
5月12日(8日目)
チェックポイント
*高野竜神スカイライン(迷走)
*大台ヶ原ドライブウェイ(未完)
*ホテル(珍しく朝食付きー伊勢)
姫路城から伊勢神宮への間には
高野竜神スカイラインがある。
40k以上の道のりはきっと楽しいに違いない。
その先には「大台ヶ原ドライブウェイ」が。
若かりし頃、すでに「大台ヶ原」の名は知っていて
修験道の山というイメージがあった。
ブログを書かないと
と思いながらも・
この日の伊勢神宮にどりつく行程は
いちばん過酷なルートで
時速20~30kで走る場面が多かった。
(つまりスカイラインではない)
匍匐前進(ほふくぜんしん)で稼いだ長い距離。
写真もほとんどとれず💦
ただ崖っぷちを運転しただけの一日。
筆が進まなかった。
*******
そんな中、実生活、7月5日
(旅ブログとタイムラグがあります・笑)
仕事場へ久しぶりにRで行くと、
オイルの水たまりが・・・・・
トロっとしてるし、汚れてないので
エンジンオイルではない。
帰りにGSまで自走してフードを開けると
オイルが吹き上がっていた。
積載車を呼んで工場へ。
GSの方、お世話になりました。
実は、出雲大社でオイルの滲みがあったのは
林道でガリった下回りからでなく
ホースからにじみ出ていたパワステオイル。
ツーリングから帰るまで破裂しないで
よく持ってくれたと思う。
想定外の高額な修理代に気分はいっきょにダウン・
(私が命を使い切るまでもちゃいいんだから・・
nismo強化パーツなんていらないって・)
ちょっと立ち直れなくて、ブログも放っていた。
******
でも・・
今回もRはツーリング中、問題を起こすことなく
3000kの峠ツーリングに耐え、
無事に私を連れて帰ってくれた😭
過酷なルートでも、思い出になる人たちに出会えた。
この日も、Rにあって喜んでくれる人々に出会った。
一生懸命走ってくれる
「Rへのごほうびの言葉」
書いておかなくちゃ。

道の駅紀の川万葉の里
快晴
高野竜神スカイラインを目指す。
紀の川から間もなくR480へ入るとワインディングが続く。
道はまた林道のようになり
先日の雨で小枝や落石が散らばっていて
ところどころ木が倒れそうになっていたりする。

ちょっと怖い!
道幅から言っても
これは・・スカイラインではない。
左へ折れると、急に道が開けた。
たぶん高野からくるルートだろう、土砂で通行止めになっていた。
スカイラインらしい道をしばらく走り
「鶴姫公園」を少し過ぎたあたりで
道は又してもふさがれる。
スマホナビもカーナビも
「通れません」
をくりかえすだけ・
考えるとここら辺りは有数の降雨地帯だった・
先日の豪雨の後でもある。
さて、目の前の状況をどうしよう・・
スマホナビもカーナビもお手上げなのか
代替ルートを案内してくれない。
すると、珍しや・車が一台、同じ目的でこまっているようす・
奈良から来た年配のご夫婦だった。
「戻ると案内所がありましたよ」
「え・・?さっき通った時は無人のようにしまってましたが」
(時間・早すぎだもんねーハハ)
金土日のみの案内所だった。
助かったー

路肩で奈良県と和歌山県にわかれる
大台ヶ原へつなげたい私はご夫婦とは別ルート。
朝食をここで食べることにして
少し変わった経歴をお持ちのスタッフと話をした。
私の棲み家あたり一帯をご存じらしい。
世間は狭いなあ・
ところでGT-Rの話になり・
「え”!
今外にあるんですか!」
(なんで関西ではこうも珍しがられるのかー)
彼は走り出て
「しかも32じゃありませんかぁ」
「うつくしーい !!」
ic うつくしい、と言われたのははじめて・
でも素直にうれしいです。
(最近、Rが・ジーっと聞いているような気がして・
なんか・私ダイジョブかい・笑)
裾野が晴れていてもここは雨か霧・
今日のように晴れることはめったにないので
鶴姫展望公園まで上がってパノラマビューと
富士山を見て、と勧められたが
途中でギブアップ。
「落ちて間もない落石は
バイクのタイヤをパンクさせて、
よくここへ駆けこまれます。」
なるほど・
「落石注意」の表示があっても
ふつう、落ちていることは稀だけど
尖った落石がほんとに多い。
気をつけながら縫うように走った。

断崖、落石場所は写真とる余裕なし・・なのでない
ガソリンがそろそろ切れそう。
たった一つあったGSは廃屋の様に閉ざされていた。
この先に望みを託して大台ヶ原をめざした。
ひたすら県道53に沿って。
行けどもGSどころか何もない崖っぷち。
なくなったらどーしよう・
と、一軒あった。
よくある軽油とレギュラーだけのお店。
どうせ聞いても無駄と思いながら
「ハイオク・ないでしょうねー」
すると

「ありますよ。バックしてください」
と女性。
納屋からホースを取り出した。
ic: え”・・・・納屋から・・
こ・こんなの初めて・
すると彼女は旦那さんをよんで
3人で車談義。
「村長さんがクルマ大好きでイベントをやるんです」
手作りのレースクィーン(人形)もあった。
実に嬉しそうなお二人。
「カッコイイですねー
一緒に写真とらせてください。」
とカメラ嫌いの私もRと一緒に写真に納まった。
あなたも、そのままアップしたいほど素敵でしたよ・
ic: なーんか・見覚えあるんだよな~

天川GSで救われる
大台ヶ原へ行くというと
しばし絶句・
「行けないことはないけれど
狭いです」
「何かあったら、知らせてください。
すぐかけつけますから・」
手を振る二人を後にした。
当てにしてまーす💦
またしても崖沿いの荒れた道。
それでも何台か対向車に出会った。
驚いたことに女性が・
(さすがにバーちゃんではないが)
こんなところで女性に出会ったことは
かつてない。
「ダイジョブですかあー」(女性)
大声をかけるくらいだから、あちらは大丈夫なんだろう(笑)
でもね・
あちらは車停めてまっている。
こちらはよそ者なんだよー
そっちが動いてくれ~~い。
崖っぷちで、そんなやり取りをしながら
20~30kの速さで長い距離を進んだ。
大台ヶ原はどうせ行き止まりになるし
完走しないで諦め、伊勢をめざす。
豪雨の後遺症で木々や落石のつづく
メチャ苦しくも、かつ、わくわくする(と言うか二度と経験できない)
巡礼ロードになって写真を撮る余裕はなし💦
やっぱりお伊勢さん・
そうやすやすとアクセスさせていただけないね~
まっててくださいね~
道路コンディションがよくて、通行止めがないなら
ふたつのスカイラインは、たやすく走れるいい道にちがいない。
そして、初めての「ループ・トンネル」

地図下の小さいループがループ・トンネル😄
もちろん写真は撮れない。
この日最後のトンネルは。
トンネルを抜けたら
まだ見ぬ世界が待っている。
行くぜー 相棒!
Posted at 2023/07/13 18:31:22 | |
トラックバック(0) |
Rと駆ける峠 2023 春「関西」 | 旅行/地域