• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たぐち@212259Cの愛車 [メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン]

整備手帳

作業日:2020年1月4日

バッテリーあがりの対処(追記あり)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ボンネットを開けて右側、ストラットの付近に、赤矢印の+ターミナル。
マイナスは黄色矢印のロッド部分。
2
+端子はカバーをスライドさせれば露出。
単なる板ではなく、クリップが外れないように曲げ加工されている。
バッテリーあがりの際に、救援してもらうときには使用できるが、充電したいときには使わないほうが良さそう。
3
※訂正です20190108
上記の、「バッテリー充電時はジャンプ端子を使用しないほうが良さそう」については私の思い込みでした。
電圧を測ると0.2vほどドロップがあるので、バッテリーに一番近いところから充電するほうがいいだろうと思っての発言でしたが、コメントを頂いたので、説明書を確認。(w212 取扱説明書でググるとpdfあります)
すると、バッテリーという項目で救援でのエンジンスタートと同じ手順で充電もジャンプ端子から、との説明を見つけました。
また、車載したままの充電にはアクセサリーで販売されている承認された充電器の使用を求められています。
さらに、最大で14.8vまでとの記載もありました。
次回以降の充電は、ジャンプスタートからします。
コメントをいただき、ありがとうございました!

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

アンドロイドモニター不具合

難易度:

WAKO'S AT-P / ATプラス添加 316000km

難易度:

バッテリー交換 60,180㎞

難易度:

バッテリー交換 60,180㎞

難易度:

6年経過のバッテリー交換(ついに!)

難易度:

VARTA Silver Dynamic AGM LN4 (580 901 ...

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2020年1月7日 22:03
はじめまして。
バッテリー充電方法ですが、ジャンプ端子からの充電はしない方がいいのですか?
コメントへの返答
2020年1月8日 0:08
お問い合わせありがとうございます。
今一度取り扱い説明書を確認したところ、救援によるエンジン始動時はもちろん、充電時もジャンプ端子からすること。また、その(車載のまま充電)際はMBから承認を受けた機器(アクセサリーとして購入可能)を使用することとの記載がありました。
更に、最大で14.8vまでにしろとも。
よって、上記は私の思い込みですね。訂正いたします。

プロフィール

「[整備] #ハイゼットトラック pivot 3-drive・αx(品番:3DA-X) https://minkara.carview.co.jp/userid/316728/car/3575798/7808200/note.aspx
何シテル?   05/25 19:17
Audi80で車デビュー。 ATなのにエンスト。 オーバーヒートすっから真夏なのにヒーター全開。 BFに出会ってレガシィにはまりました BF5C V...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

レクサス ISハイブリッド レクサス ISハイブリッド
BHレガシィを処分して、マークIIと思ったら社員が使いたいとのこと。 では、次の車と思っ ...
メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン
前の車はレガシィ BP5 Spec.B 6MT 06年 (2.0Lターボ280ps、35 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
仕事用で確保したクルマです。 事務中心の仕事ですが、場合によっては少量の荷物を運ぶことも ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
前車を事故で喪失し、困っていたらMKIIが手元に。 とりあえず、OBDII接続でレーダ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation