• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年05月30日

【Kurofune体験】OBD動き始めた!

【Kurofune体験】OBD動き始めた! #ECT=エンジンクーラントテンプですねw

昨日の続きです!

黒船のOBD2機能を利用する手順です。
今日は配線を完成させますよ!


専用コネクタとLinkの追加コネクタを接続してOBDドングル(ECU通信用インターフェース)が使える環境を準備します。



昨日のJSTコネクタの、
1番=GND④橙色⑤黄色
2番=CAN-L⑭緑/白線
3番=CAN-H⑥緑
ついでに
7番=ノックセンサー用リード白

を繋ぎます。

OBDコネクタ側には、
⑯Battery Powerと書いてあるけどIGN+12V
を黒船コネクタ3から分岐。

こうしないとキーOFFしてもOBDが生きたままになっちゃう;;



余った線は「ハンダ揚げ」してある部分をカットして絶縁しておきます。

接続を確認して問題無ければハーネスとLM-2に接続します。



今日も暑いっす;;
ちょっとしゃがむだけで顔真っ赤;;

IGN12Vはコネクタピンを抜いてリードを絡めておきます。
コレで完成!とは行きません;;

PCLinkでソフト的にイネーブルします。

プルダウンメニューの「ECU設定」>「CAN設定」を開くと、



#なんかダイアログの一部が消えてますが・・・

・CANモジュールは「1」を
・モードは「ユーザー定義」を
・ビットレートは「500kb/s」を
・OBDは「・・・・・1」を選択して

「適用」「OK」「F4」でおk!

最後はINNOVATE側でも設定が必要です;



OBDII設定画面を出して表示する項目を選択します。
場合によっては「LMプログラマ」で表示項目数を増やします。

そうすると・・・



こんな感じで同時ディスプレイが可能です。

噴射時間と回転数で「瞬間燃費」とかも出せるでしょうww

これは楽しいw

ブログ一覧 | フルコン | クルマ
Posted at 2017/05/30 19:49:33

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

実りの秋
バーバンさん

珍しい食べ物の自販機に挑戦ス
アーモンドカステラさん

コレ使うと、さらに吸盤貼りつきませ ...
ウッドミッツさん

通勤ドライブ&BGM 8/22
kurajiさん

煩悩
Keika_493675さん

皆さん〜こんばんは🙋🏻今日は、 ...
PHEV好きさん

この記事へのコメント

2017年5月30日 20:12
おおお!

アテクシは、まだ繋げられる
状態ではないので、よくわかりませんが。

「すんごくいい!」と言う事だけはわかります!w


コメントへの返答
2017年5月30日 20:19
今まで自分の車でOBD2は動きませんでしたから格別の感動がありますね。

勿論黒船でもロギング出来るんでしょうが、LM-2はPC無しで走行状態をログ出来るので非常に便利です。

スマホで色々表示出来るのが嬉しい方も多いでしょうww
2017年5月30日 20:29
スマホ表示は良いですよね。

ごちゃごちゃしたメーター類も
片付くでしょうからw

アテクシも早く繫いでみたい!w

因みにアテクシは最近まで
イネーブル(enable)を”エ”ナブルと読んでいた
アホっすからww
設定(有効化)出来るのか心配ですww

道のりは遠いっす!
コメントへの返答
2017年5月30日 20:36
おお!確かにww

私もダッシュからメーターをのかしたくてLM-2やMDM100にまとめた感じですねww

是非ゆっくり確認しながらやりましょう。
今日もハーネスが一部接触したり怖いことがありましたから;;

私も沢山有ります!ww

皆さんのBlogを読みながら修正してますが、偶にアヤシイ用語で失笑を買います;;
2017年5月30日 20:48
私もエナブルって読んでましたw!
イネーブルって言うんですね〜

OBD2いいですね〜
ウチはすっかり諦めてましたが、イロイロ方法があるもんですね!?
コメントへの返答
2017年5月30日 20:52
PCカードの常駐ソフトが「イネブラー」とか言いますよねw
逆に使用不可=ディセーブルですねw

ボロハチさんの車だとOBD2のコネクタ付いてるんでしたっけ?

オーディオと同じオレンジだけ?
2017年5月30日 22:13
こんばんは。

 > キーOFFしてもOBDが生きたままになっちゃう
元々obd2って、そういう仕様じゃないでしょうか?
コメントへの返答
2017年5月30日 22:29
みたいですねw

その為に各社SWをつけたりバッテリを積んだりしてるみたいですねww
2017年5月30日 22:20
どうやら、潜伏期間を過ぎて発病してしまったようですw
コメントへの返答
2017年5月30日 22:30
おお!
じゃあお楽しみはこれからですねww
2017年5月30日 23:17
あ〜、先越されちゃった_| ̄|○
コメントへの返答
2017年5月30日 23:21
あの後、涼しくなったんで一気にw

私、LM-2しか使えないし、トルクとか使った応用例を是非ww
2017年5月30日 23:30
世の中にはOBDカプラーを分岐する素敵な線も売っているので、ぜひ青歯で飛ばすのと、LM-2の併用でw
自分も16番ピンは常時電源だとバッテリー食ってしまうので、IGN ONにする予定です。ドングルに直付けも考えたんですが、他の車でも青歯で飛ばしてスマホで見てみたいなと思っていたので、ここはあえて通常のOBD接続にしておきますw でも思ったよりR1は手こずりそうです(・・;)
コメントへの返答
2017年5月30日 23:37
確かにそういうのもありますねw
一応宿題と言う事でww

何度かbBや知り合いの車で試してみましたが、天下のトヨタ車でもH15年以降でないと反応してくれません;;

正常な表示となるとH21年以降ぐらいでないとダメですね;;
2017年5月30日 23:45
↑Kenさんが後期+R35エアフロでデータ出来たら購入考えますww

純正とLINK同時出力という荒技wwww
LINK側で出力内容はWRX1とか指定するのかと思ってましたが、汎用的にCANプロトコルでOKなんですね。

enabe,disableはオブジェクト指向型プログラムで使われ始めました。設定をON/OFFではなく、機能の有効/無効というニュアンスで使われてますね~
コメントへの返答
2017年5月30日 23:53
まあ焦らなくても無くならないしw
機能がどんどん洗練されてくしww

通信線は別なので無問題~w
てかSSMはボーレートだし;;プロトコルが全然別だから同じI2C信号上でも動くのかもww

LINUXなんかのスクリプト言語もそうだね。
資源の設定とかで自然と勉強ww

プロフィール

「@ノイエ汁 缶詰の蓋を挟んでホントにノンスリップも流行っていましたw」
何シテル?   08/15 10:30
晴れて自由人の仲間入り! 好きな車の話のほかいろんな内容でお話をしたいと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スバル レガシィツーリングワゴン] ROMチューン(Openport正規品売ってください!) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/15 10:22:08
【GRヤリスの秘密】何故ピストンは砕け散ったか? 
カテゴリ:時事放談
2023/04/04 23:14:53
racechronoで遊ぶには。。。その3 
カテゴリ:走行会
2022/01/24 21:59:19

愛車一覧

スバル インプレッサスポーツワゴン Tommykaira M20b (スバル インプレッサスポーツワゴン)
我が家にやってきたTommyKairaM20bW 車に乗り始めた頃にあこがれていたトミー ...
トヨタ bB トヨタ bB
ついにやって来た! 5年越しの奥さんのラブコールにより導入した初の「トヨタ車」w 見かけ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
2番目のあこがれです。 http://minkara.carview.co.jp/use ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
最初のあこがれです。 http://minkara.carview.co.jp/user ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation