• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

porigrassの"我家のエンタープライズ号" [マツダ CX-5]

整備手帳

作業日:2020年9月6日

無水エタノールで車の窓拭きはどうか?

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
無水エタノールを入手した

コロナの影響でずっと品切れで入手困難だったが
近所のホームセンターに1つだけ置いてあったので早速買ってみました
税込み1500円ぐらいでした

以前YouTubeで車の窓拭きにイイ!と言っていたので一度試してみたかったのです

いつもは窓拭きはフクピカか精製水を使っています

無水エタノールはどうか?

ゲキ落ちくんのスプレーボトルに無水エタノールを入れています
2
ショップタオルに無水エタノールを噴霧して
窓を拭いていきます

まずは運転席側のドアのガラスを拭いてみました
3
難しい…

拭いただけでは拭きスジが残ります
なので拭いたら乾く前に乾拭き!

乾く前に乾拭きするのは精製水も同じですが
精製水と違い乾くスピードが段違いに早いので
拭いて10秒以内ぐらいに乾拭きしないといけません

しかも乾いてしまうとマイクロファイバークロスで
拭いても拭きスジが取れませんでした💧

写真はわざと拭きスジを残してみました
通常はここまで大袈裟な拭きスジは残りませんが
こんな感じの白いモヤモヤとした跡が残ってしまい
乾くともう一度無水エタノールで拭いてやらないと
なかなか取れません


洗浄効果は精製水より高いと思いますが
施工が大変なので窓拭きには精製水の方が楽ですね
精製水でも十分綺麗になりますので

あと価格も無水エタノール1500円に対して
精製水は100円ですから
4
ということで窓拭きは今まで通り
フクピカハンディワイパーと精製水のツートップでいきます

フクピカは時間がない時にササっとガラスを綺麗にしたい時に使っています
特にフロントガラスは付属のハンディワイパーが
めちゃめちゃ便利です
運転席にいながらフロントガラス全面に手が届きます

フクピカシートもほぼ拭きスジが残らず綺麗に仕上がりますのでガラスはフクピカ一本でもいいと思っています

精製水はガラス以外にもハンドルやコンパネ周り
などなど内装の拭き掃除に使用しています
またボディについた鳥糞などのちょっとした汚れを
取り除きたいときにも活躍してくれますので必須アイテムです
5
私のやり方では窓拭きに無水エタノールはちょっと合いませんでした💧

ガラスはフクピカと精製水に任せるとして
精製水より洗浄効果が高い無水エタノールの生かせる場はないか?

ということでハンドルを拭いてみることにしましょう

ハンドルはたまに精製水で拭いていましたが
毎日触るとこですし手の油分や汗などで
他のとこより汚れているはずです

また油分は精製水では落ちないと思いますので
無水エタノールが効果を発揮してくれるはずです

ショップタオルに無水エタノールを染み込ませ
ハンドルを拭いていきます

【追記⚠️】
みん友のWatabeeさんから、革部分にはアルコール及び水は逆にダメージを受けるのでよろしくないですよとご指摘を頂きました。
すいません、みなさん真似しないようにしてください😅
いつものことなんですが確認もそこそこに
とりあえずやってみるという悪い癖が出てしまいました
6
うわぁ…🤢
めっちゃ汚れてました笑

ハンドルの上半分を拭いただけでこのヨゴレ

そして
一応マイクロファイバークロスで乾拭きすると

ハンドルがサラッサラの手触りになっています

精製水ではここまでの汚れは取れたことがありませんでしたので、やはり洗浄効果は高いようです
7
この肘置きも無水エタノールで拭いておきました

ここはハンドルほど汚れなかったですね
そしてここもサラサラになったのですが
サラサラというよりカサカサになったかも😅
材質的にまずかったか?!と思ったので
念のため精製水で仕上げ拭きしておきました

ということで
無水エタノールは
ガラス拭きには使いにくかったので今後はガラスには使用しないと思います

車以外にも使い道はありますので
あってもいいけど無くてもいい
という感想でした
コーティング

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

エアコンフィルター交換

難易度:

イオン発生器を設置しました

難易度:

CX-5(KF)にWAKO'Sの「DIESEL-2」使ってみました

難易度:

エアコン爽やか化計画

難易度:

初洗車

難易度:

前後ワイパーゴムを交換しました。

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2020年9月6日 18:14
こんばんは!
革は酸性染料と言う染料で染められており染料はアルコール、紫外線に弱いです。
今回の施工は汚れだけではなく染料も剥離したので、より黒くなったと思われます。
なので革はアルコールや水をつけない方が良いです。
革は水分を吸い込んでしまうので後々ダメージが出てきます。
水拭きを繰り返すと数ヶ月後にはげて来たりする場合があります。
どうしても掃除したい時は乾拭きだけが良いです。
手の汗が革の栄養にもなっているんです。
メンテはベビーローションをドバッと塗布だけでOKです。
30分で革がローションを吸い込んでくれてねっとりとした革になってくれます。✌️

コメントへの返答
2020年9月6日 18:34
こんばんは
えー💦
そうだったんですか😅
そう言われれば革のバッグとかそうですよね
今までずっと精製水で拭いてましたよ🤣
本革も合皮も同じ考えでいいのでしょうか?
2020年9月6日 18:52
革と合皮、人工皮革三種類全部違います。
革は人間の皮膚と同じタンパク質で出来てますので、石鹸やアルカリ性、水分、紫外線に弱いです。
ベビーローション塗るだけが良いと思います。
エタノールだと革が硬化すると思います。

合皮、人工皮革は原料と染料が何かで変わりますが、基本的に石油系原料でできてますので水拭きやシリコーンは問題ないと思います。
しかしエタノールは思わぬ問題が出る可能性がありますのでやめた方が良いと思います。

窓は、エタノールで拭いた後、拭き跡を精製水で拭き取れば完璧だと思います。👍
コメントへの返答
2020年9月6日 19:16
たびたびありがとうございます
勉強になりました🙇‍♂️
実は自分の車の革部分が本革か合皮か?
それも知りません🤣
まずはそこから調べないといけませんね😅
2020年9月6日 21:39
ステアリングホイールには合皮、人工皮革は滅多に使われないです。
合皮は安いですが革の様に伸びないから使いにくいですし、
人工皮革は伸びますがステアリングホイールに使える人工皮革は革より高価です。
なので多分革だと思います。
ベビーローションでお手入れしてあげて下さい。👍👍👍
コメントへの返答
2020年9月6日 21:55
そうだったんですか
調べた結果、おそらく本革だろう
というとこまで分かりました😅
エタノールでカサカサ状態になってると思うので早速ベビーローション買ってきます💨💨

プロフィール

「早ければ今日か明日にCX-5が退院できるらしいので代車洗車中🚿」
何シテル?   04/13 12:18
porigrassです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Takelablaze メッキモール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/15 09:08:07
星光産業 EW-126 アクセントモール7 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/25 15:08:01
FORscan使ってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/15 02:27:29

愛車一覧

マツダ CX-5 我家のエンタープライズ号 (マツダ CX-5)
2019/6/22に納車されました。 中古で走行距離3.3万キロ コミコミ200万で購入 ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
2017年3月頃に嫁車として新古車で購入 嫁車なので買ったときのままドノーマルで乗ってま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation