• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

REUGEOT106の愛車 [プジョー 106]

整備手帳

作業日:2009年10月4日

左前足からの異音の原因

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
左前足から異音が…
ハブかドラシャかブレーキか…
2
とりあえずホイールを外して揺すってみる
あぁ…ガタが…

ん?ハブとドラシャが連動して揺れてる…


ということで原因はコレ

良く見ると
ドラシャの切り欠きとドラシャナットのマークのツメがズレとります

さらに良く見ると
何度も外したり嵌めたりしたので
当然ナットのツメも何度も立てたり折ったり…

もう割れてきて、効かなくなってきてますね
3
とりあえず増し締め
ツメの折り直し

これで異音は消えました

以前脚を変える時、
小物を幾つか頼んだんですが、
その時主治医が「変えた方がいいよ」と頼んでおいてくれたスペアのドラシャナットがあるので、交換ですね
たしかコレは毎回新しいのにするよう指定がされてたはずです

イイね!0件




タグ

関連コンテンツ( ドラシャナット の関連コンテンツ )

関連整備ピックアップ

タイヤ交換(RE-71RS→S.Drive)

難易度:

フロント&リア サスペンション交換

難易度: ★★

ラジエター交換

難易度:

バックランプ不点修理

難易度:

オイル交換

難易度:

タイミングベルト&ウォーターポンプ交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2009年10月4日 17:01
はい、そうです。毎回交換しますよ〜。
ルノーは結構使い回し出来るらしいんですが、プジョー&シトロエンは2〜3回といわれますが、本来は1回こっきりだそうで…。
コメントへの返答
2009年10月4日 19:20
一応メーカー指定が毎回交換なのは知ってたんですけどね~
まだイケるか…なんてうちに(涙。

もっと使えると思ってました(汗。
2009年10月4日 17:47
回り止めナットは使い回しは
基本的に無しですよぉ~

逆に割りピンにすれば
比較的、楽なんですけどねぇ~
何故に、こんな構造なのか不明ですよ
合理性の欠片もない・・・
コメントへの返答
2009年10月4日 19:24
ヤッパリ…
ダメでしたね

国産は割ピンが多いですね
ピンだけ買う方がお財布に優しいですし

プロフィール

「TGR 2022年体制発表 http://cvw.jp/b/316356/45687887/
何シテル?   12/08 18:03
ラリーやってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

R55/56/57用マルチステー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/10 23:14:43
CARISTA OBD2アダプター ③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/10 21:11:08
BMW MINI 隠し機能 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/10 20:45:33

愛車一覧

ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
ファミリーカー
マツダ ファミリアS-ワゴン マツダ ファミリアS-ワゴン
彼女(りり)のマイカーです。あんまり運転したこと無いです。 が、現在、りりの妹夫婦が乗 ...
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
普段乗り でした。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
なし
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation