• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hybrid_TAKAのブログ一覧

2024年10月05日 イイね!

ミシュラン e·PRIMACYモニターレポート(エアコンOFFでの電費の話)

ミシュラン e·PRIMACYモニターレポート(エアコンOFFでの電費の話)この記事は、ミシュラン e·PRIMACYモニターレポートについて書いています。

以前、上記のブログを書きましたが、同じルートをエアコンOFFで走る機会があったので追記です。

UX300eではメーター内の航続可能距離はエアコンのON/OFFで10%くらい変化します。
例えば100%フル充電の時はエアコンOFFでの表示が512kmなのに対してエアコンスイッチを押すと455km。
60%の時はエアコンOFFで304km、ONで271kmの表示です。

電費については走行環境で大きく変化するので一概には言えませんが、これまでの経験からはエアコンをOFFにするとON時と比較して1km/kWh程度プラスになる印象です。

さて、引用したブログと同じルートをエアコンOFFで同じような私の電費向上を意識した運転をしての結果が以下です。

エアコン使用時が8.3km/kWhでしたので何と1km/kWh以上プラスの9.4km/kWhでした。

最近は朝晩の気温が低くなり、これも引用元ブログの後半に長々書いた空気圧を改めて250kPaに補充したというのもありますが、約2tもあるUX300eでカタログ値をかなり超えるこの電費を叩き出せるのはスゴいです。

ただその続きで書いた以下のブログの素人採点の件なのですが・・・

この記事は、ミシュラン e·PRIMACYモニターレポート 2について書いています。

XL規格で空気圧250kPaでの乗り心地を80点と書いたところだけはすみませんが、5点マイナスの75点とさせて下さい。
その後の猛暑シーズンに乗った時の(外気温が高い時に走り始めて暫くしての)市街地走行では荒れた路面や段差を乗り越えたりするとどうしても少し硬さを感じてしました😥

まあ、18インチタイヤでのUXメーカー推奨値は230kPaですし、プレミアムコンフォートな乗り心地をメインとしたタイヤでなくecoタイヤであることと、またXL規格ゆえにLIや負荷能力を考えると最低でも250kPaまで充填しないといけないので仕方ないですね😓

しかしながら標準装着されていたPRIMACY 3ではどう頑張ってもこんな電費は出せませんでしたので、転がり抵抗性能「AAA」は本当に伊達じゃないですヨ❗️😎
Posted at 2024/10/05 14:38:07 | トラックバック(0)
2024年09月21日 イイね!

ついに(早くも?) ODO値は5桁に!

ついに(早くも?) ODO値は5桁に!この記事は、ついに(ようやく?) ODO値が5桁に!について書いています。

前車UX250hの時は仕事が忙しく、仕事場へは電車通勤、また新型コロナでの外出自粛などもあって走行距離が全く伸びず、ODO値が5桁になるまで何と3年以上もかかりました…😓

そして現車UX300eでは・・・昨日早くも5桁になりました。
最近は仕事も変わって色々な場所にクルマ通勤するとこが多くなったせいもありますが(無料の充電スポットを求めてドライブする機会が多いせい?😅)、ここまでは前車より約2年も早い到達になります。


昨年6/30の納車日から昨晩の10,000kmまでの日にちは以下となりますね。


ついでにMy LEXUSアプリでも記念スクショを撮っておきました📸
(このホイール姿は今となっては懐かしい❓🙄)


もちろん、その少し前には9️⃣9️⃣9️⃣9️⃣ゾロ目📸もGETしてますヨ。笑



そういえば以前ODO6️⃣6️⃣6️⃣6️⃣ゾロGET時に書いた以下のブログに充電サイクル数の話を書きました。

この記事は、6️⃣6️⃣6️⃣6️⃣ゾロ目GETとココまでのバッテリー充電サイクル数について書いています。

そしてそれから今回の1️⃣0️⃣0️⃣0️⃣0️⃣キリ番でどのくらいになったかというと・・・

上記 R列の下の方にある通り、約29回でした。

今回は以前は非表示にしていたサービス利用料金(ほとんど無料ですが…😅)と支払った金額の欄なども表示してます。

これまで充電は自宅では一回もしておらず、無料の急速充電スポット中心で運用してますが(途中グッと飛ばして最初の方と最近のお金を払った部分を載せてますが)、非表示にしている行(中略と書かれているところ)も含めてL列の下の方に書いてある3,055円というのが納車から10,000kmを走るのに真面目に?支払った費用です。

完全無料の充電スポットは納車当時と比べるとかなり減っており、この先10,000km走った時に倍の6,000円ということにはならないと思いますが、もちろんオイル代とかもかかりませんし、BEV車の走行費用は(気合い入れて頑張れば?)ビックリするほど安いですね❗️😆

これからこの先このクルマを何年何万キロ乗るか分かりませんが、私の乗り方では1万キロ走っても充電サイクル30回くらいぐらいですから、手放すまでに100サイクルまで行かないかも知れませんね。
これは次のオーナーさん駆動用バッテリーの劣化度という点ではお買い得なBEV車になるかも知れませんヨ⁉️🧐🙄🤔😆😎

そういえば前車では納車から手放すまで一度も触らなかったTRIP.Bですが、現車では途中ある目的のためにリセットしてしまいました。

でも5桁になるとALL0️⃣に戻るので今回のそのタイミングでTRIP.Aと共にリセットしてみました。

これでまた小数点以下のゾロ目GETも出来るかもです。笑

そして翌日の今日、追加で1km走行してミラー🪞番📸もGETです😆


さて、それでは次のゾロ目、キリ番へ・・・
つづく…🤭
Posted at 2024/09/21 22:59:07 | トラックバック(0)
2024年08月29日 イイね!

【祝20周年:みんカラでの思い出】

【祝20周年:みんカラでの思い出】
https://minkara.carview.co.jp/event/2024/20th

みんカラ20周年おめでとうございます㊗️🎊🙌

ちょうど今日が私のみんカラ歴17年となり、少し前に限定画像で投稿させて頂きましたが、その3年前からのスタートだったのですね📝

スタートした頃はグループや個人レベルでも自身で作成したホームページ公開などの全盛期で、私も「Hybrid_TAKAのハイブリエスの部屋」なんて今となっては恥ずかしい?愛車自慢ホームページをホームページビルダーで作成して公開してました。
文才のない全くのド素人ホームページなのにTOPページに設置したカウンターがグングン上がりビックリしたもんです。懐かしい〜

その頃のクルマは私が初めて購入したハイブリッド車であるこの初代エスハイでした。
(私のはハイブリエスでしたが。謎)



その後、このフロントバンパーを純ガソリンエスのソレに交換した二代目エスハイに乗っており、その頃みん友さんに教えてもらったみんカラに登録しました。


その後、息子が免許を取得しての運転練習用にと30プリウスに乗り換え、実はそれと同時に私も別の趣味に没頭していた5年くらいはみんカラから離れておりました。
(その頃のはクルマの写真すらありませんが、この色のこのクルマでした😅)


やがて娘も免許を取得し、通勤にも使うのでこれまた運転練習用にと追加購入したクルマがこのダイハツミラcocoaです。


そして私のみんカラ復帰とともに購入したのは人生初のレクサス車となるこのクルマでした❗️

お陰様でイイね👍数もたくさん頂き、本日の今現在で444ゾロ目です。笑

そして並行して非力だったノンターボ軽自動車から乗り換えたのが、パワー感モリモリな初のバイポーラ型ニッケル水素バッテリーを搭載したハイブリッド車であるこのアクアです。

弄りネタなどはゼロに近いですが😓こちらも皆さんにたくさんのイイね👍を頂きました❗️🙏

そして今のメイン車は昨年6月にHEV車のUX250hから突然乗り換えたBEV車のUX300eです。
もはや歳のせい?みんカラ登録したエスハイの頃のような弄りはアクア同様に全くしてませんが😥、最近ミシュランのタイヤモニターに当選したのに便乗して前車UX250h同様にホイールをF-SPORTのソレに交換してしまいました。
その後の写真は殆ど撮影してないので、洗車後に撮ったこんな一枚で。(苦笑)


購入したこのBEV車の補助金縛りがあと3年あります。
それまでの(みんカラ20周年と同じく)私のみんカラ歴20周年まではマイペースで頑張っていきたいと思いますので、皆さんどうぞ宜しくお願いいたします🙇‍♂️
Posted at 2024/08/29 10:50:25 | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2024年08月29日 イイね!

祝・みんカラ歴17年!

祝・みんカラ歴17年!8月29日でみんカラを始めて17年が経ちます!
<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>

ついこの前16周年の投稿をしたばかりのような気もしますが、またあっという間に一年が経過してもう17周年です😓

この一年間は想定外のMICHELIN e•PRIMACY タイヤモニター当選などがありまして、そのタイヤ換装ついでにこれまた予定外の前車UX250hと同じ純正F-SPORTホイールにしてしまいました😅
今となってはこの限定画像の姿も懐かしいですね⁉️笑

みんカラへのアクセス時間がやや少なくなりつつありますが、今後もマイペースで頑張っていきたいと思いますので今後とも宜しくお願いいたします🙇‍♂️
Posted at 2024/08/29 09:18:09 | トラックバック(0)
2024年08月16日 イイね!

ミシュラン e·PRIMACYモニターレポート 2

ミシュラン e·PRIMACYモニターレポート 2納車時に装着されていたミシュランPRIMACY 3からモニター当選させて頂いたe·PRIMACYに換装して約1ヶ月が経過しました。

ガソリン車に乗っていた頃はオイル交換の度にリセットしていたTRIP.Bを今回はe·PRIMACYに換えた時にリセットしましたので、街乗りのみながら約500km走行したということになります。


前回の以下の初回レポート時はこの低燃費タイヤの転がり性能に関するレポート内容でした。
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/316434/blog/47845659/
その後半の「◆空気圧の話」のところに書いた通り、現在は20kPa追加して空気圧を250kPaに設定しており、今回はその適正空気圧での静粛性や乗り心地、ハンドリングなどについてのレポートになります。

まず、静粛性についてです。
これは前回のレポートで書いても良かったのですが、換装前もかなり静かだったPRIMARY 3との比較でもう一段階(それも二段階よりの?)静かさです。
いつもアクアに乗っている娘の地元駅までの送迎時に娘用語で「タイヤが前よりかなりスースーだった❗️」と言われたので確かだと思います。笑

次に乗り心地です。
空気圧は純正PRIMACY 3でのメーカー指定230kPaと今回のXL規格のe·PRIMACYで負荷能力を合わせて250kPaとの比較になってしまうのですが、大きめの段差を越えた時や荒れた路面での走行時はマイルドで良いのですが、割と平坦な比較的整った路面ではPRIMACY 3比較で路面からの微細な入力が感じられ、やや硬めのコツコツした印象に感じてしまうこともありました。
まあ、真夏の暑いこの時期は冷えた状態で250kPaに合わせたタイヤ空気圧は走行時には270kPaぐらいになりますので、そのせいもあるとは思いますけどね⁉️

最後にハンドリングです。
郊外の4車線バイパス道などを少しハイペースで走ってレーンチェンジしたようなレベルまでの感想になりますが、このe·PRIMACYはプレミアムコンフォートタイヤの中ではドライバーの狙った通りにトレースしてくれる癖のない良い仕上がりのタイヤに思えました。
ある意味スポーティさも感じさせてくれるようなハンドリング性能で、過去車でよく装着していた(私が昔から愛してやまない❓😅)BSレグノ系とは全く異なる印象です。
ドライバーに路面の情報をいち早く正確に伝えるというところではやはりミシュラン様ですかね🙄

まだ、高速道路でのハイスピード走行や大雨の中を走ってのウェットグリップ性能などは試せておりませんが、過去車で装着してきたプレミアムコンフォートタイヤと比較すると・・・

●転がり性能の誰でも分かるような体感度は 100点
●市街地走行のみの評価での静粛性は 90点
●XL規格での空気圧250kPaでの乗り心地は 80点
●ハンドリングはコンフォート(低燃費)タイヤということでは85点

といった素人採点でしょうか⁉️😅

あとこれはショップでの換装直後に空気圧をそれまでのPRIMACY 3と同じ230kPaに設定してもらって初見した時に思ったのですが、サイドウォールが柔らかいのか(私のBEV車が重すぎるのか😓)、タイヤのたわみが少し多いかな?と感じてしまいました。
現在の250kPaにしてからはそこまで気にならなくなりましたが、プレミアムコンフォートタイヤということでのカーブ時のしなやかなハンドリング性能や乗り心地などを追求、かつ、車重がある電動車を意識したタイヤということでは絶妙なバランスなのかも知れませんね❗️

とにかくこのタイヤの転がり抵抗性能「AAA」は空気圧を適正250kPaに設定した今は前回レポート時以上に特にアクセルオフした時に明確に分かるようになりました。
いつまでもどんどん前に進む感じ、また転がり続ける感じは過去に履いたタイヤでは一度も体験したことがない感覚です。


ミシュランのタイヤって真横から見た時のデザインも◎ですよね❣️

今回のモニタータイヤはe·PRIMACYでしたが、これまでのPRIMACY 3との比較ということではPRIMACY 4+も体験してみたいです❗️🧐
Posted at 2024/08/16 16:08:18 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「祝・みんカラ歴18年! http://cvw.jp/b/316434/48625161/
何シテル?   08/29 09:27
初代エスハイ→二代目エスハイ→三代目プリウス→レクサスUX&二代目アクアと2001年からずっとHEV車に乗り続け、2023年ついにBEV車に挑戦です!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[トヨタ アクア] エアコンフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 11:09:52
レクサス メンテナンスプログラム 12ヶ月ケア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 20:44:23
ディスクブレーキ フィッティングキット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/03 00:06:56

愛車一覧

レクサス UX EV レクサス UX EV
人生初のBEV車です❗️ 2023年3月15日のブログ「BEV初見積もり(後期型UX3 ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
車名 :AQUA Z     2BOX 1500CC(M15A-FXE) F ...
トヨタ エスティマハイブリッド トヨタ エスティマハイブリッド
生涯で最も投資したクルマです(^_^;
レクサス UXハイブリッド レクサス UXハイブリッド
人生初のレクサス車です! 2018年9月末の先行契約でしたが、最寄り販売店からのUX2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation