• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年01月12日

レクサス LBX Relux AWD(E-Four) 試乗

レクサス LBX Relux AWD(E-Four) 試乗
昨年末にMy.Dにてこのように展示されていたLBXですが、年明けのUX300e点検のために訪れてみるとその姿がなく・・・👀

スタッフさんに聞いてみたところ、My.Dにはまだ一台しか来てないため、実際に乗って触って試して頂きたく試乗車にしたとのこと❗️

少し後の時間帯になると試乗予約が入っているということなので、急遽その前の短時間30分くらいで乗らせてもらうことにしました。
(LEXUS車の試乗は横にスタッフ氏が乗ることなく、一人で好きな道を好き勝手に運転できるところが◎ですよね。)


NXやRX以降のフロントデザインはまだあまり見慣れないせいもあり、個人的は???なところもあるのですが、リヤビューはLBXに限らずどのレクサス車もカッコいいですよね❣️
あと全体的にUXと違い無塗装の樹脂パーツ部分が少なく、それが大キライな方は好印象かも知れません。


試乗時間も含めて30分しかなく、あまり写真は撮りません(撮れません)でしたが、試乗車は”Relux”でボディーカラーはディープアズールマイカメタリック<8W7>、内装色はブラックでした。
個人的にはReluxなら内装は絶対にサドルタン派ですけどね⁉️🙄
でも私が買うなら”Cool”のブラック&ダークグレーのウルトラスエードにすると思います。🧐

我が家のセカンドカーアクアと比較してしまうと、当たり前ですが圧倒的な高級感を感じますね。
そしてセンターコンソール・アームレスト付近、ドアトリムあたりの仕上がりはアクアはもちろん、我が家のメインカーであるUXよりも上質感がありました。

ただドアを開けてのカーテシランプが無かったり、スカッフプレート部分が樹脂感まる出しだったり、運転席パワーシートのスイッチ類が見るからにUXのソレより質感が落ちるのは少し残念に思いました。
あとドアパネルの上部がフロントもUXのリヤと同じハード樹脂だったのもイマイチに感じました。
(UXはフロントのみですが、ソフトパッドです。)
それから同じようにUXと比較して明らかにコスト削減と感じたのはピラー部分とサンバイザーの素材でしょうか。
この辺は同クラスのトヨタ車と同じか少しだけ上、でもUXよりは少し下といった印象です。

最近のレクサス車ではあまり見かけない9.8インチモニターですが、しっかり周囲がReluxなのでL-tex素材で覆われており、サイズや表示領域が気にならなければ見た目を含めた全体の仕上がりもよく、賛否あるその位置も個人的には好みです。
でも試乗車ではナビ画面が出せず、同じくらいの画面サイズのアクアと解像度などが同じだったらどうしよう・・・とか思ってしまいました😓

で、このクルマを購入する人でココをこんなに重視される方は少ないと思いますが、我が家で購入するなら絶対・・・の場所なので、少ない時間でしたがそこだけ写真を撮りまくりました。
(コンパクトカーと言えども後部座席も多用したい我が家では大変重要な部分なので…😅)


上記画像の奥の運転席がシートをかなり後ろにスライドした状態。
手前の助手席が身長178cmの私がゆったりというよりは少しタイト目な(まあ、それが正しい位置なのかも知れませんが)シートポジションにした位置です。




その位置で運転席に乗り込んでの足元は(バッテリーの床下配置で底上げされているUX300eと違って😥)シート下に爪先が余裕で入って良いのですが、膝前は拳ひとつ入りません。


問題だったのは降車時です。これがそれはそれはかなり大変でした。
私のような大柄な人(足サイズも)の場合は画像のように足先を90度回転させないと外に出れません😓


そして更に足を出した後もタイヤ径がUX以上にあって後席シート位置が高めなせいか、降車時にお尻を降りる側にスライドしてから足を伸ばさないと地面に足先が届きません。
(子供なら飛び降りる感じかも? お年寄りだと乗り降りが厳しいでしょう・・・)




それから、みん友さんも指摘されてましたが、この部分も雨の日などの乗り降り時、服の裾など注意しないと汚れそうですね…🙄


フロント助手席に乗って思ったのですが、UXやアクアと比較すると前方膝前空間にかなりの余裕を感じましたので、後ろに人を乗せる時は助手席シートを前寄りに手動?スライドし、後席空間を確保すると良いかも知れません。


そうすればこのくらいの空間が確保できそうでした。
つまり私がドライバーだと実質的には3人乗りのクルマになりそうです(苦笑)


う~ん、、、このトランク容量を犠牲にしてでも後席の空間をもっと確保して欲しかったですね。
まあ、実際にはそれだけではダメでそもそものデザインも変更して後席乗り降り間口の狭さも何とかしないとダメでしょうけど。。。😥

ちなみにアクアの後席では足を90度回転させなくても普通に乗り降りすることが出来ます。
アクアって見た目よりは後席が広く、乗り降りもしやすいのですよ。


この部分の汚れ跡を見ても皆さん乗り降りに苦労しているんだなぁ・・・ということが分かります。笑

さて、ようやく走りのインプレなのですが、どうでもイイ写真撮っていたのと渋滞気味のMy.D周辺の一般道を15分ちょっとしか走れず、実はあまり詳しく書けません…😥

まず、アクアと同じ3気筒エンジンとバイポーラ型ニッケル水素電池を採用したハイブリッド車ということで分かっておりましたが、UXハイブリッドと比較すると圧倒的にエンジンが停止している時間が長いです。
加速感も同じくらい・・・と言いたいところですが、そちらは軽量ボディーのアクアの方が軽快感があって速く感じますね。
(LBXだと3気筒の大きなエンジン音に車速がついてこない気がしてしまいました。)

ただアクアはベタ踏みするとLBX以上に豪快なエンジン音と加速感で怖いくらいなので、車重あるLBXの剛性感バツグンなボディでの重厚感ある走りの方が安心感はありましたね。

そしてその加速時のエンジン始動後の音ですが・・・
期待が大きすぎたのか、アクセルを強めに踏み込んだ時のエンジン音はさすがにアクアよりは抑えられてますが、想像よりも大きかったです。。。

モーター&バッテリーonlyでのEV走行中はこのクラスのクルマとしては信じられないくらいの静粛性ですが、エンジンかかって低回転の時はまだイイのですが、アクセルを踏んで回転数が上がるとアチャ~といった感じです。(苦笑)
今回は試せませんでしたが、あとは100~120km/hの高速走行時にどうなのか気になりますね。

音に関してはそんな感じでしたが、振動面はかなり抑えられている感じがしました。
アクアだと分かりやすいハンドルやフロア部分などはもちろん、もっとボディ全体への振動も伝わってきますので。。。

アクアも我が家のZグレードではレクサスの上級車に装備されているスウィングバルブショックアブソーバーが採用されており、コンパクトカーの中でもかなり乗り心地が良いかな?と思ってます。
LBXはそれより更に・・・を期待していたのですが、やや荒れた一般道を少しの時間だけ走った限りではLBXの方がボディ剛性を上げている分、足回りの味付けはアクア比較では硬めにセッディングされている印象を受けました。

静粛性や低振動面ではさすがレクサス車という感じはしましたが、アクアの上級グレード一台と更にもう一台の軽自動車も買えるくらいの金額まで支払ってLBXを購入するとなると、我が家での重要ポイントでもある後席関係の件もあってちょっと購入するのは・・・のクルマになってしまいそうです。

お値段も今、日本で発売されているCoolやReluxは私の前車UX250h ver.Cよりも高価ですし、電動チルト&テレスコ、助手席パワーシート、フロントシートベンチレーション機能もこの価格で装備されてませんしね。

ほぼ100%二人乗りしかせず、このデザインとサイズ感が気に入り、小さな高級車を所有したい人以外は正直ファーストカーとしてはどうかなぁ・・・と思ってしまいました。

少なくともその3種の神器を重視している現レクサス車オーナーはトータル的に見てもボディサイズをダウンしたい人以外は買わない気がします。
(それか、完全な現レクサス車オーナーの完全なセカンドカーのイメージでしょうか。)

発表時期を少し遅らせて登場したUX300hですが、今、レクサス車で同じくらいのサイズ感、価格帯のLBXかUXを買うとすれば、私なら迷わずUX300hにすると思います。
(敢えて三代目UX300eとは言いません。笑)

以上、いつものようにまとまりのない思いつきでただダラダラとタイプした長文で失礼しました。<(_ _)>
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2024/01/12 15:25:28

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

【レクサスLBX】カット済みシート ...
☆AQUAさん

【LBX】カット済みレッドラインシ ...
☆AQUAさん

【レクサス LBX】カット済みシー ...
☆AQUAさん

【レクサスIS】カット済みカーボン ...
☆AQUAさん

レヴォーグVN テールLED加工& ...
☆AQUAさん

LEXUS Find Your D ...
Dyuunさん

この記事へのコメント

2024年1月12日 17:56
TAKAさん、こんばんは!
珍しくパソコンから返信しています(笑)
レビューお疲れ様でした( ^^) _旦~~
やっぱり感想的にはほぼ一緒といった感じだったので安心?しました。。。
ただアクア対比が出来るところが強みですね。。。買い替えはされない様ですので残念です(笑)
あと、UXのフロントドア上部は確かにソフトパッドではあるんですが、ソフトでは無いですよね。。。ダッシュボード上に使っているソフトパッドまで柔らかく無くても良いですが、もう少しソフトパッド感を出して欲しいと思うんですけどね。。。ついでにリアドアのハード樹脂も(汗)

あと私は後ろ座席は見ただけで乗らなかったんですが、かなり厳しいですね。。。私も178cmなので同じ様な感じになるんでしょうね。。。

けど私の決定打的にはやっぱり3種の神器です(汗)
それがあれば、もしかすると全ての悪い箇所が良く見えたかも。。。

TAKAさん、いっそのことLBX MORIZO RR CONCEPTで300PSオーバーどうでしょう?(笑)
コメントへの返答
2024年1月12日 18:18
コメントありがとうございます。
最初はスマホで書いていたのですが、途中から私も珍しくパソコンでブログ投稿しました。笑

そうか~
アレぐらいだとソフトパッドとは言わないのかぁ~(^^;
LBXでも最低ラインとしてUXのフロントドア上部とUXのピラー&サンバイザー素材にはして欲しかったです。。。

少し前にLBX MORIZO RR CONCEPTの記事を見てました。
私が買う目的がよく見えませんが(苦笑)、宝くじでも当たったらサードカーとして買いたいですね!?
https://lexus.jp/models/lbx/morizo_rr_concept/
2024年1月12日 23:10
なるほど!大変参考になりますね(^^)

やはり車格の割に割高な印象なのと、リア席の居住性の問題は、自分にとっても大きなマイナスポイントですね、、

あと、自分も車両設計を少しカジッたことがありますので、リア席の乗り降りの際の汚れの問題は、エッ?って思いますね。
わざわざUXで女性のチーフエンジニアがフロント席の乗り降りでスカートが汚れないようなスカッフプレートとドア内側形状にこだわったって言っていて、いいアイデアだなと思っていたのに、その後のモデルにはソレが活かされなかったのはちょっと勿体ないとも思いました。
てか、リアタイヤが乗り降りでそんなに近くにあるのって、チョンボ?かな?と思えてしまうくらい、、、

自分も現行RXに乗り始めた時にも、UXで充分だし、質感もあまり負けてなくて、UXって結構イケてるじゃん!とも思いました。

ですので、UX300hを選ぶというのは分かる気がします(^^)
コメントへの返答
2024年1月13日 12:37
コメントありがとうございます。
UXなどでいうところの最上級グレードver.Lしか発売されてないので仕方ないのかも知れませんが、それにしても内容からすると強気な価格設定ですよね。
My.Dでは実車を見て触って乗ってLBXの予約をキャンセルしてUX300hにした人も何人かいるようですし、思うことは同じかも知れません。
そういえばカコチカさん今は何をやられているのでしょうかね⁉️
まあ、LBXはデザイン重視?後席については全面的に殆ど考えられてないような気がしてしまいました。😓
2024年1月13日 6:06
TAKA さん おはようございます😃
インプレご苦労様です。🤗
主戦場が欧州と言う事もあり、日本人のニーズには合わないの鴨知れませんね😅日本人より背の高いオランダ(男:182.9cm 女:171.0 cm)それでも欧州では昔からコンパクトカーが売れてるので結局は車に対するニーズでしょうね🚗

多分1番販売が難しいのは中国でしょうね。あそこはデッカイセダンが大好きですから(笑)真逆の車ですね🤣

肝心の欧州販売が成功するか?
同グレードの車両は、フランス、イタリア、ドイツにも多くあるので“和”のテーストが理解されないと勝てない気もします😅😅😅😅
コメントへの返答
2024年1月13日 12:43
コメントありがとうございます。
コンパクトカーに私みたいなことを求めてはいけないのかも知れませんが、好みでの見た目とかを無視すればレクサス(トヨタ)車以外では同じくらいのサイズでも実用的なクルマたくさんあるのですけどね。
なるほど〜 このLBXは日本人向けではないのですね・・・(苦笑)
前も言ったかも知れませんが、私もそろそろ(最後は?)セダンに戻ると思います。
いや、室内広めな軽自動車で十分かな⁉️😅
2024年1月13日 12:50
後部座席がかなりタイトですね。
言われるように荷室をあと5-10センチ狭くして余裕があれば良さそうですね。
コメントへの返答
2024年1月13日 12:59
コメントありがとうございます。
どうしても所有しているアクアと比較してしまいますが、アクアは見た目から想像する以上に乗り降りしやすく後部座席も広いのでよく出来ているクルマだなぁ〜と改めて感心してしまいました。
LBXはトランクルームを狭めて更に後部座席の乗り降り部分も改善しないとファミリーカー?としてはかなりキツイです😓
2024年1月17日 15:47
Hybrid_TAKA様、こんにちは!
今さらで大変恐縮なのですが、昨年みんカラを再開してから、コメント・イイねを頂き、お世話になりました!
今年もよろしくお願い致します(*^^*)

今回のブログ記事、読ませて頂きました。
短時間の乗車だったにも関わらず、とてもわかりやすく、詳しく解説されており読み応えがあって楽しく読めました。

私には、トヨタの上級車種さえ手を出す余裕がないため、ほぼ知識0のレクサス車に関する情報を聞けることは、とても新鮮ですし何よりアクアとの比較に関する点は、「ははぁ、そうなのかぁ!」ととても興味深い内容でした。

少し驚いたのは、LBXの後部座席のタイヤハウスを切りかいたような形状になってるのは驚きましたね!
これは、乗降の際に服が汚れてしまいそうですね(^_^;)
そして、後部座席もHybrid_TAKA様に合わせたシートポジションにするとあれほどまでに狭くなってしまうのですね。
身長178センチあると言うことで、理想の身長で羨ましい限りです。
私は、166センチの短足男なのでLBX4人乗はできそうですね(笑)

ただ、汚れ跡があれだけ付いてるのを見ると、運転席に誰が乗っても乗降性に難点がありそうですね。
90度足の向きを変えて乗降するのは大変ですし、乗ってる時も圧迫感があって落ち着かなそうですね。

しかし、トランクルームの画像を見ると奥行があって、とても広そうな印象を受けました。
引っ越しの時は、重宝できるでしょうが、普段使いでは荷物を積む際は、後部座席であったり、トランクの手前にしか積まないので、ご指摘の通りもう少しトランクルームを縮小して、後部座席空間を確保した方が良さそうですね。

レクサス車にもバイポーラ型ニッケル水素電池が採用されているのですね!
これから、様々な車種に搭載されて行きますかねー。
私は、アクアの前に130系(2代目マークX)に乗ってたのですが、ミドルセダン6気筒エンジン車でしたので、エンジンの音はうるさく感じたことはなかったですね。
むしろ、頑張ってる感がない余裕を感じさせる心地よいエンジン音だったなぁと思います。
アクアも良い車だと感じましたし、燃費のためとは言え、やはり3気筒と言う点が特有のエンジン音を響かせる要因になっているのですかねー(^^;
まさか、レクサス車にも3気筒エンジン搭載車があるとは思いませんでした。

と…人様のブログに長々と変なコメントをしてしまって申し訳ないです(汗)
でも、いつも見る車関連の記事より、圧倒的に読みやすくて面白かったです!
大変かと思いますが、次回のHybrid_TAKA様のブログ楽しみにしてます!(笑)
ありがとうございました!
コメントへの返答
2024年1月17日 23:29
コメントありがとうございます。
こちらこそ今年もよろしくお願いいたします。
私もよく皆様のブログに長いコメント書いてますので全然OKですよ。
ありがとうございます。

コンパクトカーに後席の広さなどを求めるような話を書くなよ〜思われる方も多いと思いますが、実際にはLBXよりもコンパクトなクルマであっても実用的な後部座席・トランクルームとデザインを両立させているクルマは国内外にたくさんありますし、この値段で買うなら一台で⁉️というオーナーも多いと思いますので重要なポイントだと考えます。
なので、比較するとアクアというクルマは本当に良く出来たクルマだと思います❗️

私も25年くらい前にV6-3Lのエンジン車に乗っていたこともありましたが、それまで乗っていた4気筒車と比較しての静かさや振動の無さには感動したものです。
(今は更なる感動を求めてBEV車を買ってみた感じですね⁉️😎)

まとまりのないダラダラ長いブログをお読み頂き、ありがとうございました。
最近は何シテル?ばかり投稿してますが、このようなお褒めのお言葉を頂くと、たまにはブログ記事を書くのも良いかな?と思ってしまいます。笑

プロフィール

「@りらこりら さん、こんばんは🌃
はい。間違いありません❗️😆
ミラー番おめでとうございます🎊
CT良いクルマですよね〜👍
りらこりらさんがCTに乗られていた頃、その裏で私は同じハイブリッドシステムを積んだ30プリウスに乗ってましたが、街中ですれ違う度に見惚れてました🤩」
何シテル?   05/02 20:53
初代エスハイ→二代目エスハイ→三代目プリウス→レクサスUX&二代目アクアと2001年からずっとHEV車に乗り続け、2023年ついにBEV車に挑戦です!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

思いだした❣ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 07:35:40
Hybrid_TAKAさんのレクサス UX EV 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/17 06:38:21
レクサス メンテナンスプログラム 12ヶ月ケア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 20:44:23

愛車一覧

レクサス UX EV レクサス UX EV
人生初のBEV車です❗️ 2023年3月15日のブログ「BEV初見積もり(後期型UX3 ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
車名 :AQUA Z     2BOX 1500CC(M15A-FXE) F ...
トヨタ エスティマハイブリッド トヨタ エスティマハイブリッド
生涯で最も投資したクルマです(^_^;
レクサス UXハイブリッド レクサス UXハイブリッド
人生初のレクサス車です! 2018年9月末の先行契約でしたが、最寄り販売店からのUX2 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation