• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CSDJPの愛車 [ダイハツ コペン]

整備手帳

作業日:2022年8月21日

【リア先行、取付発注】POTENZA Adrenalin RE004 165/50R16 75V

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
・先日のリア空気圧低下問題調査の過程で、なぜかリアだけスリップサインが出かけてる(フロントはまだ十分)との指摘を受けていました。

・初回は2020年5月:約35,000㎞走行で四輪交換。
・二回目は2021年9月:約66,000㎞走行で四輪交換。
・三回目の今回は約90,000㎞走行でまずはリアのみ交換となりそうです。

2
・タイヤの溝が1.6㎜以下で走行していると道路交通法違反。
・タイヤの溝は、走行距離約5,000㎞で1㎜摩耗するとのこと。
・新品タイヤの溝を約8㎜とすると、(8㎜-1.6㎜)×5,000㎞/㎜=32,000㎞走行をすると、タイヤの溝は1.6㎜になります。
・32,000㎞比まだ24,000㎞走行と7割5分ですが、どうもリアタイヤの摩耗速度が速いようです。

・そういえば前回も前々回もリア先行でした。

2020年5月ブログ
https://minkara.carview.co.jp/userid/3178820/car/2829586/5826837/note.aspx
半年前にフロント/リア共4.5㎜あったタイヤ溝が、今回はフロント3.0㎜、リア1.8㎜となっており・・・

2021年3月ブログ
https://minkara.carview.co.jp/userid/3178820/car/2829586/6287487/note.aspx
半年前にフロント/リア共5.5㎜あったタイヤ溝が、フロント4.0㎜、リア2.5㎜になっている・・・

・どうやらそういうもの???

3
・ポテンザ二本をネット発注しました。
・マジカッコいい(自称)アロイゲーター(略称アロゲー、エロゲーではありません)の移設が伴いますので、いつものガレーヂ Car Guys さんに取付依頼しました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

タイヤ交換

難易度:

コペンにハブリングを取り付ける

難易度:

ホイール塗装

難易度:

コペンのアルミホイールを交換する

難易度:

ホイールナットのアルミキャップがハブボルトと干渉するので削る化

難易度:

タイヤ空気圧チェック(2024年6月)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年8月21日 11:18
CSDJPさんコペンはFFなのにリアの減りがはやいのですか?!(;O;)タイヤローテーションはしてますよね?(^_^)/
コメントへの返答
2022年8月22日 2:58
コメントありがとうございます。

どうやらオープン時にハードトップがトランクに収納され、リアにかなりの重量がかかるためオープン走行比率が高い車両に発生する事象だと思われるとのショップ見解でした。

なるほどです。

あ、そういえばローテあんまりしてないです。

プロフィール

「[整備] #コペン 【アカデミーJET4800改ガレージ(サンダーバード基地(仮名))お馴染みゴリラ補修】 https://minkara.carview.co.jp/userid/3178820/car/2829586/7834975/note.aspx
何シテル?   06/16 16:43
CSDJPです。よろしくお願いします。 2018年11月よりオレンジコペンに乗り始めました。2,000km/月のペースで都心を走っています。 コペン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

HKS スーパーSQVIV 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/15 08:01:48
TM工房 FRPボンネット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 21:52:03
アニメ「声優ラジオのウラオモテ」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/30 08:59:13

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
オープン2シーターの魅力(魔力)に絶賛どハマり中のまま、6度目の春を迎えています。身近の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation