• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たぐち@212259Cのブログ一覧

2022年07月30日 イイね!

JZX110燃ポン逝った

どもー
相変わらず「弄り」ではなく「維持り」しかしていない今日この頃なのですが。

JZX110のバッテリーをあげてしまい、充電器で充電。
満充電を確認してからセルは回るけどエンジンかからず。
ちょうど、BPレガシィの燃ポン交換時に経験した、ポンプコネクタ外して燃圧を抜くためにセルを回した時の感じ。
セルモーター回ってエンジンかかりそうだけどフルフルしてそのままエンスト。
弱ってはいたがまだ使えるので保管してあったバッテリーにも充電して、相掛けするも、反応は一緒

その他症状
・キーをONにしたときに車内で鳴る音が一切ならない
(ポンプ音と思う:クゥーンクンてな感じ?)
・リアシート外して8ミリの樹脂ナット3個外して燃ポンコネクタこんにちわ。
 →コネクタ抜き差し→変化なし
 →キーをONでコネクタをテスタあてると12V来てる
・BPで経験したけど、バックアップラインとかで電源だけ来てても実際にはみたいなのあったので、ヒューズも確認してみたけど切れてない
・昔ながらで、ポンプをドライバの頭でたたいてみる→変化なし

ということで、燃ポン逝ったと判断して付き合いのある修理屋さんに部品調達を依頼。

作業してくれるなら、この時期は作業を依頼したいところですが・・・
さてどうなることやら。

車以外の最近の出来事
単純な興味とたまにある要望から、溶接ってどうなんだろうとか思っていたわけです。(なので、お家には200vの電源が確保されていたりします)
そして、購入してから相当経っていると思われる被覆アーク溶接・手棒溶接・アーク溶接・MMA(全部同じ溶接方法の別名)が長年使われてない状態で会社の倉庫あることを思い出して、溶接棒を入手。
とりあえずのテストでバチバチやってみたけど、ちゃんと塗装を剥かずにテキトーにやったせいでうまくいかん。(というか、溶接台もないし、良さそうなテストピースも用意できずそこらへんに転がってた金属製道具箱の表面にバチバチ)
1mm無い厚みに対してバチバチしたら、穴あいたし。
そもそも、スタートが全く安定しなくて、バチっと言ったらそのまま道具箱に溶接棒が張り付いて赤熱。取れねぇ!→慌ててトーチ開いて溶接棒を外すなんてことも。
まぁ、溶接機も溶接棒もそもそもこんな薄い板に対応していない模様なので、ノンガスの半自動溶接でも買ったほうがよさそうな気が。
Amazonでも、2万円を切る価格でいろいろなメーカーの半自動溶接機売ってるしなー
てなことをやったはいいけど暑すぎてその初回テストしただけで駐車場の片隅に道具類が山になったまま放置状態。

無線に一時期手を出していたころのように、ちょっとやったら飽きるかなー

・KG-AcarsというソフトでACARSという、航空機の位置情報をやり取りする無線を解析させ、マップ上に表示する
→今ではフライトレーダーというHPにて、同様の機能が簡単にみられる
などから、半年くらいで受信機は趣味の箱に放り込まれました(笑)
Posted at 2022/07/31 08:02:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ハイゼットトラック pivot 3-drive・αx(品番:3DA-X) https://minkara.carview.co.jp/userid/316728/car/3575798/7808200/note.aspx
何シテル?   05/25 19:17
Audi80で車デビュー。 ATなのにエンスト。 オーバーヒートすっから真夏なのにヒーター全開。 BFに出会ってレガシィにはまりました BF5C V...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/7 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
242526272829 30
31      

愛車一覧

レクサス ISハイブリッド レクサス ISハイブリッド
BHレガシィを処分して、マークIIと思ったら社員が使いたいとのこと。 では、次の車と思っ ...
メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン
前の車はレガシィ BP5 Spec.B 6MT 06年 (2.0Lターボ280ps、35 ...
レクサス IS レクサス IS
先日、かいちょーがバンパーぶつけて修理しろとのことで営業さんとやり取り。 直し終わって届 ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
前車を事故で喪失し、困っていたらMKIIが手元に。 とりあえず、OBDII接続でレーダ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation