• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ライムにんにんの愛車 [スバル ディアスワゴン]

整備手帳

作業日:2022年1月15日

ホーン交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
モノタロウで後付けホーンを購入したのは相当前。今回やっと取り付けます。

まず始めにグリル外し。
私はスクレッパーを雑巾で挟んで挿入し、こじりました。相当「バキッ❗」と言うやっちゃった系の音がして外れます。クリップ6箇所です。

しかし汚い
2
バンパーは邪魔だったので荷室へ。
こう見るとデカイです。

さっき外したグリルの下部にボルト3本、バンパー下部の左右ど真ん中に1本、左右ドアを開け、上向きと横向きにプラスチックの+ネジ式クリップが2箇所づつ。
ドアの内側の下側プラスチックネジの取り外しがスタビドライバーでも厳しいです。

たまに信号機の交換現場に遭遇すると、想像を遥かに越えるサイズ感にビックリするのは私だけでしょうか?
3
無い知恵を相当振り絞りましたが、ホーンの固定方法で悩みました。

50×50×3tのアルミアングルをカットします。
4
ハーネスを作ります。
5
ホーンの固定部分にナッターを打ち込みました。相当面倒です。
アングルはアンダーカバーに共締めしました。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

新品タイヤに交換

難易度:

他メーカー流用ドリンクホルダー取り付け

難易度:

ベルト交換とその他

難易度:

サンバー16.0年目の1年点検とオイル交換、エアクリーナー交換、ホイールナット ...

難易度:

エアコンガス充填

難易度:

ブレーキランプ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年1月16日 9:16
おじゃまします。
クルマのバンパーを外すという作業はなんだかとても手間がかかる気がしてためらいがちな私です。
そう、信号機。
普段見ている時はそうは感じないんですが、工事等で地面に降りているのを見ると、あらっ意外と大きいのね、と思うヤツですよね。
私もそれは感じてました。
コメントへの返答
2022年1月16日 9:30
コメント有難うございます😊
バンパーの取り外しですが、この車では初めてでした。かなり面倒&意外と大きくてビックリでした😅

信号機は大きいですよね。
遠くからでも見える様に、あんなに大きな眼で見つめられていると思うと、少し照れます

プロフィール

「この前導入したLEDバルブ、メチャクチャ明るいです😊⤴️」
何シテル?   03/27 22:58
ライムにんにんです。よろしくお願いします。 色々トライ&エラーな精神でいじっております。 情報交換させて頂ければと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

22万キロ エンジンマウント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/08 23:37:07
キーレスの予備を作る 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/08 10:10:00

愛車一覧

カワサキ GPZ900R カワサキ GPZ900R
カワサキ GPZ900Rに乗っています。A10国内仕様です。パッと見ノーマル?、でも…… ...
スバル ディアスワゴン スバル ディアスワゴン
実家で使用していた車。 ワゴンですが、ずーっと商用なバン的使用方法でした。 ある夏の暑 ...
ホンダ モンキー Z50J ホンダ モンキー Z50J
モンキーの6vポイント車です。 知り合いの所から引き揚げてきて早15年以上。 引き揚げ ...
スズキ ジェベル200 スズキ ジェベル200
見た目も実際も、すごーく安いバイク。 だが「FOR TOURING」とタンクにある、それ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation