• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たぐち@212259Cのブログ一覧

2019年02月04日 イイね!

うにこーど

さてさて、お久しぶりでございます。

いま、現行のE250(W213)に乗っています。
代車でw

2回目の車検に向けての整備中なんですねぇ。

現行のEクラスについての不満!
・なんでキーレススタートボタンが左側なの???レクサスISもだけど。。。
・エアコンの吹出口、丸いの嫌い。
・ナビモニタがでかいのはいいのですが、夜運転中に視界に入ってきて結構邪魔w輝度調整してないんだけど。
・メーターがフル液晶なのはそれほど気にならないのですが、前面に出ているから同乗者から速度丸見え。(まーイロイロ突っ込み入りそうなので詳細はw)
・メーターの表示内容、表示位置、わざわざ変える意味ある?探すのめんどい。
・シートがスポーツタイプなんですが、脇のところまでしか幅がなく、腕を支えてくれない。
→座面幅、背もたれ幅がせまくね?ソファみたいにデンと座らせてよ!
・コマンドシステム、更に使いづらくなるってどうよ?
→私のEクラスと操作方法が変わるって、どうなの?ウィンドウズと同じで操作方法を変えての目新しさいらない。
・タイヤ、ランフラットなのかな?確認してないんだけど、足回り硬い。轍に取られる。
・BPレガシィのときにあった、インテリジェント・S・S#みたいに、エンジン特性を変えられるのがついてる。
エコ・コンフォート・スポーツ・スポーツ+・インディビジュアル(個別設定)
それぞれ、エンジンとハンドリング(アシスト量?)、などが変えられる模様。
ただし、BPに比べるとでかい図体で、S#に相当するスポーツ+にすると、加速はいいけどコーナー怖いw
特に、オートマでの加速は、意図しないところでのギアチェンジが入り、偉い怖い。
僕のE350では、ECOとSportsがあるけど、所詮NAなので、ギアチェンジのタイミングが変わる(高回転まで引っ張るのと、回転数を落とさないように低いギアを選択し、通常2速発進なのが1速から)くらい。
・もともと128GBのSDカードに対応しているかはしらないけど、先日作った128GBのFATでフォーマットしたSDカード、ちゃんと認識して音楽聞けてる。
・トランクのイージーアクセス、面白いけど僕の車についていないのが悲しい。。。
→バンパー下に足を差し込むと、自動でうぃーん。もう一回差し込めば、うぃーん、ドン(閉まる)

そして何より、ディーラーでやってるだけだろうけど、車の中くっせぇ。
香水の匂いが充満していて気持ち悪くなる。
なので、どんなに寒くても、我慢して窓を1/3開けないと目が痛い頭が痛い。
誰だよこんなきっつい香水ふりかけたの???
もしかして、小瓶落っことして中身ぶちまけた?くらいなレベルの匂い。

とまぁ文句ばかりで、買うかかわないかと言ったら、少なくともこの車はかわない。

で、なんでうにこーどって表題なのかって言うと、しれっと書いた128GBのSDカードに入ったMP3ですが、以前の32GBの方ではソフト使って文字コードを全部入れ替えたんですよね。
それが、PCに保存してあった、まだコードの入れ替えをしていないデータを入れちゃったもんだから、文字化けしまくってて音楽聞くまでわからんw
これは、W213でも一緒でした。
JISくらい許容してくれよ。。。
Posted at 2019/02/04 15:30:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月01日 イイね!

COMANDシステム(NTG4.5)SDXCカード読み込み

どーもどーも。
あけおめことよろなわけでございます。

年末にはみん友さんのガレージにお邪魔したりと、時間を見つけてはプライベートを確保しているわけですが、とっても今更な内容かなw

S212(W212)ベンツEクラスステーションワゴンのオーディオであるCOMANDシステムですが、SDカードスロットからのオーディオ再生、説明書にはSDHC対応となっています。

HCとXCの違いは32GBまでがHC、それより大きいのはXC。
買ってきた128GBのSDXCカードをぶっ刺しても認識すらしません。

が、ドラレコなどでよく行われている、32GBの壁を突破する方法として、SDカードのファイルシステムをフォーマットで変更するというものがあります。
(本来SDXCカードはexFATというファイルシステムで、購入時もこのファイルシステムでフォーマットされています。)

で、今回使用したSDカードはTranscendの128GBメモリ

これを、I-O DATAの提供するハードディスクフォーマッタで、FAT32を選択してフォーマットします。

すると、120GBのSDカードが出来上がり、再生できるようになりましたとさ。

ただし、COMANDシステムが8階層までしか対応していないのと、操作方法が面倒なことを考えると、あまりなんでもぶち込むと、目的の楽曲を探すの大変かもw

いままで、32GBのSDカードを抜き差ししていたものが、1枚のSDカードでいけるので、楽といえば楽ですね!

ちなみに、フォーマッタですが、リンク先からOS選択して「ダウンロードページに進む」ボタン押下。

「ダウンロード」押下

インストール

起動

フォーマットするディスクを選択

「次へ」ボタン押下

FAT32選択(パーティション形式はMBR選択済でグレーアウト=選択不可)

「次へ」

フォーマットするかの確認があるので「はい」押下

とまぁこんな感じですが、他のSDカードで使えるかはわからないのでw
というか、512GBのSDカードなんてオーディオで使わないよね。
映像を再生できればいいんだけどなぁ。。。
Posted at 2019/01/01 23:36:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月11日 イイね!

ここ2ヶ月の出来事

前回の投稿では、急遽北九州まで行く話でしたが、翌週8月23日には、八戸まで4tトラックで走ってます(^_^;)

9月中はなんだかんだと忙しく、土日も仕事だったり疲れてぶっ倒れてたり。
唯一、17日にお友達のところで異音対策作業会があったのでお邪魔して、お昼はぎょうざの満洲!
そんなこんなで、プライベートな時間もなかなか取れないなか、なんとか回していましたが、、、

ついに先週木曜夕方から体調がおかしくなり、夜中には38度台。

インフルだと出勤にも影響するため金曜に休んで病院へ。
鼻に綿棒突っ込まれるも陰性。
ただし、発症後時間がある程度立っていないと検出限界イカということもあるとのことで、土曜にも再受診し陰性を確定。

ちなみに、金曜病院から帰って薬を飲み、寝ても関節痛や息苦しさで眠れず15時位に体温は39度。
10年ぶりくらいに高温でフラフラでした。。。

なお、ホントは土日にイベントのお手伝いがありましたが、病院行ったり体温37度台から下がらなかったこともあり、土曜は自宅安静。

日曜は朝からフル参戦でへとへとになって帰宅後爆睡。
まだ咳や痰が多少残っていますが、仕事できるレベルには回復。

なんか車いじることないかなー
Posted at 2018/10/11 09:55:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月16日 イイね!

一日1000km

10日(金)通常業務終了時に今から九州まで4t車という仕事。

1830駐車場発@184467km
1840積み込み
2130出発(着替えとかシガー電源とか風呂とかいろいろ準備)

全高でSA,PAで2泊

13日(月)現着(前日車中泊は卸場まで10kmのPA)
0830卸場@185570km
0840卸終了退出
0900荷台整理など終了し、出発
2330帰着@186624km
2400帰宅

全行程2157km

行き1103km
通行止めなどがあり、中国自動車道回りで行ったため。
初日は通常業務後ということもあり、足柄SAにて車中泊。
2日目は約700km移動し、七塚原SAにて車中泊
3日目は約280km移動して山路PAにて車中泊

帰り1054km
のんびりしているとUターンラッシュにハマるため、なんとか当日戻り


結論。
4t車で制限速度をきっちり守り(できるだけオートクルーズで巡航)、1日に移動できるのは1000km程。(帰路)
途中、渋滞などあったので、ほんとに巡航し続けられればもうちょっと伸びるとは思うけど。

しかし、こんだけ走ったのは高速1000円のときに福岡駅まで行って以来かなぁ。
翌日、火曜は寝て起きて水分補給して、寝て起きてトイレ行って、寝て起きて飯食って、寝て起きて(笑)
水曜は8月15日ってことで近くで花火大会のため、その対応。
15時には動き出して物の移動やら動き回り、19時過ぎには店に滞在。
帰宅は22時過ぎ。

今日も出勤。
明日も出勤。
明後日も出勤。

あれ?休めたの火曜(しかも寝ただけ)じゃね?w
Posted at 2018/08/16 13:18:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年07月30日 イイね!

レガシィの燃費

2016年7月19日に引き取ったBHレガシィ。
エンジン直後の遮熱板やマフラーボロボロだったり、燃料パイプがひび割れて漏れてたりといろいろ起きているわけですが、幸い、お友達にも恵まれ、お手伝いいただき、なんとか乗っているわけです。

現在の不具合。
購入した時からブースト0.5病なわけですが、先日の燃料パイプ交換以降調子よく、1.0までブースとかかってました。(多分、バッテリ外してリセットかかったから)

が、また7月頭の時点で0.5になってしまったので、車検ついでにECUリセット!
また1.0までかかるようになったわけです。

ソレノイドボックス内の2番配管とかがふんづまりのかも。
セカンダリタービンが回ると、すぅーっとトルクが立ち上がることもあるのですが、ギクシャクしながらとか、ブースト圧上がってるのにトルク感じないとかが起きるんですね。
んで、それが何回か続くと、フェイルセーフなんでしょうか、0.5に固定されます。

ただ、エンジン切ってしばらくおいておき、ブーストかけない運転を心がければまた0.5以上ブーストかけられます。
しかし、なんとも気分屋さんな感じ。

今度配管外してお掃除しよっかな。
あとはインジェクタクリーナー。


さて、7月25日で購入後737日経過。
116480km→129690km
約2年で13210km走行
17.92km/日

土日はほぼ使わず、通勤・挨拶回り(謝罪回り)に使っているので、それほど走行は伸びていません。
年間7000km行ってないしね。

というのも、長距離はレガシィではなくもっぱらベンツ。
そりゃ、楽さが全然違いますもの。
燃費はベンツが6.92km/Lに対し、6.04km/L。
割合では高速が多いとはいえ、ベンツの3.6Lエンジンのほうが燃費が良い!
Posted at 2018/07/30 12:19:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ハイゼットトラック pivot 3-drive・αx(品番:3DA-X) https://minkara.carview.co.jp/userid/316728/car/3575798/7808200/note.aspx
何シテル?   05/25 19:17
Audi80で車デビュー。 ATなのにエンスト。 オーバーヒートすっから真夏なのにヒーター全開。 BFに出会ってレガシィにはまりました BF5C V...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

レクサス ISハイブリッド レクサス ISハイブリッド
BHレガシィを処分して、マークIIと思ったら社員が使いたいとのこと。 では、次の車と思っ ...
メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン
前の車はレガシィ BP5 Spec.B 6MT 06年 (2.0Lターボ280ps、35 ...
レクサス IS レクサス IS
先日、かいちょーがバンパーぶつけて修理しろとのことで営業さんとやり取り。 直し終わって届 ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
前車を事故で喪失し、困っていたらMKIIが手元に。 とりあえず、OBDII接続でレーダ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation