_1001 (500x375)

IMG_1003 (500x375)

IMG_1004 (500x375)



大人っぽい雰囲気があったのに
若い人好みのテーマパークのようになっていて
ちょっと残念・もう来ることはないと思う。



乙女峠、長尾峠を抜けて鎌倉を目指すつもりが
途中土砂崩れで通行止め、長尾峠は ’21年に持ち越しに。

鎌倉着。
ホテルの食事は今回のツーリングで一番ゴージャス。

ユースのプアな食事に比べると竜宮城なみ。


IMG_1006 (500x375)
IMG_1008 (500x375)
IMG_1009 (500x375)
IMG_1011 (500x375)





ツーリング最後の鎌倉歩きは年越しになりました。

ガラス越しですが・ご挨拶を。

IMG_0999 (500x262)

今年は未曽有の出来事もありましたが私個人の一年の思いです。

友という存在が苦手で遠ざけていた私ですが、
みんカラを通じてたくさんの方とお知り合いになり、
実際にお会いして親しく交流する機会もいただきました。

年を重ねてからのご縁、絆・新しい世界。
この先も続きますようにと願っています。

一年間ありがとうございました。
新しい年もよろしくお願いいたします。

感謝。


Posted at 2020/12/30 08:30:01 | コメント(11) | トラックバック(0) | R と駆ける峠 2020秋 中部地方 | 旅行/地域
2020年12月25日 イイね!

Rと駆ける峠 2020秋-8 『白糸の滝 ループ橋』 まわって・まわって・・

Rと駆ける峠 2020秋-8 『白糸の滝 ループ橋』 まわって・まわって・・10月26日(8日目) 170k
湖尻峠、三国峠、杓子峠、箱根峠

5時ごろ。
ピーヨロロロ・
鳥の声で目が覚める。


IMG_0923 (500x375)
朝焼け
IMG_0918 (500x375)


それなりの寒さ対策をしておいてよかった・

防水シート、テント、羽毛布団(敷用)、シュラフ、ブランケット・ほっかいろ。
テントの中は暖かく、外気との温度差でテント内側が
びちょびちょ。。。

ふとんやテント内を乾かしながらカップスープの朝食。
クーラーBOXがないので食材を用意できなかった。


IMG_0915 (500x375)

IMG_0927 (500x375)








ここから 白糸の滝 はすぐ・


IMG_0930 (500x375)

駐車場からも富士山がきれい・
2日続けてのお天気は大サービス!


IMG_0941 (500x375)
虹が見える

IMG_0947 (500x375)
IMG_0944 (500x375)
駐車場近くの焼きそばやさん。 味よし。
フィジカルディスタンスにとても配慮していた。





芦ノ湖・箱根スカイラインを走る。
湖尻峠を皮切りに、三国峠、杓子峠、箱根峠とつづく。

何故かすれ違うのがやっとの場所や
県道が多い・これほんとにスカイライン?
なかなか楽しい行程だけれど。


IMG_0949 (500x375)
IMG_0950 (500x375)
IMG_0951 (500x375)
IMG_0952 (500x375)
IMG_0953 (500x375)
IMG_0956 (500x375)
IMG_0957 (500x375)



その後はひたすら南下して下田のホテルを目指す。

414号はそこそこクネクネ道・
ダウンヒルで突っ込んでくるコンテナトラックなどをかわしながら
走っているうちに・
あらら・・

まわって・まわって・まわって・まわる~~~


IMG_0979 (500x375)
IMG_0976 (500x375)


気がつくと河津七滝ループ橋をまわっていた。
みん友 Tさんのブログで知り走ってみたいと思っていた。



下田着
私には贅沢な今宵のホテル。

IMG_0972 (500x375)


IMG_0958 (500x375)

御馳走が並ぶ・
ず~~っとつづきますー


IMG_0960 (500x375)
IMG_0961 (500x375)
IMG_0962 (500x375)
IMG_0963 (500x375)
IMG_0964 (500x375)
IMG_0966 (500x375)
29日は日本の十三夜なので、お月見風・

IMG_0967 (500x375)
IMG_0968 (500x375)
IMG_0969 (500x375)
IMG_0970 (500x375)

懐石料理は、お腹より目の楽しみかな~



Posted at 2020/12/25 07:03:58 | コメント(11) | トラックバック(0) | R と駆ける峠 2020秋 中部地方 | 旅行/地域
2020年12月18日 イイね!

Rと駆ける峠 2020秋-7 『諏訪大社 ふもとっぱらキャンプ場』 女神はほほ笑むのか・

Rと駆ける峠 2020秋-7 『諏訪大社 ふもとっぱらキャンプ場』 女神はほほ笑むのか・10月25日(7日目) 150k

今日は今回のツーリングのハイライト
『ふもとっぱらキャンプ場』へ向かう。

ところで ”ふんでみます?”のMさん
車中でゆったり眠れるので BRZを買ったとか。

本当❓
コンパクトに見えるけどなー

さすがに”ねてみます?”はなかった。(笑)

明け方5時半ごろ
ブロロロ~~と出発する音。
さようなら、きをつけて・



昨夕会ったもう一人の道の駅泊エキスパート
Rの隣にクルマをとめ
『よろしくお願いします』 と明るくあいさつされた Kさん・


IMG_0879 (500x375)


すごいカメラを持参。
5日ほど休みを取っては撮影の旅。
お嫁ちゃんにもらったクローバを枯らさないよう
車に積んでの車中泊旅。
あっぱれだな~~
かっこいい・

お互いの年を聞いて
え”~~~うっそお~~

と、おば(A)さん二人慰めあって
まー・
他愛ないもんです・ハハ・

”おあいできてよかったです~”
”こちらこそ~”

またどこかで・・

Once in a Lifetime Encounter
一期一会

茶道の意味とは異なるけれど
私の好きな出逢いのかたち・




さて7時出発、諏訪大社本社まで1時間。
8時につくと駐車場はがらがら。
人影もまばら。

IMG_0882 (500x375)

IMG_0883 (500x375)

IMG_0885 (500x375)

IMG_0886 (500x375)




ついで10k先の秋宮
そろそろ混んできた様子。


IMG_0899 (500x375)

IMG_0896 (500x375)

IMG_0895 (500x375)

IMG_0893 (500x375)




最後に春宮に30分後
こじんまりした社で駐車場も小さい。
良い場所を確保。

IMG_0903 (500x375)

IMG_0904 (500x375)

IMG_0905 (500x375)



4社のうち前宮は訪ねそこねたが
それは
『また訪ねて来るがよい』
ということ。



このあとひたすら”ふもとっぱら”へ向け車を飛ばす。
長野から山梨へ至る道
絵のように美しい山々の景色
おもわず涙が・



ふもとっぱらは一晩しか
予約が取れず
富士を見るチャンスは10日のうち1日のみ

この時期、秋雨や台風に見舞われるかもしれない。
ここ2,3日はぐずついた天気だった。
はたして幸運の女神はほほ笑むだろうか・・


と、山梨へ入ったあたり、突然目の前に
神々しくもクッキリそびえたつ富士の山が・・

女神はほほ笑んだ。


IMG_0910 (500x375)



人生で始めて目前に見る姿
そしておそらく最後かな。


IMG_0914 (500x375)
夕日に映える富士



キャンプ場は意に反して
若いカップルと子供たちばかり。
テントも本格的かつ大きい。
スケールがちがう・・

IMG_0912 (500x375)


少し場違いかな~
そんな気もしたけれど・

とりあえず一人用の小さなテントを張り
小さな窓から目の前に富士を見ながら

夜のとばりのなかへ。

なんとも贅沢な夜は更けていった。




Posted at 2020/12/18 17:56:18 | コメント(9) | トラックバック(0) | R と駆ける峠 2020秋 中部地方 | 旅行/地域
2020年12月10日 イイね!

Rと駆ける峠 2020秋-6 ビーナスライン めちゃ軽いですよ・ふんでみます?

Rと駆ける峠 2020秋-6 ビーナスライン めちゃ軽いですよ・ふんでみます?10月24日(6日目) 150k

松本へ取って返し皮膚科クリニックを探すも
下手すると午後の診療になってしまう。

いずこも若いお母さんと子供で一杯。
ここは・子供の町???


IMG_0851 (500x375)
IMG_0852 (500x370)


3件目のクリニックで親切な対応があり
午前中に見てもらえることになった。

ステロイド軟膏と飲み薬を頂く。
ありがとうございました。

(しかし刺されてから3日目、さんざん掻いた後・
ステロイドも効かなくなっていた。ヌカカには早い対処が大切

掻いてからでは一ヵ月以上も長引くばあいがあるらしい・・
ひぇ~・・
その通りになってしまったよー)





塩尻でガソリンを

IMG_0854 (500x375)

IMG_0853 (500x375)



淑女の名にふさわしい美しさと気品


諏訪大社は明日になったが
この選択肢がかえってよかった。







諏訪湖辺りの紅葉はさいこう!!

IMG_0858 (500x375)
IMG_0859 (500x375)


見晴らしのいいカフェ(名前忘れた)で
スウィーツを。

IMG_0860 (500x375)




ビーナスラインへ向かったのは
もう昼過ぎ。

20号から県道40号のくねくね道に入り
霧ヶ峰を目指す。


IMG_0862 (500x375)

IMG_0866 (500x375)


休日なのでカッコいいクルマが連なって駆け抜けていく。

感動の景色…写真には出ないけど・

IMG_0869 (500x375)


白樺湖・・黄色が最高にきれいだったが写真に出ない・・


IMG_0871 (500x375)

IMG_0873 (500x375)


このルートは私的には峠というイメージはなく
ひたすら カーっと飛ばす
(日本語で言うところの)スカイライン。


峠らしさを楽しむなら
茅野市から佐久市へぬけるクネクネ299号
『メルヘン街道』 がおもしろそう・・

また来てみたいけれど・もうむりかなー




今日はふもとっぱらキャンプ場が予約できず
天気もいまいちなので車中泊に決定。

明日のふもとっぱら一泊にすべての望みをかける!



スマホで探した 『蔦木宿道の駅』
いごこちよさそう。


IMG_0874 (500x375)




と・息子より少し若い年頃の男の子が
何かもの言いたげ・・
その様子がちょっとおかしくて
笑いをこらえながら

こんにちはー

と声をかけてみる。

ハハ・・やっぱり
おしゃべりしたかったのね。


IMG_0876 (500x375)


”GTRのクラッチすごく重いんですよね。
ぼくのBRZ・・
クラッチめちゃ軽いですよ・ふんでみます?”

へ・・?

ナレナレシスギマセン?

で、踏ませてもらった・ハハ・

なるほどとても軽い、しかもエンジン掛かっていない。

もしかするとRのクラッチ踏んでみたかったのかも・・

ごめんなさい・・
こんな時でなかったら、踏んでみます?
って言ってたけど。



レストランの方へむかうとツイテクル・えっ・

ナレナレシスギマセン?


”定食とお風呂セットにすると得ですよ。”

あ・いい情報。ではそれで行こう。

すると自分も同じメニューを買い

”どこに座ります?”・・・って・・

ナレナレシスギマセン?



IMG_0877 (500x375)

こ・・これはだめですよー!!
場所変えましょうーもちろん!




この『蔦木宿道の駅』は
いごここちがよく
オートキャンパー(広義?)の間では
名前が知られているよう・

温泉もよし。
お食事もおいしかった。

ここで もうお一人
70になろうかというカメラマンに出会った。
そのお話はあすの朝・・

おやすみなさい~~~~






Posted at 2020/12/10 19:11:30 | コメント(9) | トラックバック(0) | R と駆ける峠 2020秋 中部地方 | 旅行/地域
2020年12月04日 イイね!

Rと駆ける峠 2020秋-5 富山・岐阜・長野 マスクの下は・・ぎゃぁ~

Rと駆ける峠 2020秋-5 富山・岐阜・長野 マスクの下は・・ぎゃぁ~5日目  325k

雨・

30円割引きクーポンで、まず フィル・アップ・ザ・タンク !!


いつものようにGT-R、33,32、ユーロR 順で出発。

輪島市から471号をひたすら南下。


IMG_0831 (500x375)
IMG_0832 (500x375)






前から後ろから・・



ブォ~~~ンンン

アミューズチタンとnismoのマフラー音

陶酔のサウンドにすっぽり包まれて
トンネルの中を風のように駆け抜ける。

このままずーっと駆けていたいなー

雨の中走るのも好き・





雨は雨でまた楽し
ひたすら飛ばす。


IMG_0836 (500x375)
お蕎麦を食す。




昨日は
カーブでテールが流れる・
コーナーで左右にスキッドする・・

1人ではまず味わえない峠の走りを楽しんだ。



今日で二人とお別れ・
高速道経由で秋田にかえる二人。
日常のお仕事が待ってるものね。

雨かな・・それとも・


IMG_0833 (500x375)


あれま・
ひとつ手前のコーナーを曲がってしまって
高速道入口まで行っちゃったあ~
ついて行きたかったのかなぁ・

150kを共に走ってお別れね。


IMG_0840 (500x375)
See you soon・・



その後、飛騨高山をぬけ
宿までの 170k あまり
ほとんど県道、山間、峠ばかり。

雲に手が届きそうな峠
2速で駆け上がるヘアピン

東北の峠と違うところは
林道が少なく
魅力的な峠の行程がなが~い。

いつも崇高な山々に囲まれてる。

こんなところに住んでる人はいいな。
私は、名古屋、東京、そして茨城と・ヘイヤばかり・


IMG_0843 (500x375)
IMG_0844 (500x375)


富山、岐阜、長野の峠ルートは
最高だったよ~
お二人さん。


で・感動もののワインディングルートなのに・・

手足がかゆ~~い・
たまらなく・


医者を探すにも時間がない。


そのまま毒O温泉へ。
夕方6時半到着。

宿の名前は・・言いません。

客は私一人。

”あの~この近くに皮膚科の医者は・・”

と、オーナーの腕を見ると明らかに皮膚疾患あり。
両腕が白い・・

”私がかかってるヤブ医者ならあるけど。”

あ・・い・・・いいです。



お食事を運んでくれたのはオーナーの嫁さん?

IMG_0849 (500x375)

と思いきや

”私はね83なんですよ。でも夫婦に間違えられますの”
シャキシャキとした関東弁、英語まで入る。

し・・しんじられない・
私より若々しい声で
食べてる間中、延々としゃべり続け・・

おしゃべりに頭が痛くなるころ
彼女は なぜかマスクをとった・

その下は

ぎゃあ~~

思わず声をこらえた。

歯の抜けた怖い口元・
唇の横にはなにやら血がたれた物が・・

気を失いそうになりながら
勧められるまま風呂場へ。

き・きたない・・

狭く壊れかけたような風呂場
ドロッとした茶色いお湯。

どうぞどうぞ、よく効くんですよ。
身体も沈めてくださいな。 



今は・・け・けっこうです。

それでも かゆみに耐えかねて
信じる者はすくわれるかも・・

と手足を沈めた。

かゆみは収まらず・

とにかく夜が明けてほしい
逃げ出したい・

IMG_0846 (500x375)




ここの温泉は治療のため
身体に疾患がある人が来られるそう。
でも私にはとてもとても・・・・ダメでした。


今日は320kあまり、ひたすら峠を走った一日。
疲れは不思議なくらいありません。
峠は ただただ楽しい・

でも・かゆいのがな~~




Posted at 2020/12/04 15:19:24 | コメント(8) | トラックバック(0) | R と駆ける峠 2020秋 中部地方 | 旅行/地域

プロフィール

「7月のこと http://cvw.jp/b/3154101/48544398/
何シテル?   07/15 20:29
みん友さんとはブログでの相互交流(イイねやコメント) のコミュニケーションが大切と思います。 交流に関心のない方は 残念ですが解除させていただきま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/12 >>

  123 45
6789 101112
1314151617 1819
2021222324 2526
272829 3031  

リンク・クリップ

プラグ交換⚡️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/01 09:38:18
ジャコウアゲハ🦋と林檎さんオフ2025.5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/31 22:11:02
OHLINS オーリンズ HD539 S36E リアサスペンション イエロースプリング ツーリング 11.6インチ 1988〜 ツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 08:57:14

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 「R」または「32」 (日産 スカイラインGT‐R)
峠走行メインのロングツーリング(酷道、林道含)と街乗り、両方で使っています。Rにとってい ...
ホンダ アコード アコード SiR (ホンダ アコード)
’07年購入時交換 ホイール・DogHouse 17インチ タナベ車高調キット マフ ...
日産 スカイラインGT‐R 銀R (日産 スカイラインGT‐R)
一台目R32です。時々エアコンが不調になるほか、面倒をかけることはほとんどなく、レイズの ...
日産 サニー 日産 サニー
過去所有のクルマ サニー・クーペ1200GX。 2代目サニーのスポーツグレード。直列4気 ...
© LY Corporation