• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年10月06日

【多孔型インジェクター】問題はやはり・・・

【多孔型インジェクター】問題はやはり・・・ #抜本的な改善が必要・・・

幾ら燃料を入れてもA/F希薄の改善が出来ないセッティングの件ですが、皆さんのご意見を聞いて重い腰を上げました。

やっぱり問題の切り分けの為、燃料タンクを開けて見ました。

ちょうど二年前に苦労して「錆取・防錆処理」したタンクですが、錆は徐々に進行していました;;

やっぱり・・・


やはり錆びてはいますが、これが直接燃圧を低下させている訳ではなさそう。
やっぱりデリバリの「流路不足」が問題か・・・

とりあえず今の状態では燃料ポンプまで錆の影響を受けているとは判断出来ませんが、打開策として後期STIポンプに交換しました。

結構スリムですねw


それと同時に燃圧を3.05kg/cm2に調整し、インジェクター本来の燃圧にして燃調の改善を期待します。

今日は「交通安全週間」の取締りが各所で行われてるので実験出来ませんが、ちょっと踏んだ感じではそれ程・・・

見辛いですが燃圧は4kgあるのに;;

でも・・・まだ諦めませんよ!

来週は一旦純正インジェクタに戻して、フューエルデリバリの問題の確認して、さらに多孔型インジェクタ本体の加工を検討します!!

#群サイまでにはカタチにしたいww
ブログ一覧 | ROMチューン | クルマ
Posted at 2012/10/06 22:28:46

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

私たちの夫婦関係について (〃ω〃)
エイジングさん

MK1は例に漏れず液晶死んでる🤭
ベイサさん

みんカラ定期便
R_35さん

いつものところへ、準備万端・・・( ...
hiko333さん

ハゲ隠しを入手しました.🤠
すっぱい塩さん

JTP峠ステッカー遠征2025②1 ...
インギー♪さん

この記事へのコメント

2012年10月6日 23:36
そうだ、群サイですよ
コメントへの返答
2012年10月6日 23:52
うん来た通知w
2012年10月6日 23:52
こんばんは。

例の物。
本日、発送しました。

燃料タンクを下ろしている事も有るみたいですので、
その作業時にパイプ類の曲げ、凹みなどを発生させ
ていないかも注意深く見ておく必要もありますね・・・。
ちょっと曲げを修正・・・。のつもりでも、その部分
の通路の断面積を半分にしてしまう事も有るんです。

ECUのデータは、増やす方向だけではなく、逆方方向に
も変化させて様子をみてください。
新たな発見があるのかもしれませんから・・・。

あと、念のため、フィルターの点検もお願いします。


くれぐれも、ムチャはしないでくださいね。

コメントへの返答
2012年10月6日 23:58
どもです!

お手数お掛けします!!
一度試してみたかったんですw

了解です。
それ程大げさな作業では無かったんですが一度点検して安心したいです。

燃料を一気に増量すると失火するみたいに咳き込む事がありますね。
そんな時増量前のデータと「CH」で比べて確認しました。

燃料フィルタは今回同時に交換したんですが、これも確認して見ます。

色々な角度からマダマダ「悪足掻き」してみます!!
2012年10月7日 7:20
おはようございます。

NAOさんの交換は凄い部品数と高度な内容の組み合わせですから、「犯人探し」は大変そうですね。部分的に純正戻ししながらの原因探し、問題解決の参考になります。

「群馬サイクリングの走行会」まで回復するよう、期待しています。



コメントへの返答
2012年10月7日 21:40
ご返事遅くなりました!

只今千葉支部から帰還しましたw
問題は多難で険しいと思われていましたが、意外にもあっさり解決しましたw

後ほど今日のエントリでご紹介しますねw
#でも新たな問題も;;
2012年10月7日 7:26
おはようございます。

タンク、再発しちゃうんですね。。。自分のもたぶんひどいんだろうなぁ。
程度のよさそうな中古タンクって年式的にはなかないんでしょうか。(自分も探してたりして)

しかし、雨あがらない。
コメントへの返答
2012年10月7日 21:43
今日はお疲れ様でした!

あの後もう「ひと悶着」ありましてww
結局今帰還しました!

タンクは年代と言うより「燃料添加剤」が原因だと思います。

色々いれるはマズイです;;
2012年10月7日 10:05
こんにちは。

はじめまして。

珍黒丸目さんのところから飛んで来ました。
ガソリンタンクの錆、大変ですね・・・

自分、バイクに乗っていて昔に錆で悩まされて色々と試してみたので
その時の経験等で知っていることとか。
(長文ですがごめんなさい)

・サンポールは絶対に使ってはだめです
 既にお使いになられているので否定してしまうので大変恐縮ですが(汗)
 確かに一時的に錆は劇的に落ちますが、
 塩酸が強烈で染みつくのかその後いつまで経っても中和されません。
 結果としてもっと酷く錆びます(汗)
 自分もこれで最後の最後まで泣きました。

・錆が出るのはどこかから水分が混入するから
 錆が出るのは鉄が水分と酸素で反応するからなので
 タンクが錆びるのはどこかから水分が混入していると考えるのが妥当かも?

 結露も確かに考えられますが何ヶ月もカラで放置していない限りは
 まず考えられないです。
 多いのはタンクキャップ、キャニスターあたりからの浸水です。

・市販コーティング剤は錆が完全に取れていれば有効
 錆を完全に除去するのは困難なので
 コーティングの下から錆が発生してきます(汗)

バイク用品で最近は1液で錆取り&防錆剤があるみたいですので
それを試してみるのも良いかもしれません。
コメントへの返答
2012年10月7日 21:51
いらっしゃいませ!

是非きたん無い意見宜しくお願いします!!

丸目さんのところでお見かけしてます。
錆はもう2年前に根絶したと思っていたんですが、やはり根強いですね;;

バイクの燃料タンクはイタズラに遭ったりで結構過酷ですね!

サンポール教訓になりました;;

もう二度と使いません。強酸の洗剤で性質が悪いですね。

水分の供給源があるんですね~!
色々原因を探りましたが、不動になる直前に燃料添加剤を入れたことに思い当たりました。

無水アルコール系のモノなら比較的安全ですが、燃焼室清浄剤を含んだ活性系添加剤が危険なようです。

前回は「モンキーダンクHV」というバイクタンクで人気のありそうな防錆剤でしたが結果はこの通りでした;;

次回はPORの様なコーティング剤を使ってみたいです。

2012年10月7日 13:28
花咲か爺とかでしょうかね~
コメントへの返答
2012年10月7日 21:53
花咲Gも有名ですね。

モンキーダンクも錆取剤としてだけならけっこう効目あります。

防錆処理はコーティングに敵わないですね;;
2012年10月7日 23:00
うちは・・
最長で乗らない期間は海外出張時1ケ月半ぐらいが最高でうすかね・

最近は1週間、開いても2週間に1度は乗ってるかな?

念のためチェックしたほうがいいかな?
コメントへの返答
2012年10月8日 0:21
多分大丈夫ですよw

私の場合は1年半放置で燃料が減り、ソコへ添加剤でトドメ;;

勿論「前オーナー」の時からの可能性もありますからw

プロフィール

「@ノイエ汁 缶詰の蓋を挟んでホントにノンスリップも流行っていましたw」
何シテル?   08/15 10:30
晴れて自由人の仲間入り! 好きな車の話のほかいろんな内容でお話をしたいと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スバル レガシィツーリングワゴン] ROMチューン(Openport正規品売ってください!) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/15 10:22:08
【GRヤリスの秘密】何故ピストンは砕け散ったか? 
カテゴリ:時事放談
2023/04/04 23:14:53
racechronoで遊ぶには。。。その3 
カテゴリ:走行会
2022/01/24 21:59:19

愛車一覧

スバル インプレッサスポーツワゴン Tommykaira M20b (スバル インプレッサスポーツワゴン)
我が家にやってきたTommyKairaM20bW 車に乗り始めた頃にあこがれていたトミー ...
トヨタ bB トヨタ bB
ついにやって来た! 5年越しの奥さんのラブコールにより導入した初の「トヨタ車」w 見かけ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
2番目のあこがれです。 http://minkara.carview.co.jp/use ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
最初のあこがれです。 http://minkara.carview.co.jp/user ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation