• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Suruga019のブログ一覧

2021年09月29日 イイね!

youtubeでK3-VETスワップ事例を見つけた

前に妄想でエッセのチューニングを書いたけど、その時にK3-VETを知った。
で、実際にK3-VETをスワップしている事例がyoutubeにたくさんあったのはびっくり。youtubeすごい( ゚д゚ )

エッセにスワップしている動画は無かったけど、ダイハツのミラ(正確には5代目ダイハツミラをベースにマレーシアで販売されていたプロドゥア・クリサ)に載せていた動画はいくつかあった。



YRVに載っていたエンジンはK3-VET。ブーストはmax1.7かな?

まず加速がヤバい。もちろんかなり詰めて調整されているだろうから、載せただけじゃこのスペックにはならないと思うけど、排気量+ターボの威力を思い知った。
私のカプチーノはブースト0.7以上掛からない。それでも加速感がすごいから倍以上ってもうあぁ^~


5代目ミラは乗ったことあるけど、NAなのに速かった。そして楽しい。
震災で浸水したとき海水に浸ったせいかアンダーパネルに穴空いて泣く泣く処分したけど、乗れるならもう一度乗りたいね。

車種は違うけど、車重700kg台でK3-VETっていうところだけ見ればエッセに載せたときと状態が近いと思う。
ていうことは加速感がこの動画みたいになるわけだ!!すごい!!!1

現実的にはK3-VET自体プレミアになってることもあって、かなり実現は厳しい。でも可能性は垣間見たと考える。

ワクワクするね。
Posted at 2021/09/29 23:14:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年08月18日 イイね!

新型フェアレディZのエンジンはVR30DDTT

今朝、アメリカで新型フェアレディZが正式にお披露目された。
これは北米仕様だから日本仕様は今年の9月とか秋ぐらいに発表されるらしい。

エンジンの型式も一緒に載っていた。"VR30DDTT" なんだね。
なんか新型とか新開発とか騒いでるけど型式だけ見ればスカイラインセダンもう載ってるんだがどうなんだろう(´・ω・`)?
ちょっと話題になったスカイラインセダンの400Rに。
既存と同じだと味気ないからエンジン特性を変えてくるるはずだが、果たしてどうなのかな。

エンジンは性能曲線を見るとおおよその特性というか何を重視して調整されているのかが分かる。
VR30DDTT(北米版400RのインフィニティQ60クーペ用)は公開されている資料によると

https://sohomotorsports.com/blogs/infiniti/soho-motorsports-vr30ddtt-stage-one-package


( ゚д゚)......

トルク特性がフラットっていう。低回転でトルクがピークになっている。
面白いエンジンだなw

普通は下図のように、回転数といっしょにトルクが増えて、トルクがピークを越えて下がり始めたあたりから馬力が増えていくグラフになるんだけどねぇ...

https://blog.goo.ne.jp/bnrscp/e/55e0e4f007b720a5d21b4a37f30b2ad3

つまりVR30DDTTは街乗り最高だけど、踏んだ時に伸びないし調整しても伸びしろが少ないってことじゃないのか?

なんかS07Aみたいだな(´・ω・`)
エンジン性能曲線図と現実との違い S07A KF-VET

"上昇していなければ落ちていると同じ事"
これが事実ならばVR30DDTTは2000rpmくらいから惰性で回っていることになる。
だから最高回転数を上げても伸びしろを期待できない。

s130z乗ってた僕の父曰く「L型は回転数を上げると苦しそうに回る」という。
良くも悪くも昔を再現していたっていう話か。


もちろん型式は同じであってもこれは400Rのエンジンの話であって、発表された新型Zのエンジンの実測値じゃない。
しかし経営が厳しい日産がエンジンをそのまま使いまわしてくる可能性は十分にある。
ツインターボと言っても元の素性がポンコツではそこまで期待できない。

新型Z用に調整されたフラットじゃない特性のエンジンに仕上がっていればいいなーと思う。
Posted at 2021/08/18 13:40:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年08月09日 イイね!

自動車部品を英語検索

ここ数日、自動車関連でググるときに英語で調べるのがマイブーム。

きっかけは2ZZ-GEのガスケットを探していた時、国内より海外のほうが圧倒的に安いって気付いたこと。
海外プライベーターは頻繁にO/Hしてるイメージあるけど、そもそも部品が安いからだよね。
言わずもがな自動車部品は生産拠点が海外になって久しいし、むしろ日本国内の市場だけを見て買うのは無理があるのかもしれない。

個人的にガスケット、ゴム類、あとはニッチなパーツとかを英語で検索している。
僕個人の英語は中学生レベルだけど、英語でチャットとかVCとか好きだし、何言ってるかわかんないけどリアリングも好き。
色んな発見があっておもしろい

ガスケットは"gasket"
調べてるとガスケットはセットで売買することが多いみたいだから"full gasket kit"とか、そもそも"gaskets" って書いてあることが多い。
"full gasket kit for XXXX" みたいな感じ。

ゴム類は日本語と共通するとこが多いからそこまでググることに苦労はしないかも。
ただモールっていう呼び方はしないみたいだね(´・ω・`)
"seal" とか "strip" が多い。ウェザーストリップみたいな。
日本語でシール剤っていうしイメージは同じだよね。

個人的に興味深いのはトランスミッション。
5速ミッションとかいうけれど、あっちは"five-speed transmission"なんだよね。
"speed" が何速かを表現してて8速ATなら"eight-speed automatic transmission"になる。
これはけっこうためになった。

駆動系でクラッチ関連だけど
これは文字通り"clutch disc" "clutch plate" "flywheel"そのまま。
強化クラッチのツインとかトリプルクラッチもそのままで "twin(triple) disc clutch"だった。

あとタ連スロットルは、例えば4連スロットルは"4 liner throttles"かなーって思ったけど"individual throttle bodies for 4-cylinders"だった。

全然ちがう( ˘ω˘ )!

"individual"は個々の~だから、スロットルボディを気筒ごとにてことね。
これはマジでためになった。


部品探しで英語検索は役に立つとわかったから、今後も活用しようと思う。
Posted at 2021/08/09 11:07:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年07月26日 イイね!

エッセの空想チューニング

エッセでラリーをしてみたい。グラベルとダート両方。

エッセをいじり始めて、エッセの魅力にハマっている。
小柄で台形型かつ頑丈に設計されたボディ。そして軽い。
高回転型エンジンのKF-VE型搭載で、出力限界まで味わうことができる。
NAでも非力じゃない。楽しい。

しかしエッセでラリーが可能なのか。
楽しくても非力なのは事実だし、いじったところで軽自動車なのは変わらない。
もちろんその範囲で走ることに間違いないし問題も無いけれど、乗用車といっしょにプレイする以上はすこしでも健闘したい。

そこで全くの素人感でどこまで性能を向上できるのか想像してみることにした。
軽自動車枠の制限は無しけど実現可能なレベルを目指す。
「それってもはやエッセじゃなくね?」は実際のレースシーンを見ると仕方ないことなので考えない。


■ボディ、足回り
純正状態はへっぽこすぎる。
ブレーキ、サスペンション、ショックアブソーバー、ロールケージ、ピラーバーなど補強できることは全部やる。
たしかラリーだと高耐久性の競技専用品があるらしいが、軽自動車用って聞いたことないので一般の強化品を破損覚悟で使うしかないと考える。
スポット増しもあり。

■エンジン
NAでは限界がある。ボルトオンするならスワップしよう。
ストーリア用のJC-DET、コペンのJB-DET、現行のKF-VETとか。
いっそ1300㏄のK3-VETでもいい。
このK3-VETは1300㏄で140psを出せるすごいエンジン。でもなんで数が少ないんだろう。
L880Kコペンに載せた人がいるみたいだからエッセにも載るのではないか。
エッセにK3-VETだとエンジンルームの加工必須かもしれない。
もし載せることができたら720kgで140psだから約5.14kg/psというスポーツカー並みのパワーウェイトレシオが出せる。トルクも1700~1800㏄相当。
とても夢がある。


ボディ、足回り、エンジン。あと何ができる......?

ミッションか。


■ミッション
FFで2WDか4WDが純正バリエーション。
ラリーだから4WDが良い。でも4WDにはMT仕様が存在しない。
しかし詳細不明だけど4WDでMTを実現した例があった。
ギア比はL880Kコペンくらいがいいのではないだろうか。
スワップするエンジンによって、利用できるハウジングが変わるし、それに伴うミッションケースも変わってケースに入るミッションギアまで変わる。
ここはネットだけじゃどうしようもないかも。
実物を触って試行錯誤するしかない。
実現可能ならL880Kコペンのミッションギアを使う。

ここで問題発生。K3-VETかつMTで4WDを実現した例が見つからない。
L880KコペンMTのK3-VETスワップは見つけたけどこれはFF2WD。
エッセ4WDの660ccターボMT仕様も見つけた。これはおそらくエッセ4WD(AT)をターボ化してMTに換装したと考える。

実現可能な候補として、ダイハツYRVにK3-VETの4WD仕様(AT)があるから、これの部品を一部移植するのはどうだろう。
ベルハウジング、プロペラシャフト、トランスファー、デフ、ドライブシャフト。加工必須だろうけど利用できる部品があるはず。
それにL880Kコペンの部品を継ぎ接ぎしたら問題解決できそう。


■ECU
これが無いと車が成り立たない。
スワップするエンジンと同じ車種の純正ECUを流用する。ハーネスや室内配線の組み換えが必要。
その上で対応するサブコンやECU自体の書き換えも検討する。


こんなところかな?

以上を実現できると、1300㏄の140馬力エッセが誕生する。
これなら他の車といい勝負ができそう。
ラリーじゃなくてサーキットでも活躍できる。
車検をどうするかは競技用として割り切ってもいい。


想像ということで書いてきたけど、なんとなく実現できそうな気がしないでもない。
やるなら駆動系をどう調整できるかがポイントになるかな。
2WDか4WDか。2WDが現実的か。

もし時間とお金と場所が手に入れば、素人プライベーター感でこれに挑戦してみたい。
Posted at 2021/07/26 17:16:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年06月18日 イイね!

祝 100000km突破

祝 100000km突破手持ちのエッセが走行距離10万kmを突破した。めでたい。
これからもメンテを続けて20万kmを目指す。
その次は30万kmだ!!!!1!
Posted at 2021/06/21 23:53:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

しがないサラリーマン。 ずっとくすぶってた車いじりがこの年で覚醒するとは... 特化型ではなく、通勤かつちょっとした走行会にも耐えられる車を目指します。66...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

自作コイルスペーサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/30 00:25:53
[ダイハツ エッセ]ダイハツ(純正) 5.5ファイナル セット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/24 02:36:10
ダイハツ(純正) 流用セミクロスミッション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/28 23:02:49

愛車一覧

スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
メインで乗り回しています。 すべてが楽しい!これで軽か!!! 壊れているパワーウィンドウ ...
スズキ マローダー250 スズキ マローダー250
アメリカンなのに単気筒エンジンという珍しいバイク。 珍しすぎて誰ともカブらない。
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
初めてローン組んで買った3台目。 NAなのに5速で伸びる(気がする)楽しい車。ターボ化も ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
初めて買った車。MT探しに県境まで出向いたのはいい思い出です。 そういえば3ドアでしたね ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation