• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年09月21日

2chにさらされてる事に気づきました。。。

なんとなく、urlの「userid/316728/」をググッてみたんですけど、2chにw
2年以上前のようですけど。(今頃気づいたのかよっ!)

当時、整備手帳によくわからない因縁を付けられたのですが、
それを削除したのに腹立てて書いたのかなぁ。

コレが指摘を受けた私のページで、HID化したフォグの光軸調整をしています。
  ここに『頼むから市街地で点灯しないで下さい。』とコメントを書かれたわけです。
サクっと削除しましたが。(理由はいっぱいあります)

多分、2点の問題を指摘したいんだと思います。
・まずは光軸が上すぎるのではないかという点
・そして、「市街地で点けてるんじゃねーよぼけ」って言う点



●主光軸について
保安基準では「前部霧灯は主光軸が40M以下になるように」と書いてあります。
コレに従い、一応30M位先の「とまれ」でほぼ光がないですね。(4番の画像)
リフレクタにより、遠くには飛ばず左右に広がっているのがわかると思います。

なお、手前の壁とかは露光時間による白トビで、これは弄る前の3番の画像でも同様です。
さらに、空の色を見ればわかるとおり、カメラによる色補正が多少入っていることも考慮に入れなければなりません。

あと、純正のフォグはフツーの電球色でしたが、HIDは3000k。
ハロゲンに比べると相当明るく、白く飛んでしまい発光色が白いように見えるかもしれませんが。


●市街地で・・・
1 用も無いのにフォグ点けんなボケ
2  【ハロゲン】車用バルブ統合スレH38【リレー】

316728 を「Ctrl+F」で検索してみてください。

1のスレッドで、「勘違いコメント」を削除したことに対する文句が書いてあります。

####引用開始 ####
※297
こいつ、コメントに『頼むから市街地で点灯しないで下さい。』って書かれてたん
だが、さっきみたら削除してやんの。

DQN代表だね、こいつ。
####引用終了
####


確かに削除しました。
だって、市街地で点けてないし。
「点けてる」ってどこかに書いた?
光軸調整のためにこの時だけは点けましたが。

調整前後で上方へのグレア光はほぼ変化ないし、照射光は水平より下。
(露光時間が違うので、厳密には比較しづらいと思いますが)


あと、「頼むから・・・」て書いた人なんですが、
純正交換タイプのHIDバーナーを当選したいがためにわざわざ捨て垢を取得したような人。
そして、その捨て垢でコメントしてきたような人なわけですよ。
別に普通に書けばいいのに。
頼まれなくても点けてねーよっと。


まとめ

●光軸および街中での点灯について

光軸について、問題ないと認識←問題あったら直します
取り付け位置も、純正だから問題ないよね?

街中で点けてると書いてないし、なにより点けてない
街中はヘッドライトだけで十分だと思ってるし、HIDのバーナーは純正のまま

●じゃ、フォグを点けるのは?

大雨や霧、降雪時など。
ブログ見ればわかるけど、冬期に山形とか新潟とか、豪雪地帯に結構行くんですよね。
そんな時しか使わないっす。

あ、田舎道でも使うことはあるかも。
街灯もないような、真夜中の山道とかも。
少しでも明るさが欲しい時はハイと共につける場合もあるけど、今回の指摘に当たらないでしょうし。

それぞれが別の人の発言なら、的はずれな指摘を元に、さらに的はずれな指摘をするという。。。
同じ人なら、相手にされなかったのがよほど悔しかったのかなぁ。。。

と、今頃になって釣られてみるw
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2010/09/21 22:07:49

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

第千百九十五巻 駿河路信濃路漫遊紀 ...
バツマル下関さん

名古屋港水族館に行きました🐬
TOKUーLEVOさん

ドライブの無い休日 余韻の休日
hiroMさん

タクシー運転手という仕事:番外編②
コーコダディさん

サマーバケーション🍉⛱️🌊
結ヒナパパさん

岩手マダムは優しかった
アーモンドカステラさん

この記事へのコメント

2010年9月21日 22:20
どもです

正直一般の方(かなぁ)は普通にフォグHID点けちゃってますよね

いまは完全にドレスアップアイテムですから

2年前とはかなり状況が違いますよね(私もつられた口)
コメントへの返答
2010年9月21日 22:33
まぁ、どちらかというとこの人達の言いたいことはよくわかる!
てか、ミニバンのフォグとかマジむかつく!
足回りノーマルだけど、一般的に見て車高が低い車だから、眩しいんすよ。

そんな時は「まぶしぃんじゃぼけっ」て怒鳴る・・・勇気はないっす
ウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!!

しかし、、、確認ぐらいしてから晒せよなーなんて思うわけで。
2010年9月21日 22:22
たぐちさん、ごっつ釣られてますよっ
(;`ー´)o/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~ >°))))彡 ツレタ

私もidで検索しましたが、まだ因縁つけられません。

まぁ、多分私も釣られますケドねw
コメントへの返答
2010年9月21日 22:35
あ・・・あれやっぱり?
(ノ∀\*)キャ

むふふ。
やると思った>id検索

バーナーも黄色系だし(コレまた賛否あるようですが)実用性重視のつもりなんですけどねー
2010年9月21日 23:37
市街地で普通にフォグを点ける、もしくはフォグだけで走ってしまう(前部霧灯は前照灯ではないので無灯火走行)ようなクルマを運転するような人が考えるコメントですね。

前走車、対向車がいない場面では市街地でもフォグでは無くハイビームで走行するのが本来の方法かと。
コメントへの返答
2010年9月21日 23:51
コメントありがとうございます。

おっしゃるとおり、「勝手な”常識”を元に想像されても」って感じです。

いったいどこにそう書いてあるのか。

自分で見たり、調べもせずに安易に非難するということに、違和感を感じます。
その上で、「問題ありませんか?」というならわかりますが。
2010年9月22日 5:07
初めまして、お邪魔いたします。
実際の行動を見て指摘を受ける分にはまだ納得ですけど
憶測や妬みから勝手に言われるのは腹立たしいですね。

こういうのは何とか規制して頂きたいです。
コメントへの返答
2010年9月22日 9:59
はじめまして。
コメントありがとうございます。

こう書くと、「じゃ、市街地で点けてないことを証明しろ」とか、”悪魔の証明”を求められそうですよね

心情的には、規制してもらいたいけど、現実的には言論の自由の範囲内だと思います。

ただ、発言する前に本文を読むと言うだけで回避できた「斜め上の発言」だと思います。

なお、2chはROMってるただのヘタレです。
2010年9月22日 16:46
私は2チャンネラー基本的に無視しています(笑)
数年前にHPのオフ写真のみを晒されましたけど、直リン対策してそれでおしまいです。

あそこは言いたい放題言ってるし、こちらが反応すればおもしろがってもっと過激になるのでね。。。。
ただ情報源の1つとしてわたしも2ch見てますけど、基本ROMってます。てか他の誰かのせいで規制掛かって書き込めないのが現状ですが(笑)
コメントへの返答
2010年9月22日 17:14
確かに、そこが問題なんですよね。>過激

今頃気づいたから反応も少ないんでしょうが、すぐに気づいていたら「言い合い」になってたかもしれません。

その対策として、ここまでねちねちと反証したという事実もありますが。

しかし、ここまで完全に論破できる事も珍しいなぁと思います。

プロフィール

「[整備] #ハイゼットトラック pivot 3-drive・αx(品番:3DA-X) https://minkara.carview.co.jp/userid/316728/car/3575798/7808200/note.aspx
何シテル?   05/25 19:17
Audi80で車デビュー。 ATなのにエンスト。 オーバーヒートすっから真夏なのにヒーター全開。 BFに出会ってレガシィにはまりました BF5C V...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

レクサス ISハイブリッド レクサス ISハイブリッド
BHレガシィを処分して、マークIIと思ったら社員が使いたいとのこと。 では、次の車と思っ ...
メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン
前の車はレガシィ BP5 Spec.B 6MT 06年 (2.0Lターボ280ps、35 ...
レクサス IS レクサス IS
先日、かいちょーがバンパーぶつけて修理しろとのことで営業さんとやり取り。 直し終わって届 ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
前車を事故で喪失し、困っていたらMKIIが手元に。 とりあえず、OBDII接続でレーダ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation