• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たぐち@212259Cのブログ一覧

2016年04月06日 イイね!

変化なし!とりあえずベンツのことでも。

ということで、BHのお話はまだ進んでません。
車やさんも3月4月は忙しいですからねぇ。


ということで、恒例?の、ベンツげんじょうほうこくー

加速がもっさりしてるな-と思ってたんす。
言うなれば、BPレガシィで言う、常にIモードで走ってる感じ。
んで、この車にもSIドライブみたいに切り替えが付いているのを思い出して、EもーどからSもーどにしたら、結構キビキビ走るじゃないの!!!

巨体をゆっさゆっさ(・・・あ、いや、僕のことじゃなくてですねぇ(笑))させながら。
ただし、燃費極悪w
燃費記録を更新しましたが、この4.2km/Lてのがその時だと思います。

そんなん気にしてたらこの車は乗れないってことですかね。

動き方としては、回転を引っ張るのはもちろん、ギアが1段低くなります。
通常、この7速ATは2速発進するのですが、1速からの発進。
んで、各速度域はすべて1段ひくいので、グイグイ加速するけどガソリンを美味しそうに飲み干しますw

高速の追い越しなどでは、結構のんびりしていたんですが、Sモードだと尻が下がってぐいっと加速。
気持ちいいけど、おじさん疲れちゃうの。。。(´・ω・`)

でもね、前から書いているけど、オートクルーズで走行していると前走車の普通車はたいてい退いてくれちゃう。
AudiやBMWは対抗意識なのか、はたまた全く周りを見ていないのかどかない。
軽自動車はわざわざ嫌がらせのようにブレーキかけてくる。

あ、どけどけ!ってんじゃなくて、こちとらアダプティブクルーズコントロールなんで関係ないっす。
(喧嘩売ってないっす)
むしろ、退いてくれちゃうとなんか追い越さなきゃ申し訳ないかなってわざわざ加速してみたり(;・∀・)
軽自動車のわけわかんない行動は置いておいて。(え?そこでブレーキ?)


とまぁそんな感じで3月31日で2万キロ達成。
14年6月22日納車から648日でしたー

1日辺りおよそ30.8km走行。
前回去年12月のブログでも書いていますが、この時から100日経って3000km走行。
ちょうど平均的な走行を続けているってことですねー。
年間11265km走行。

一時期MKII乗り回してたりもするので、実走行だともっと走ってますな。

Posted at 2016/04/06 19:49:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月27日 イイね!

【4ナンバー貨物】ただいま探してもらってます。。。。

まぁ、3月、4月で業界が忙しいというのもあるでしょうから、週末に再度確認の電話を入れ、安さより状態優先で、そこまで急いでいない旨を伝えています。

とりあえずここ1ヶ月で手に入ればいいなー
なんて感じで、しばしお待ちを~
Posted at 2016/03/27 16:04:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月21日 イイね!

【4ナンバー貨物】最大積載量の確保について。

さてさて、明日は・・・日が変わって今日は警察回りと講習会。ETC2.0ですってよ。
これだけでまる1日かかるわけだ。

んで、本題はBHの最大積載量について。

通常、人ひとりが55キロなんて言われるわけですが、計算としては・・・
カタログ上の最大重量-車両重量(実際のウェット重量)-人員(55kg)×乗車人数で、
50kg単位で切り下げなわけですね。

簡単な計算では、5人乗車を2人乗車にしたら人数減らした分の165kgの荷物が積める。
だから切り下げて150kgの最大積載量は確保できるよねって言われます。

ですが、その上の式が正式なはずなので・・・
BLITZENを含めれば1560kg、含めないと1530kgがBHでは一番重い模様。
(限定車もふくめんのかな?サンルーフとか含めた数字なのかは不明)

これから55kg×2の110kgを引いた1450kgと、実際の重量を比較するってことですよね。
てことは、できるだけ内装とかを剥がしてあげれば、3人乗車だけど200kgの最大積載もできるってこと???

※追記
もう間違えた。(笑)
”車両重量”が1560kgてなってるから、これに5人分足した1835kgが車両総重量で、これから乗車人数分を引くから、計算上の車両+最大積載は1725kg。(3人乗車だと1670kg)
この重さと実重量との差が最大積載になる。
車両総重量=車両重量+乗車定員×55kg+最大積載量
TXという下位グレードだと車体が1390kgとかみたい。この時点で170kgも差がある!
※追記終了

予備検に持って行ってカンカン(重さをはかる)にかければどんだけ減らせばいいかわかるってこと?

オーディオ外し
パワステポンプ外し→オルタと合掛けのため、オルタだけ回すための短いベルトが必要
内装の外し(突起物ないこと)
シートが電動なら、手動のを探す(電動シートって重いんだよね)
ストラットタワーバーも外す
アンダーカバーがついてたら、それも外すかな。
でも、荷室は平らじゃなきゃいけないので、荷室のボードは外せない!
(外してうっすいベニヤにするってのも手ですかな)

これだけやったら、もとより50~60kgくらいは軽くできるだろうなー
他には、ウォッシャー液を”満タンにする”
ガソリンを”満タンにする”
まぁ、気にしないでください。

あとは、、、ドアの内張りって剥がしてもいいのかな。
スピーカーも外して。。。
でも、インパネは外しちゃダメ。サンバイザーも。

あと、何外せば3人乗車で200kg積載が実現できるかなー
流石にカタツムリ外してってわけにはいかないしなぁ。
Posted at 2016/03/22 00:50:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月19日 イイね!

Audi80→BFレガシィ→Y33セドリック→BPレガシィ→B6A4Avant→MARKII→

さて、クルマに乗ると基本的に長く乗ることが多い(大体5年以上は乗り続ける)わけですが、、、

タイトルの通り、おっきくなったり小さくなったりしながら、セダンとワゴン、日本車と外車をバラバラに乗っているんだなーと改めて実感。

んで、今の目論見は仕事で使っているベンツをちょっと過走行にならないようにしようと思い。
まぁ、ベンツだと客先に対するメンドクサさなど以前書いたとおりなのですが。

しかし、それにも加えて、仕事で使うと後部座席が汚れる。。。
工具類が重い!!!

んで、ToMoさんが放出予定の16インチホイールに手を上げ、更には知り合いの自動車屋さんに大まかな要望を伝えて休み明けにも提案をして頂く予定。

BH5D E-tuneII 5MT 黒・紺・青・カッパー
4ナンバー取得はそのお店ではできないようなので、ナンバーはあってもなくてもいい。
ということで、どうやらここで4ナンバー取得記を書くことになりそうです。

といっても、数日でできるほど簡単なようですが、、、
ただそれはできた人が言うことであって、やったことがない人からしたらどーなのよ!ってね。
(たぶん、見え張って「簡単だった!」というのでそこんとこよろしくお願いしますw)

はじめてのユーザー車検もせにゃならんわけで。
さてさて、どうなることやら。

コミコミ40~45くらいで行けないかなー
Posted at 2016/03/19 16:04:32 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月17日 イイね!

ラバースプレーしたホイール装着!


とりあえず、暗くなってきてたけど撮ってみた。



暗くなりすぎて、粗さがでてます・・・



ホイールをアップ。



とある倉庫のお店の駐車場にて。


4ホイールを2缶で塗ったので、およそ4000円ほどで化粧した感じ。
実際に塗装してしまうとやり直しが面倒ですが、これてどんな感じか見てみて、そのうち実際に塗装するってのもいいかもしれませんねー。

ちなみに僕の感覚だと艶ありのほうが良さそうに思えます。
※BPレガシィの時は、つやなしが良かったのですが、実際に塗ったのはつやあり。で、そのほうが見た目の統一感があってよかった。

難点は、取り付けの時、取り付け穴にソケットが当たると当然ハゲること。
ちょっと段差を乗り越えるときにリムガードがホイールにあたってしまい、少しシワが寄った。

雨くらいじゃなんともないけど、汚れた時、どうやって掃除するんだ?
(日本車と違って、ブレーキダストバリバリっす)
Posted at 2016/03/17 23:01:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ハイゼットトラック pivot 3-drive・αx(品番:3DA-X) https://minkara.carview.co.jp/userid/316728/car/3575798/7808200/note.aspx
何シテル?   05/25 19:17
Audi80で車デビュー。 ATなのにエンスト。 オーバーヒートすっから真夏なのにヒーター全開。 BFに出会ってレガシィにはまりました BF5C V...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

レクサス ISハイブリッド レクサス ISハイブリッド
BHレガシィを処分して、マークIIと思ったら社員が使いたいとのこと。 では、次の車と思っ ...
メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン
前の車はレガシィ BP5 Spec.B 6MT 06年 (2.0Lターボ280ps、35 ...
レクサス IS レクサス IS
先日、かいちょーがバンパーぶつけて修理しろとのことで営業さんとやり取り。 直し終わって届 ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
前車を事故で喪失し、困っていたらMKIIが手元に。 とりあえず、OBDII接続でレーダ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation