• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たぐち@212259Cのブログ一覧

2020年01月10日 イイね!

バッテリーチェッカー BATTERY SENSE

バッテリーチェッカー BATTERY SENSEさてさて、大人のおもちゃを手に入れたわけですが、早速取り付け。
といっても、まずは仕事用の車であるBHレガシィとJZX110マークII。

取り付けは簡単。

だって、バッテリー端子の10mmを緩めて差し込んで締め直しを計4回すればいいだけ。

設定もアプリをDLしたら、手順を順に教えてくれます。
英語アプリだけど、絵を見れば何しろってのかはわかるはず。

最初にデータを匿名で送るか否かのYes,Noのボタン、位置情報設定、カメラ/カメラロールへのアクセス設定が出てくるくらい。(文字だけでなく画像も登録できるから)

というわけで、まずは上記2台の設置完了。
車から2~3m離れていてもデータを取ることができるので、駐車場で車と車の間で更新すれば、動かず30秒ほどでデータどり完了!

当初MarkIIが52%と出て、黄色の表示になっていましたが、Legacyの取り付けをした後に再度データ更新してみたら69%に。

ベンツにつけるのが楽しみだ-(*´ω`*)
あとは、家の中から更新できたら最高だな-
Posted at 2020/01/10 12:29:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年01月10日 イイね!

おとなのおもちゃを手に入れた

おとなのおもちゃを手に入れた先日、ベンツがバッテリーあがり。
せっかくなので、充電のことを整備手帳に上げたところ、(>_<)こーた(^-^)さんからコメント頂き、充電端子はジャンパー端子からということを知ったわけです。
(取説に記載がありました)

で、その際(>_<)こーた(^-^)さんがCTEKのBatterySense(バッテリーセンス)というものを使用していることを見つけて、バッテリー管理に困っていた(面倒になっていた)私としては、これは!!!

ということで発注しました。
3個(笑)

Bluetooth接続したスマホ(iPhone・Android)で、12v鉛バッテリーの電圧とバッテリー付近(センサ本体)の温度を知ることができます。
(5分間隔の自動取得と、スマホアプリをフリックダウンでリアルタイム取得)

Bluetooth接続なので、ボンネットやカバーを開ける必要がありません。
バッテリー残量が少なくなると2段階(58%と35%)でスマートフォンへ通知されます。(本体と1週間の通信がない場合も設定で通知させられます)
付属品には両面テープとインシュロックがあり、本体底面にはインシュロックを通すための凹みがついていました。

なお、僕がつけたいのは外車、国産車、国産車。
バッテリーはDIN規格AGMの80AhとJIS規格の75D23Lと75D23R。(ともに52Ah)
DIN規格は20時間率、JISは5時間率。(違いはググってください。10.5Vにごにょごにょ)
さて、バッテリーセンスはどちらの規格(または別の規格?)で設定?
となったものの、どこにも書いていない。
すでにつけてらっしゃる(>_<)こーた(^-^)さんも、バッテリー表記の80Aにしてますよとのご返答。

なら!と、CTEK 関連を輸入販売されている株式会社TCLさんに問い合わせしました。
すると、メールして翌日すぐにお返事を頂けました。

引用開始
バッテリーセンスのAhは20時間率で設定ください。
よろしくお願い致します。
引用終了

ということでした。
なので、AGMバッテリーは80Aと設定。
国産車は、換算してあげて52x1.25=65Ahと入力しないとな。
(リンク先では、125%アップと書いてあるけど、25%アップですね。)

なお、バッテリーのJIS形式での表記は、75(性能ランク)D(バッテリ短側面サイズ)23(バッテリの長さ)R(端子の+がどちらにあるか)なため、75Ahのバッテリーというわけではありません。
CCA(コールドクランキングアンペア)という低温始動能力を加味した計算式だそうな。

そのバッテリーのAhを調べるには、銘柄(購入したページや外箱)で調べれば、まず間違いなく容量は書いてくれています。
上記の75D23R(L)は、モノタロウで購入(廃盤)しましたが、ここに用途や適合、大きさに続いてバッテリー容量(Ah)『52(5時間率)』と記載があります。

取り付けたら久しぶりに車いじりネタができる-(*´ω`*)
Posted at 2020/01/10 10:52:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2019年09月01日 イイね!

【小田原】目の前での検挙【厚木道路】

小田原厚木道路の上り右車線を走行中、先行車であるポルシェさんとの車間に、左車線のクラウンが結構急な割り込み。

「っぶねぇなー、ったく!」
なんて言いつつ、クラウンとの車間をとる。
そんな運転(割り込み)するくせに、ポルシェとの車間はちゃんととるんですねー。

「うーん、屋根反転したりしてw」

同乗者「???」

パカっ
クルクル

同乗者「ひぃぃ」

ポルシェさん気付くの遅くてパニックブレーキ。
クラウンも強めにブレーキ。
僕もブレーキ。

左車線に逃げ込んだポルシェさんに、並走したクラウン助手席の青い制服着た方が何やら話しかけてる。。。
そして、すぐ先の非常帯にピットインしてましたとさ。

皆様も、安全運転で!
無事故無検挙継続中!
Posted at 2019/09/01 07:30:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年08月06日 イイね!

暑い!!!!!

まぁ、タイトル通りなのですが、暑いですねぇ。

管理者ですが、裏方となってゴミ集めたり、整理したりというのが日課になっている僕にとって、この暑さはやばいわけです。

そして、駐車場は雑草が生えまくりなので除草剤の散布をしたり、自宅では日除けの遮光シートを設置したりとバタバタ。
40年近く前のお家なため、窓も単板ガラス。
熱気は入ってくるし、結露もしちゃってさー大変。

ベンツの方はガソリンスタンドでキーパープロを施工してもらってピカピカですが、片持ち屋根なので吹き込んだ雨でヒョウ柄(´;ω;`)
レガシィもマークIIも梅雨の洗礼でドロドロ。
半月ぶりにマークIIは機械洗車にぶち込みました。
が、黒い筋は取れないまま。

巷ではmakitaのバッテリー掃除機が人気のようですが、hikoki(旧日立工機)の掃除機購入したので、そのうち車内清掃に使用しようかと。
そのため、100円ショップでダメ元で買ってみた狭い所用と布団用のアタッチメントがピッタリハマったので、お掃除しちゃうぞ!っと思ってはやひと月。
イロイロあって9月からは新生活が始まるわけですが、それまでに車内もきれいにしたい所!

しかし、こう、なんとかならんものか。。。
このジリジリと焼き尽くす日照りは。
Posted at 2019/08/06 11:04:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年05月08日 イイね!

SUGOサーキット(2回め)走行予定!

多分17年だけど、スポーツランドSUGOにて走行会に参加したわけですねー。
トラックの。

んで、今月末はVolvoの走行会に行ってきます!
トレーラの。

仕事です。
お仕事。

今のトレーラーって、トレーラーブレーキを半クラならぬ半ブレできないのよねー。
センターコンソールが盛り上がっていないので、ウォークスルーになっているのはとってもありがたい話なんだけど、助手席足元の安全窓がなくて、上から曲面ガラスが覗いている。

んなもん、夜見えんだろうが!!!

とまぁ、文句ばっか言っていますが、ホテル代やらチケットやら全部まるっと出してもらうので、おとなしく行かせていただきます。。。

仙台って・・・牛タンと、ずんだ餅、萩の月。。。
Posted at 2019/05/08 18:31:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ハイゼットトラック pivot 3-drive・αx(品番:3DA-X) https://minkara.carview.co.jp/userid/316728/car/3575798/7808200/note.aspx
何シテル?   05/25 19:17
Audi80で車デビュー。 ATなのにエンスト。 オーバーヒートすっから真夏なのにヒーター全開。 BFに出会ってレガシィにはまりました BF5C V...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

レクサス ISハイブリッド レクサス ISハイブリッド
BHレガシィを処分して、マークIIと思ったら社員が使いたいとのこと。 では、次の車と思っ ...
メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン
前の車はレガシィ BP5 Spec.B 6MT 06年 (2.0Lターボ280ps、35 ...
レクサス IS レクサス IS
先日、かいちょーがバンパーぶつけて修理しろとのことで営業さんとやり取り。 直し終わって届 ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
前車を事故で喪失し、困っていたらMKIIが手元に。 とりあえず、OBDII接続でレーダ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation