• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年09月27日

【パワーROMチューン】リアルタイムROMエミュレーション!

【パワーROMチューン】リアルタイムROMエミュレーション! #もう全然「違う車」です!

昨日の作業で補器の準備は完了しましたので、本日の夕方からROMエミュレータを接続してROMチューンを始めました!

基本とするMAPはホリマサ666さんのオリジナルですw

VG30エアフロのVQ-MAPをQ45のモノに交換し「K定数」を調整します。
今までの補正値からイッキに増やし150%!!

「8700h」の所を下位1Byteを上下に調整しやすいように「8699h」として焼直します。
その他はホリマサさんのEditのまま!!

GRIDの「リアルタイムROMエミュレータ」は不揮発性RAMを搭載していますが、スターター時に貧血しないようバッ直配線で電源を取る必要があります。

追加基板にアクセス・モニタをサンドイッチして専用プローブを繋ぎますが、本体上のフラッシュROMにデータを転送する間はECUとの接続を切り離しておきます。

その状態で「INC/DEC」ボタンを同時長押しすると転送が始まります。
転送時間は20分ほど待つようですが、その間にエンジンルームのチェックをしました。

昨日のエアフロ/レギュレータ交換の部分の配管の隙間、燃料の漏れを確認しました。
OK!問題ありません。

それではプローブを繋いでエンジン始動です!!

う~~ん濃いw

問題無く始動しました。

アイドル付近のA/Fは13.5位。濃いですw ですが安定しています。
MDMのFB値は-7~-12%と出ますがそのまま行きますw

いつものテストコースに着きました。

安全を確認して登りを加速していきます!
おお~~!!! スゲエ! 頭を後に持っていかれる!!ww

タービン交換時の雰囲気は「怒涛の如く」でしたが、今回は「一気呵成」ですww
濃さのトルクで一気にもって行かれる感じ。
もう完全に「違う車」の加速感!!

ホリマサさんのMAP凄いです!

MAPのTP格子が拡幅され、かつパワーバンド付近は細かく区画されているので、この程度の負荷ではマップオーバーしません。

そしてエアフロを拡大しているので風量に余裕が有ります。
自車でインジェクタ開弁時間=20msecって初めて見ましたw

アクセル開度は全開と同じく50%程度ですが、3速だと過給圧は1.3Kgを越えブーストリミッターが効いてしまいます。
エミュで「デューティMAP」を調整して1.2で抑えるように。

この状態でA/Fは12.0~12.5。
もっと踏み込めば「加速増量」で更に濃くなりそうな気配でした!!

そこでエミュで「K定数」を調整しますが、実アドレスの&H800Aをいじっても変化が感じられなかったのでワークエリアの&H000Aを[00h]にしてみます。

加速時の濃さは変化がありませんが巡航時のA/Fは若干薄くなりました!
でもこれ以上係数で薄くすると「濃さのトルク感」が薄れそうなので後はMAPで微調整するようですねw

これは係数の様なパラメーターは起動時に参照するだけで後はワークエリアにあるレジスタを参照してるからなんですかね?

エミュの特性に付いてまだまだ勉強が足りないです;;

今日は撮影しませんでしたが明日は更に撮影しながらリアルタイム・セッティングを実況していきますねw

乞うご期待!!

#「深夜のROM講座」もw
ブログ一覧 | ROMチューン | クルマ
Posted at 2012/09/27 22:34:59

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏休みの三浦半島
大十朗さん

『新越谷』行こうぜ! って言わない ...
ウッドミッツさん

あがり
バーバンさん

熊事件に思うことが!
kuta55さん

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

117クーペへの思い
空のジュウザさん

この記事へのコメント

2012年9月27日 22:43
お互い毎週水曜日のROM変更ブログ・・・(笑)

なんかROMデータの中身がいろいろ凄そうですね!
ブースト1.3って、自分のROMデータだとどうやっても行かないのですよ!
(目標ブーストは1.2なんですが実際には1.1がせいぜい)

>乞うご期待!!
期待します!期待します!!
コメントへの返答
2012年9月27日 22:55
どもです!
遂に始めてしまった「パワーROMチューン」!
ここからが佳境ですよw

MAPの山も過給圧デューティの盛り上がりも他と違いますw
中域で盛り上げてなだらかに戻る感じ。

ここからは「ROM講座」のネタなんでw

今日はビデオ忘れちゃったw
2012年9月27日 23:05
すごーい!全然違う車ですかぁ!!
エアフロ&インジェ&レギュ&ECU現車合わせすれば(燃ポンは純正?)近い仕様になるのかぁ~と思うとめちゃめちゃ羨ましいようなぁ~その仕様で俺乗ってたら速攻でどこかブローするようなぁ~www

最速の前期GF8を目指しちゃって下さい!!
ここまで着たらVF29タービンでのセッティングあらかた終了したら
のちのちツインスクロール逝っちゃっても♪

コメントへの返答
2012年9月28日 8:39
どもです!
ここまで面白い車になるとは思いませんでしたw
特にインジェクタの効果は凄いようで一回り大きい吐出量の物の印象です。
私も自制心が効かなけりゃ即ブローの悪寒;;
#ポンプは純正です。

でもなー「燃費Blog」の本領もあるんでw
燃費記録、ここ一年で区切ると「平均8Km/L」が見えてきました!
#いつかはツインスクローラーww
2012年9月28日 0:08
ふむふむ、たのしそーですねっ!
CPUから見たアドレスは 8000h以降ですが、RAM上では先頭からになるので0000hでOKではないでしょうか。
試乗するのを楽しみにしてます!!!

#うちもROMエミュレーター復活させなきゃ。
コメントへの返答
2012年9月28日 0:33
こどもみたいに楽しんでますw
やっぱそうですよね!
アドレスダイヤルではどちらも同じパラメータなのでどっちを変えようかとw

今度早朝行きましょう!

#大幅改造時は必要な装備ですねw
2012年9月28日 0:16
ヲタク度MAXのNaoさん、こんばんわ。

楽しそうですね♪

うちはPOWER FCで楽すること覚えちゃったので、前期ROM系は全くわかりません。
F型からはFLASH ROMになってますしね・・

どっかで聞いたけど、後期FLASHはOBDポート経由でECUのRAMにデータ書き換えプログラムをダウンロード&実行して、さらにOBD経由でデータを渡すと書いてくれるようなことを聞いたことあります・・

でもFLASHだと書き換え回数の制限がありますね・・
セッティング用のECUを用意して完了したら別のECUを書き換える手法がいいらしいです。
コメントへの返答
2012年9月28日 0:43
もう脳味噌沸騰してますからww

なんかROM黎明期に指を咥えて見ていた事が、今実践できるのがうれしいですw

VPP機能とゆうヤツですね。
かしまさんのHPで読みました。

どうやってシリアルブートMODEに入るのか解れば通信は出来そうですが、転送プログラムと言うのはGDBなどのデンソーECUと違って難問ですね~;;

一度ディーラーの端末を見てみたい。

それが有れば「リプロ」出来るんでしょうねw
2012年9月28日 0:52
日本語でお願いしますwwww
コメントへの返答
2012年9月28日 0:59
日本語ですよぉ~;;
2012年9月28日 0:54
>一度ディーラーの端末

スバルセレクトモニタは見たことも使ったことないです・・
つかPOWER FCじゃ使えないし。

でもトヨタのS2000っていう昔のやつは持ってますよ♪
アリストはハイドロブースターなのでコレを使うとペダル踏まなくてもエア抜きが出来ます。ABSユニット内のバルブもしっかり抜けます。

これもメニューの中にECU書き換えがあって、データさえあれば書き換えできるようです。

クルマ電装系のテスタにもなるので便利です♪
2CHオシロにもなるし、パルス発生機能もある。もちろん普通のテスタ機能もあります。

この手の故障診断機はフリーズデータが収集できるので、トラブルシュートには便利ですよ。
ECUが異常を拾ったときのエンジンデータを保存してくれる機能です。
コメントへの返答
2012年9月28日 1:06
一度SSMの診断器を使わせてもらいました。

スロポジセンサーのガリオーム確認とか面白い機能が付いてるんですよねw

日産のコンサルトも今は殆んどOBD準拠で独自性のある診断器は少ないですね。

OBDテスター欲しいです!

小さなオシロになって車内通信とかの信号線に挿すと流れてる信号が確認できる奴。

その内ECUもUSBとか青歯になってWEBダウンロードで診断とか、ファームウェアの更新とか出来る様になるんでしょうね。
2012年9月28日 7:48
アイドリングが濃い…
個人的には安定してるならイイと思いますが
車検とかカブりとか… 大丈夫ですかね?
コメントへの返答
2012年9月28日 7:53
どもです!

まあパワーSETはサーキット専用ですので、現地までは省燃費SETで走ればカブらないでしょうw
2012年9月28日 8:31
おはようございます。

凄い変化のようで「違う車」ですか、楽しみにしています。
コメントへの返答
2012年9月28日 10:15
おはようございますw

もう興奮ですw
これから頑張って仕上げますww
2012年9月28日 8:59
>青歯になって

 >Amazon.co.jp: ELM327 OBD2 Bluetooth for Android & PC by Eurostile: カー&バイク用品
 > http://www.amazon.co.jp/ELM327-OBD2-Bluetooth-Android-Eurostile/dp/B0058NQLGG
 >
 >仕様
 > 1996年(平成8年)以降のOBD2規格に対応した車種に対応。
 > OBDポートにコネクトするだけで取り付け完了します。電源はOBDポートより供給。
 > Bluetooth仕様 Version2.1 微弱無線
 > アンドロイド系スマートフォン,PCなどBluetoothを搭載した端末のマルチゲージ/
 >  OBD診断アプリ(例:Torque, OBDroid 等)に使用可能。

たった ¥1,100 です。(w
コメントへの返答
2012年9月28日 10:45
安いんですけどねw
SUBARUは殆ど使えません;;

ELM327で動くのはBM/BRレガ以降でしょう。

他の海外準拠なメーカーの車なら動くと思います。
2012年9月28日 9:28
おはよーございます!

遂に走り始めましたね!

提供したそのデータは、
最高の性能に仕上げて。と、
依頼した車の状態をテスト
した時に使った物です。

プロが仕上げて来た車のデータは、
隙がないのかを確かめるべく作業を
私は平気でします。
常識的にみれば、ありえないと
いう人の意見もあるでしょうね・・・。

アイドリングが・・・。
始動が・・・・。
そんなの物は機材で思いのまま。
気が向いたときにいくらでも後で
調整してください。
目的も、細かい仕様も違いますので
合わなくて当然のこと。

今回、目指すは、その車両の状態の
 全域MAXのパフォーマンス。
自分が何をやっても向上の余地がないところ
まで手を尽くし、満足いく性能がでないか
確かめるには、色々試さないと・・・・。
少し常識に捕らわれない事もする必要が有る
んですよ。

結果、どうです?

違う世界がありませんでしたか?

あくまでも、実走行車両のひとつの
テストデータですので、あとは、
Naoさんがどう仕上げていくかですね♪

思う存分、楽しんでくださいね~。











コメントへの返答
2012年9月28日 10:59
おはようございます!

楽しいです!最高です!!

燃調の伸び上がりと言い、加速のフィーリングといい「吊るし」で買ってもいい感じのデータですw

必要だと思いますね。
黎明期のROMはバッタもんが多かったですし、今だって知らない人にとってはブラックBOXですから。

そうですね~!

調整は車載してからでもおk!
空燃比から詰めてもよし、噴射量から均してもよしで自由自在ですww

もう「省燃費SET」は出来ましたので、これからは燃費も気にせずフィーリング重視で楽しもうと思っています。

とりあえず加速、踏み直し、高域の伸びで納得がいったら、サーキットへ持ち込んで「本庄SET」に仕上げたいです。

本当に目から鱗でした。

違う車に乗っている感じ。

まだまだ出来る事は有ると思うので、思いつくままに実験して報告します。

本当に感謝です!!

プロフィール

「@ノイエ汁 缶詰の蓋を挟んでホントにノンスリップも流行っていましたw」
何シテル?   08/15 10:30
晴れて自由人の仲間入り! 好きな車の話のほかいろんな内容でお話をしたいと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スバル レガシィツーリングワゴン] ROMチューン(Openport正規品売ってください!) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/15 10:22:08
【GRヤリスの秘密】何故ピストンは砕け散ったか? 
カテゴリ:時事放談
2023/04/04 23:14:53
racechronoで遊ぶには。。。その3 
カテゴリ:走行会
2022/01/24 21:59:19

愛車一覧

スバル インプレッサスポーツワゴン Tommykaira M20b (スバル インプレッサスポーツワゴン)
我が家にやってきたTommyKairaM20bW 車に乗り始めた頃にあこがれていたトミー ...
トヨタ bB トヨタ bB
ついにやって来た! 5年越しの奥さんのラブコールにより導入した初の「トヨタ車」w 見かけ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
2番目のあこがれです。 http://minkara.carview.co.jp/use ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
最初のあこがれです。 http://minkara.carview.co.jp/user ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation