• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年09月24日

そう言うことか!

そう言うことか! #ゴメン気付いてやれなくて;;

実は夏前辺りから悩んでいたんです;;

暖機後の再始動で初爆が来ない時がありました。
最初はROMの燃調補正をどこか書き間違えて薄いところがあるのかと。

でも・・・エンジン停止から30分~一時間半程度が一番起こるので、
「これはインジェクタ・カラーからの燃料漏れか?」
と。

自作アルミカラーにO-リングでインジェクタを無理やり換装している事で、気温が高くなってマニホールドへの漏れが発生してカブってるのかと;;

でも、始動不良時は全気筒点火しないのでちょとオカシイ・・・

そんな事をminer師匠に告白すると、
「はっきりは判りませんがガソリンハンマーを起こすとマズイですから、インマニを外して確認したいですね。」と。

やっぱりカラーの据え位置がずれたのかな・・・と考えて、次回は「JBウェルド」でホルダーにカラーをガッチリ接着しよう・・・なんて考えていましたが!

昨日、又始動不良が起きたのですかさずダイアグノーシスを読んでみたら「13」!!
=カムセンサーか?!



予備のカムセンサに差し替えると何も無かった様に、
「きゅきゅ、ボォ~ン!」
と始動しましたww

あ~~良かったぁ・・・燃料トラブルじゃなくて;;
カムセンサのボケで始動出来なかったんですねw
言い訳するとw
いつもECUをリセットしていたのでエラーコードに気付けなかったw

という事で心配事が無くなったので安心して「水曜メンテ」ですw

先日のIIcx君のタイベル交換で折れてしまった「クランクプーリーSST」のピンを溶接します。



微妙な作業ですが、ピンの「立ち」を確認しながら点付けし、良ければ全周ガッチリ溶接します。



綺麗じゃないですが;;溶け込みをしっかり確認しながら溶接してみました。
裏面のリベット部分も溶接し、本体と一体化させました。

皆さんのDIYで今後も活躍してくれることでしょう!



それから今後のチューンネタ公開ですww



折角「噴射口付きアルボン」なのでICWS追加です。
競技の時しか使わないので室内設置かな?

ブースト連動で噴射させますww



それからステアシフター改造用リレーとスイッチです!
どんな感じになるかはお楽しみww

#悩みが1個解決してスッキリww
ブログ一覧 | 水曜メンテ。 | クルマ
Posted at 2014/09/24 18:07:25

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

新型デリカミニ予約開始!
Takami_さん

最近思うこと
ゆぃの助NDさん

ルノースポールでミーティングついに ...
Takeyuuさん

MOG友と走る北海道④
*yuki*さん

今日のまゆげ😺いつまでこんなに暑 ...
天の川の天使さん

タクミモーターOIL添加剤が当選し ...
「かい」さん

この記事へのコメント

2014年9月24日 18:24
やってますね♪

質問しますね
1、クランクプーリーSSTは
ステンレスのボルトを丸い台座にねじ込む方法だと駄目ですかね? 
今後ピン(ねじ)折れたとき交換が簡単だと思うんです。

2、ステアシフター… 2パドル化は?
またはワンウェイクラッチでパドルorシーケンシャル化…
コメントへの返答
2014年9月24日 18:37
明日の準備も完了してますw

>1
そういった道具でもいいと思います。
建築用の羽子板ボルトを改造してる人もいますね。

ただ大きなトルクが掛かるのでこの細さのピンの代用が難しいかも。

というかこのSSTは「お守り」ですw
miner師匠からこの道具を借りたら安全に作業が出来る祈願の想いもあるんですww

>2
う~~ん;;パドル化は未だ検討中です。
1速を使うタイミングはこの前の走行ビデオを見ながら検討したんですが、減速かつステアを切り込んでからなので難しい・・・

ちょっと今回はジムカーナに特化したSWになりそうです。
2014年9月24日 18:25
カム、クランクセンサーが悪いと始動悪くなるってほんとだったんですね
ISCVの噴射タイミングと噴射時間調整興味あります。(サーキットはずっとブーストかかってので、ぜんぜん関係ないとこで吹きっぱなし)
コメントへの返答
2014年9月24日 18:42
yui君所でもトラブルの原因だったしねw

古くなってくると暖機後の輻射熱でボケるらしく要注意ですね;;
同様に最近多発してる「ノックセンサー腐食」も早目の切り分けが必要だね。

噴射タイミングとかGC/GFのコンピュータだと情報が少なくて悩むよね;;

GDBとかOpenECUだと色々出来て面白そうなのに。
2014年9月24日 18:28
自分はICWSをスロットルで制御してやろうと作り途中で飽きてしまいました(爆)
コメントへの返答
2014年9月24日 18:44
自分のモチベが必須だねww

気持ちがアガってる今ならやれる気がするぅ~ww
2014年9月24日 18:34
ICWSを回転数で制御しようと思っているのですが・・・

モーター2個付いているウォッシャータンクの手持ちが無い。
(10月の水曜日はフリー走行枠無いですね:泣)
コメントへの返答
2014年9月24日 18:46
回転数でランプの付くシフトインジケータとか上手く利用出来れば作れますね。

いったんスレッショルド越えたら5秒タイマーで噴射継続とかww

#ああ!フリー行きたいのに~;;
2014年9月24日 19:17
おはこんばんちわ

かむセンサでエンジン始動が変になることがあるのですねえl
エラーコード侮りががたしwww

そしてなにやら楽しいことをしていますね(笑
コメントへの返答
2014年9月24日 19:26
どもです!

これは怖いですね;;
見てもサビも無くコネクタもしっかり刺さっていましたが、内部のピックアップの感度がボケるんでしょうね。

そろそろシーズンインですから楽しいDIYを進めますよww
2014年9月24日 22:23
溶接の際にピンをクランプしているハサミが樹脂に見えるんですが・・・

なんか溶接の際に溶けてしまいそうで、写真見ててドキドキします。
コメントへの返答
2014年9月24日 22:35
どもですw

仰るとおりこのバイスクランプは樹脂です。FRP等の補修用に買ったんですが便利に使いまわせます。

勿論、本溶接の時には外してますから大丈夫w

それよか玄関先をスラグだらけにして怒られますた;;
2014年9月24日 23:16
お疲れ様でした。
不具合解消は気持ちいいですね。

センサーは起電力不足でしょうからある程度回転が速くなれば問題ないはずなので、スタート時のみ不都合があったんでしょうね。

またSSTの修理ありがとうございます。
ここの所はあまり使っていなかったのですが、出番が増えそうです。
コメントへの返答
2014年9月25日 0:00
どもですw
相談した時は本当にインマニばらすつもりでしたww

ボケてくると熱で距離が離れたりする事例が関連タグで見つかりました。
確かに走行時は不具合起こらないですから、見つけにくいですね;;

溶接が下手でダマになってますが、差込には問題無いと思います。

これからも活躍して欲しいですからねww
2014年9月25日 8:04
マイコン制御を覚えるといろいろ出来て楽しそうですが、本業のPLC制御とはプログラムの考え方が全然違うので、理解できそうにないですww
コメントへの返答
2014年9月25日 9:32
わたしもですw

早くマイコンの勉強をしたいのですが、なかなか手が付かないです;;

本当はステアシフターもレヴ制御をさせて「セミオートマ」にしたいんですがw

プロフィール

「@ノイエ汁 缶詰の蓋を挟んでホントにノンスリップも流行っていましたw」
何シテル?   08/15 10:30
晴れて自由人の仲間入り! 好きな車の話のほかいろんな内容でお話をしたいと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スバル レガシィツーリングワゴン] ROMチューン(Openport正規品売ってください!) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/15 10:22:08
【GRヤリスの秘密】何故ピストンは砕け散ったか? 
カテゴリ:時事放談
2023/04/04 23:14:53
racechronoで遊ぶには。。。その3 
カテゴリ:走行会
2022/01/24 21:59:19

愛車一覧

スバル インプレッサスポーツワゴン Tommykaira M20b (スバル インプレッサスポーツワゴン)
我が家にやってきたTommyKairaM20bW 車に乗り始めた頃にあこがれていたトミー ...
トヨタ bB トヨタ bB
ついにやって来た! 5年越しの奥さんのラブコールにより導入した初の「トヨタ車」w 見かけ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
2番目のあこがれです。 http://minkara.carview.co.jp/use ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
最初のあこがれです。 http://minkara.carview.co.jp/user ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation