
2025/04/20(日)
今日は素人の私が先日DIYで行った
「プロテクションフィルム剝がし」
の失敗を専門家に解決していただきました💦
みん友さんが言うとおりこの
糊地獄は
経験して初めてわかりました~(苦笑)
剥がしてみてわかりましたが、確かにこの
プロテクションフィルムってそれ自体はとても
丈夫なのでボディへのキズ防止にはとても有効的
だと思いますが、自身が傷つき汚れるので見た目は良くありません
ボディ色にもよりますが、ホワイトボディでは結構目立つので
今回サイドスポイラー設置に伴いお役御免になり剥がそうと...
左側はほとんど糊残りせず剥がせたので、右側もと...
こちら側は糊が強力に貼りついてて...
ここで面倒くさがらずにヒートガンを使えばよかったのですが...
残った糊もシリコンオフで落ちるだろうと素人考え(苦笑)
ダメでもコンパウンドで落とせるだろうとド素人考え😿
どちらも歯が立たず、最終的にプロのお世話になりました
作業工程はノウハウなので説明できませんが
かな~り
地道な作業です
とても私ではできません(苦笑)
いつも感じますが、仕事になると
代表ご自身が納得できるまで
とことん突き詰めます...さすがプロフェッショナル
時間は掛かりますが、
着実にキレイになってきました
そして糊が除去完了後
いよいよ剥がした部分と追加したディフューザーへの
LapTime Coating NADIA(ガラスコーティング)
の施工です
これまた丁寧にまんべんなく施工
車高の低いエリーゼでは施工体勢が厳しくかなり疲れそう💦
※作業に見入ってしまい写真撮り忘れました~(苦笑)
これから完全硬化する5日は触らずに~
そして、今回挑戦した
インテークエフェクター取付
は、なんと
左後輪をはずしてからのインナーをめくっての作業
とても私ではやる気にならず後回しにしてましたけど...
ちゃんと準備してくださってて
ジャッキアップして、インナーのクリップはずしてからの
エアクリボックスへのアクセス
中身はトヨタ純正のフィルターですが、もう結構汚れてました💦
サイズはなんとトヨタ86とほぼ同サイズだったので
86用インテークエフェクターを加工無しで取付(自己責任でエンジン側に)※写真はサイトから引用しました~
せっかくインナー外してここまで来たらと...
エアクリボックスへの
外気導入ダクトも設置しようと
以前エスロクでもやりましたが、エンジンルーム経由の外気ではなく
ボディサイドからの
直接の外気を導入することにしました
この辺の作業もサクッと行っていただき、
夏の暑さが苦手(だと噂)なエリーゼにも万全
作業完了まで約4時間以上
ホントにありがとうございました"(-""-)"
そして
帰路の約50kmで走行テストを兼ねたインプレッション(往復下道)
日曜日の往路、環七~第二京浜は空いててとても走りやすかったので
朝からエリーゼも
超ご機嫌~でした
帰路は気温もだいぶ上がり、蒸し暑かったですが、渋滞もなく
先ずはエンジンの
吹き上がりが軽くスムーズになったことを実感
エスロクで味わったあの感動が蘇りました
その上はっきりと
トルクアップを体感できたのはエスロクの時と同じ
エスロクはエアクリボックスが後部上側にあって吸気音の変化がわかりましたが
エリーゼは後輪近くにあるので音に関しては変化は無し
一番感動したのは私のエリーゼ固有かもしれない
信号待ちなどのスロットルオフでの
アイドリング不調(ハンチング)が
全く起きなかったこと~(*'▽')
これはこの5カ月間の心配が一掃されるかもしれません(*'▽')
ますますご機嫌なエリーゼ🎵
明後日は久しぶりに洗車して
LapTime coating Racing
をオーバーコートするぞ~
(もちろんNADIA追加施工部分は除く)
ブログ一覧 |
カスタマイズ | クルマ
Posted at
2025/04/20 23:12:43