• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hybrid_TAKAのブログ一覧

2018年12月31日 イイね!

UX250h 電子取扱書

UX250h 電子取扱書取扱説明書の中に挟まれてた電子版💿を今更ながらインストール中です。。。


5分ぐらいかけてCDメディアからインストールし、完了すると↓こんな画面が❣️😎


電子取扱書のメニュー概要は以下の通りです。


イラストからの検索や、この↓動画での説明などは今風❓で良いですね‼️😉


しかしこんな索引つきの電子版マニュアルがクルマの中のナビ画面で、しかも動画でも見れる時代になったとは・・・ 笑
いや、それ以上に(少し前にも投稿しましたが)クルマの電話回線を使って24時間365日いつでも生身?の親切丁寧な女性オペレーターさんと会話して目的地の設定や周囲の検索・予約だけでなく、クルマやナビの操作方法までも優しく教えてくれるような時代になったとは・・・ 笑笑


さて、納車日前の5・4・3・2・1のカウントダウンから今日まで久しぶり毎日のブログ投稿をしてみました。

どうでもイイような内容ばかりだったと思いますが、読んで頂いた皆さん本当にありがとうございました。

さて、今年も残すところあと約12時間となりました。
皆様にとって2018年はどの様な一年でしたでしょうか?

私にとっては、もちろん久々の新車購入、それも人生初で(もしかしたら最後の?^^;)レクサス車の派手な納車式が味わえた格別な一年でした‼️😊

来年も皆様にとって良い年になりますようお祈り申し上げます。
それでは皆様どうぞ良いお年をお迎えください。
また来年もよろしくお願いいたします。
Posted at 2018/12/31 12:08:45 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年12月30日 イイね!

ポジションメモリー

ポジションメモリー自動で運転席、ハンドルの位置、ドアミラーなどを好みのポジションに記録しておく機能ですね。
もちろん過去の私のクルマにはこんな高級?な機能が付いているクルマはありませんでした。σ(^_^;)

また、ポジショニングメモリー機能だけでなく、パワーイージーアクセスシステムやメモリーコール機能までもが私が購入したversion Cグレードでも標準装備なのは嬉しいです❗️

しかも、ドライビングポジションは3パターンまで登録が可能ですので我が家のように同じクルマを三人が運転する場合はもちろん、お一人でも通常運転時、ゆったり高速運転時、攻め攻めワインディング運転時?(笑)などが記録できて便利です。

しかも、しかも、そのドライビングポジションをカードキーを含む三つの電子キーに登録することもできるなんて、もう至れり尽くせり!?笑笑

ちなみにウチの場合は、1に私、2に息子、3に娘をセットしてます。
(奥さんはペーパーなので。😅)


あと、運転席への乗り降りをしやすくするパワーイージーアクセスシステムはカスタマイズし、シートの移動量は少なめの方に設定しております。

何故かというと、ウチは後部座席も利用することが多いのですが、標準位置まで下げられてしまうとタダでさえ後席の乗り降りが困難なクルマなのに更に大変になってしまうので。。。😥
Posted at 2018/12/30 08:34:19 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年12月29日 イイね!

UXのmicroSDカードスロット

UXのmicroSDカードスロットそう言えば納車時に簡単に説明されたのですが↓こんなところにマイクロSDカードの挿入口がありますよね。
皆さんは既にメディアを入れて活用されてますか?


大容量化に伴い、最近はSDメモリの規格も色々あるみたいですが、このSDカードスロットに入れられるSDで最大容量となるのはmicroSDHCの32GBのようです。
(更に大容量規格のSDXCやSDUCなんてのもあるようですが、それらを挿入するとナビがフリーズすると担当サービススタッフ氏が言ってましたので気をつけて下さいね😓)

まあ、この目的は音楽再生ファイルの保存がメインでしょうし、32GBでも普通のオーナーさんなら十分すぎる容量かと思いますけどね。

最近はSDメモリの販売価格もかなり下がってきているようです。
ネットショップなどで最安値をチェックすると、それなりに名の知れたメーカーのものでもmicroSDHC32GBなら最速Class10のものであっても送料込み1,000円未満で手に入ります。
(実は私も適当なのが無かったので昨日ポチッとしたところです😅)

取扱説明書は相変わらず殆ど読んでないのですが😥、このmicroSDカードスロットに入れたメモリカードは音楽ファイルの格納目的以外に何か使えるのでしょうかね?🤔

先日はナビのある操作方法をG-Link(レクサスオーナーズデスク)経由で教えてもらったばかりなのですが、また電話を繋いで優しくおねえさんに教えてもらおうかな!?σ(^_^;)

【参考】

Posted at 2018/12/29 10:48:17 | コメント(2) | トラックバック(0)
2018年12月28日 イイね!

最小回転半径が小さい車ランキング(小回りの利くレクサス編?)

最小回転半径が小さい車ランキング(小回りの利くレクサス編?)このブログ記事タイトルにも書いた↓こんなページを見てました。👀
https://greeco-channel.com/car/lexus/minimum_turn_ranking_lexus/

CTがランキング1位かな?と思ったら案の定でしたが、それ以外にも現行モデルの中では RC350 F-Sportなども小回り利くクルマだったのですね!?

私がUXの購入検討した時はボディサイズと同じくらいこの最小回転半径を意識しておりました。

ちなみにUXの5.2mという値は私の前車であった30プリウスと同じです。

このぐらいの最小回転半径だと片側2車線の道でUターンしたい時、右折車線に入っても後続車に気をつけ少しだけ膨らみ気味でゆっくり回れば切り返えさなくてもいけるのですよね。

エスティマ時代は少しでも右折車線に入ってしまうと、どう頑張っても切り返しナシでは無理でしたので、この機動力の差は大きいです(^^)b

オマケで購入検討時に私の前車や前々車とその辺りの情報を比較した時の一覧を載せておきますね。


小さくて見えないかも知れませんが^^; 、前々車エスハイの5.7mはレクサスのSUV車だとNXと同じぐらいでしょうね。
(RXだと恐らく6mとかでしょう!?f^_^;)

狭い日本の道では最小回転半径の値は本当に大事なポイントだと思いますよ!!😉
Posted at 2018/12/28 06:38:03 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年12月27日 イイね!

レクサスUX発売1ヶ月で月販目標の10倍受注

レクサスUX発売1ヶ月で月販目標の10倍受注
https://kuruma-news.jp/post/121843


発売当時のトヨタC-HRが↓こんな感じ(月販目標台数6,000台に対して約4万8,000台)でしたので、UXは1万台いくかな?と思ったのですが、それは流石に無理だったみたいですね。
https://www.google.co.jp/amp/s/news.mynavi.jp/article/20170120-a359:amp/

実車の展示や試乗などが始まり、これからが勝負でしょう!?🙄

走りの(試乗)面はともかく、色々と言われているウィークポイントがディーラー展示車を見て触って感じた時に何処まで許容できるかでしょうかね・・・🤔

正直なところ荷物が多くなりがちな子育て世代や、よく小さなお子さんや歳をとられた方が後部座席に乗り降りするようなご家庭の場合、買って暫くすると少し後悔するような気がします。

エスティマやプリウスでお世話になったトヨタの販売スタッフさんとは今もよく話をしますが、私も乗っていた先代プリウスからCH-Rのハイブリッドに乗り換えたお客様の中にはやはりその辺が問題で再度乗り換えている人も何人か居るとのことです。

二人の子供が成人した私の家でも歳をとった母親やご年配の親戚を乗せることが時々あります。
その時にはプリウスの頃と比べるとやはりその乗り降りのし辛さには少し申し訳なく思ってしまいます。
(乗り込んでしまえばC-HRなどより窓面積も広く快適で、また想像より足元などは余裕があるので良いのですが・・・😥)

このサイズですから仕方ありませんが、一台であれもこれもはなかなか難しいですよね。σ(^_^;)
Posted at 2018/12/27 06:28:26 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@ゆう@LEXUS さん、こんばんは🌃
空気圧フェチ?ですからね😆
まあ、でも初代UXの頃の5kPa刻みでの表示ではなく現行は10kPa単位なので合わせやすいですね。
ただ、乗っていての変化具合から左前が他の三輪と比較すると5kPaぐらい低めなのが分かっており気になります苦笑」
何シテル?   08/11 23:22
初代エスハイ→二代目エスハイ→三代目プリウス→レクサスUX&二代目アクアと2001年からずっとHEV車に乗り続け、2023年ついにBEV車に挑戦です!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/12 >>

      1
234567 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31     

リンク・クリップ

[トヨタ アクア] エアコンフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 11:09:52
レクサス メンテナンスプログラム 12ヶ月ケア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 20:44:23
ディスクブレーキ フィッティングキット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/03 00:06:56

愛車一覧

レクサス UX EV レクサス UX EV
人生初のBEV車です❗️ 2023年3月15日のブログ「BEV初見積もり(後期型UX3 ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
車名 :AQUA Z     2BOX 1500CC(M15A-FXE) F ...
トヨタ エスティマハイブリッド トヨタ エスティマハイブリッド
生涯で最も投資したクルマです(^_^;
レクサス UXハイブリッド レクサス UXハイブリッド
人生初のレクサス車です! 2018年9月末の先行契約でしたが、最寄り販売店からのUX2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation