• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年12月08日

【トラブルシューティング】速報!

【トラブルシューティング】速報! #シート下の燃ポンコネクタは善し。

直りました!!

Kenさんが正解!!



先日から悩んでいた「レヴ縛り」ですが、皆さんにご意見頂いて改善しましたww



原因はE型エンジン換装の時、交換しなかったこの部品です;;



クランクセンサーはGRBポンプに付いたまま交換したのでそのままでしたが、カム側センサーは黒いE型エンジンのモノでした。

よくある噂で、
「茶色いのは旧部品で、黒いのが対策品」
と思っていたので黒のほうが良さそうと・・・とそのままでした。

思えば一昨年の夏に初爆の来ないトラブルの時にも交換したんです。

茶色に交換すると一度「チェックエンジン」が点灯しますがエラーコード無し

走ってみると問題無く設定したレヴリミット7,400rpmまで吹け上がります。



あ~良かったww

これで来年の走行会に向けじっくりROMセッティング出来ます。
皆様、ご心配をおかけしました!!

#yossyさん5日の件前向きに検討しますw
ブログ一覧 | TommyKaira | クルマ
Posted at 2016/12/08 16:58:41

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

各務原航空宇宙博物館へ ~戦後機編~
THE TALLさん

鰻を食べに✨
剣 舞さん

今週の晩酌 〜 翠玉(両関酒造・秋 ...
pikamatsuさん

出番待ちの紫陽花…☔️
伯父貴さん

ハスラー50
avot-kunさん

今日の夕焼け❗️
ワタヒロさん

この記事へのコメント

2016年12月8日 17:05
ヨカッタ!

年明け早々の忙しい時期でもあるのでご無理なさらずに。

ドタ参でも全然構わないのでw
コメントへの返答
2016年12月8日 17:15
ご心配お掛けしました;;

やっぱりカ~~ンと吹け上がらないと悲しいですからねww

一応予定は空きそうですので、ドタキャンにならぬ様調整します!
2016年12月8日 17:09
ビンゴでしたね♪

まぁ、点火系ならプラグ、コイル(イグナイタ)、カム角、クランク角、あたりしかないですからね。

どこかで熱でやられるとか高回転でボケるって聞いたことあったので。
原理的にはタダのピックアップコイルなんですけどね。

そんなトラブルシュートは仕事で常にやってますのでww
コメントへの返答
2016年12月8日 17:18
ありがとうございました!

「もしかしてコレか?」
祈るような気持ちで交換するとビンゴ!でしたw

私のセンサーは一度交換していましたが、E型とは言え無交換だと20年近く使ってる訳ですからボケるんでしょうね。

一人でやってると不安になりますから、ご意見いただけるのが嬉しいですww
2016年12月8日 17:49
まぁ、各センサの仕組み、役割を理解していればたいがい見当つきますね。

でもまぁ、そういうときに限ってハズレひいて最後にたどり着いたりしますw

どうしても簡単に対処できるところから確認していきますからねw

こういうときA/F計とか燃圧計があると判断早いです。
コメントへの返答
2016年12月8日 18:00
基本は、
「直前に触った部分が原因」
ですから触っていない部品がトラブると悩みます;;

今回も色々消去法で探そうと思ったんですが、一番に指摘して頂いた場所が原因で助かりましたww

ハマルと時間使いますからね;;

道具と経験、それと皆さんの意見が欠かせません!
2016年12月8日 18:00
復旧してよかったですね。にしてもセンサーでしたか。始動しないとかだとわかりやすいし、結構あるみたいですけど、6000くらいで共振する微妙な状態だったんでしょうかね。
うちのも気を付けよう。
コメントへの返答
2016年12月8日 18:06
ご心配お掛けしましたw

一昨年のは初爆不良でした。
これも経験不足で悩みましたww

思うんですけど、黒と茶でコアサポに、
「カチンッ!」
と吸い付く磁力が微妙に違います。

何か仕様変更があるのかも知れません。
2016年12月8日 18:14
ナルホド。となると破損で共振とかいうよりも、AVCS付き用センサを流用してしまうと仕様違いで6000回転当たりから検出できなくなる、ということなのかもですね。
コメントへの返答
2016年12月8日 18:22
勿論共振やピックアップの感度低下もあると思います。

GC8E型ですからAVCSはまだ無いにしても、カムスプロケと併せて材質変更されてるのかも。

ここいら辺が「スバル知識不足」の限界です;;
2016年12月8日 19:47
実は・・・・

今、「一旦納車」してもらったビートですが、

・エンジンチェックランプが点灯している

・理由は気筒判別センサが故障しているから

・純正ECUはそれを検知してランプ点灯しているけど、VPROは気筒判別センサを使っていないから、とりあえずセッティングのため納車してもらい、来週、大丈夫なセンサと交換してもらう

という状況です。


・・・・気筒判別センサをマトモなヤツに交換したら、ウチのE07Aも回転数頭打ち問題、治りそうな気がしてきた。。。。
コメントへの返答
2016年12月8日 19:58
おお!じゃあ期待大ですね!!

電子制御が何重にもフールプルーフを重ねて対策してる今時の自動車と違って、当時のECUだとセンサー類の感度低下などで閾値を超えてくれないとどうしようも無いですもんね;;

是非センサーの交換で回復してサーキットシーズンを謳歌したいですねww

新しいエンジンとの長い蜜月を期待してます!!
2016年12月8日 20:03
oh...ハズレでしたか。
MoTeCだとちょっとおかしいとエラーが出やすい箇所ですね。
チェックランプ光らなかったらオシロとか繋いでないとわからないですよね。

そういえばB型エンジン積んだホンダ車も良く回転系のセンサーがだめになって似たような症状になりました。
コメントへの返答
2016年12月8日 20:08
まあ一応チェックw

たっくんのHPでもあったねぇ
ピックアップの信号が微妙でノイズに埋もれちゃうとアウト;;

ケーブルを同軸にしてノイズ対策とか・・・

クランクのスプロケットも疑ったのよw

「似て見えるけどE型とは歯の間隔が違うのか!」

とかww

プロフィール

「Hololive-EN 4th Generation ”JUSTIS" http://cvw.jp/b/318124/47792942/
何シテル?   06/21 08:36
晴れて自由人の仲間入り! 好きな車の話のほかいろんな内容でお話をしたいと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 2122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[スバル レガシィツーリングワゴン] ROMチューン(Openport正規品売ってください!) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/15 10:22:08
【GRヤリスの秘密】何故ピストンは砕け散ったか? 
カテゴリ:時事放談
2023/04/04 23:14:53
racechronoで遊ぶには。。。その3 
カテゴリ:走行会
2022/01/24 21:59:19

愛車一覧

スバル インプレッサスポーツワゴン Tommykaira M20b (スバル インプレッサスポーツワゴン)
我が家にやってきたTommyKairaM20bW 車に乗り始めた頃にあこがれていたトミー ...
トヨタ bB トヨタ bB
ついにやって来た! 5年越しの奥さんのラブコールにより導入した初の「トヨタ車」w 見かけ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
2番目のあこがれです。 http://minkara.carview.co.jp/use ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
最初のあこがれです。 http://minkara.carview.co.jp/user ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation