• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hybrid_TAKAのブログ一覧

2023年09月19日 イイね!

2️⃣2️⃣2️⃣2️⃣ . ?

2️⃣2️⃣2️⃣2️⃣ . ?納車してからの1〜2ヶ月より少しペースは落ちましたが、2ヶ月と3週間弱ぐらいで4桁の2️⃣ゾロとなりました。
(ここまでは?前車UX250h比較ではかなりハイペースかも⁉️😅)


そしてその前車UX250hと同じくTRIP.Bは納車時からリセットしてませんので、小数点以下も合わせてみました。< 今日は(今日も?)暇人なもので…😓

しかし、今年も明日はもう彼岸入りだというのに外気温35℃とは…🥵

ちなみにここまでの走行費用はフォトギャラリーにアップした納車して間もない頃にエコQ電アプリ使用で500円/30分で充電した以下3回のみです。
つまり、2,222km走行するのにかかった充電代は1,500円。(自宅での充電回数もゼロです。)
1kmあたり1.48円といったところでしょうかね。笑

https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/316434/car/3449798/5164801/photo.aspx

https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/316434/car/3449798/5165610/photo.aspx

https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/316434/car/3449798/5165829/photo.aspx

さすがに少し離れた無料の急速充電スポットにわざわざ足を運ぶのも面倒になってきましたが😅、今日は(今日も?)暇人なもので😓また某信用金庫さんの無料充電スポットにお世話になっていたりします。(苦笑)

Posted at 2023/09/19 15:42:52 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年09月09日 イイね!

レクサスUX EV👍100 ありがとうございました❗️m(_ _)m

レクサスUX EV👍100 ありがとうございました❗️m(_ _)mこの記事は、みんカラのレクサスUX愛車登録台数の分析⁉️🧐について書いています。

何だか↑後半で催促したみたいで、すみません… 笑😆

100個目のイイね👍を付けて頂いた KEI♪さん、どうもありがとうございました❗️


Posted at 2023/09/09 16:44:50 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年09月09日 イイね!

みんカラのレクサスUX愛車登録台数の分析⁉️🧐

みんカラのレクサスUX愛車登録台数の分析⁉️🧐2016年にコンセプトカーが公開され、2018年11月27日より日本で市販車として発売されたレクサスUX

間もなく発売から5年になろうとしておりますが、みんカラでの愛車登録台数は・・・?
ということで本日2023/9/9現在の登録情報を見てみました。

まずはガソリンモデルのMZAA10系から


次にハイブリッドモデルのMZAH10系


最後にBEVモデルのKMA10系です


既に他のクルマに乗り換えられている方もおりますので(私なんてハイブリッドモデルとBEVモデルの両方に登録してますし😓)=オーナー数にはなりませんが、全体では715台でした。

割合にすると・・・
ガソリンモデル →→→ 約23%
ハイブリッドモデル → 約75%
BEVモデル →→→→→ 約 2%
といったところでしょうかね⁉️🙄

ガソリンモデルは公式サイトでもアナウンスされている通り、今年いっぱいで生産終了のようですね。


BEVモデルは2020年10月22日にレクサスで初となるEV市販モデルとして追加され、2023年3月30日にバッテリー容量を72.8kWhに増強して航続距離を向上させ、V2Hにも対応させた改良版となりましたが、全体から見ると2%と寂しい限りです…😢
(そのUX300e登録者も既に乗り換えられている方がたくさん❓😓)

この先は新型LBXの発売も控えておりますし、今後のレクサスUXのみんカラ登録ペースはかなりダウンするでしょうね⁉️🤔
LBXといえば海外ではプレカタログが公開されたようですが、一応?兄貴分にあたるUXと比較すると夏場に重宝するシートベンチレーション、それから助手席のパワーシートは装備そのものがなさそうです。
あと、オーディオ系のスピーカー数が少なかったり、ムーンルーフや電動チルト&テレスコピックステアリング、レクサスクライメントコンシェルジュとかもないかも❓🙄

我が家ではアクアも所有しておりますが、最上級グレードを選んでも(メーカーOPで追加しようとしても)助手席パワーシートやムーンルーフはありませんので、アクアがベース車両ということではありませんが、LBXのその仕様も分かる気がします。(苦笑)

その現行アクアですが、愛車登録台数がハイブリッドモデルのUXに追いつき追い越しそうな勢いです❗️
(あと 6台のところまで迫ってます‼️😳)


最後に私のUXのBEVモデルの方のイイね数ですが、もう一人で100のようです。
イイね👍をつけて下さった皆さん、本当にどうもありがとうございました🙏


◆2023.10.8 更新
このブログを投稿してから約1ヶ月
ついにMZAH10系の前車UXハイブリッドとMXPK10系アクアの愛車登録台数が同数になりました❗️


ちなみにもう増えないのではないか?と思ったKMA10系の現車UX EVの方も2台も増えて嬉しい限りです。笑






Posted at 2023/09/09 13:21:51 | コメント(0) | トラックバック(1) | 日記
2023年09月02日 イイね!

ドライブモードでバッテリー使用量はあまり変わらない⁉️🙄

この記事は、バッテリー90%充電状態からのUX300e走行備忘録について書いています。

先日ブログ投稿したこの時は全てドライブモードはEcoでの走行でした。
今週も2日ほど同じルートを走る機会があったので今回はNormalモードでチャレンジです。

で、結果ですが、左が朝の出発前、右が夜の到着直後になります。

▫️一日目


▫️二日目


走行状態や昼休みの過ごし方など先週のEcoモード時と極力合わせた走行をしてのバッテリー使用量は二日間とも先週と同じか少ないくらいの-15%でした。

Ecoモードでの走行時と比較すると「これぞBEV車!」Normalモードは明らかに加速バツグンなので、ついアクセルを弱めてしまったりもしたのですが、それがこの結果になったのでしょうか???

ちょっと気づいたのは昼休み時の停車中エアコンONの時です。
Ecoモード時はエアコンも連動して風量抑えめなEcoモードになりますが、Normalモードではエアコンも標準モードで稼働しますよね。
昼休みは同じく40〜50分エアコンONで寛いでいたのですが、バッテリーの減り具合としては同じ-1%だったものの、航続可能距離の減り方はEcoモード時が-3km分ぐらいだったたのに対し、Normalモード時は-5〜6km分ぐらいに増えてました。

これまでも何回か書きましたが、UX300eのエアコンは以前乗っていたUX250hよりも信じられないくらいよく効き、UX250hでのAUTO22〜23℃設定がUX300eでは25〜26℃設定と同じ冷え方な感じがしてます。

結果としてUX300eの場合は今回のようなそれなりに流れも順調な一般道を50〜60km走る分にはEcoモードで走ってもNormalモードで走っても大差ないことが分かりました。
ただエアコンについてはEcoとNormalで少し変わる印象なので(UX300eはエアコンの効きがバツグンであることもあり)走行モードは常にNormalで。
エアコンは設定画面からEcoモードにしておくのがベストな気がしてます。

Ecoモードでも加速感は必要十分ですが、バッテリー使用量が変わらないのであればせっかくなので😅毎回のドライブ時にはNormalモードでBEV車ならではの気持ちイイ〜加速感を味わって走行したいですからね⁉️😎

あと、UX300eには以下のシフトモードもありますね。


シフトポジションをDからBにすると所謂ワンペダル走行的な走りができるアクアでいうところのPOWER+モードみたいな感じです。
そして更にパドルシフトを操作し、好みでその強弱も変更できるのですが・・・
実は今回の二日目のNormalモード走行時はこのポジションBもそれなりに使って走行してみました。
ただバッテリー使用量は変わらず、回収エネルギーの増えた分はアクセルを踏んだ時のパワー感の方で帳消しになってしまったのでしょうか⁉️🤔

下り気味の道が長く続くなど、もっとアクセルを踏まない時間が長くなれば変わるのかも知れませんが、これも今回のような走行シーンではあまり意味がないようでした。
ただ、シフトポジションをBに変更した時のデフォルト値である3段階目の回生ブレーキ選択位置での走行は、アクアのPOWER+モード時よりも少し弱いぐらいの減速感で市街地では乗りやすく感じました。
(メーター見での回生力はNormalモードでアクセルから足を離した時と比べると3段階目で2倍、最高の4段階目では3倍ぐらい回収できているようでした)

あと、このポジションBではクルーズコントロールがONにできないことも今回の走行で初めて知りました。
(クルコン設定して走行中、ポジションDからBに変更すると設定も解除されてしまいます)
まあ、このポジションBでの走行も一般道走行時は回収エネルギー量を増やせる程でもなかったので、キビキビ走りたい時の好みで選択する感じでしょうかも知れませんね❗️🙄
Posted at 2023/09/03 00:23:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ゆう@LEXUS さん、こんばんは🌃
空気圧フェチ?ですからね😆
まあ、でも初代UXの頃の5kPa刻みでの表示ではなく現行は10kPa単位なので合わせやすいですね。
ただ、乗っていての変化具合から左前が他の三輪と比較すると5kPaぐらい低めなのが分かっており気になります苦笑」
何シテル?   08/11 23:22
初代エスハイ→二代目エスハイ→三代目プリウス→レクサスUX&二代目アクアと2001年からずっとHEV車に乗り続け、2023年ついにBEV車に挑戦です!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/9 >>

     1 2
345678 9
10111213141516
1718 1920212223
24252627282930

リンク・クリップ

[トヨタ アクア] エアコンフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 11:09:52
レクサス メンテナンスプログラム 12ヶ月ケア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 20:44:23
ディスクブレーキ フィッティングキット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/03 00:06:56

愛車一覧

レクサス UX EV レクサス UX EV
人生初のBEV車です❗️ 2023年3月15日のブログ「BEV初見積もり(後期型UX3 ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
車名 :AQUA Z     2BOX 1500CC(M15A-FXE) F ...
トヨタ エスティマハイブリッド トヨタ エスティマハイブリッド
生涯で最も投資したクルマです(^_^;
レクサス UXハイブリッド レクサス UXハイブリッド
人生初のレクサス車です! 2018年9月末の先行契約でしたが、最寄り販売店からのUX2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation