• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NAO'sProject.の"Tommykaira M20b" [スバル インプレッサスポーツワゴン]

整備手帳

作業日:2018年6月27日

【効果確認】PCVブローバイ配管の確認

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内

1
配管を利用した「みなしキャッチタンク」の効果があるか確認してみます。

バックカメラ付ドライブレコーダーを購入しました!
凄く安かったのにフロントカメラは高精細で驚き!
でもバックカメラはそれなり;;
2
配管の全体が映る様にカメラと一緒にLED照明を固定します。

逆像になっちゃいますがまあいいでしょうw
3
カメラを切り替えれば走行中も配管を監視出来ます。

でも画質が荒いので良く解からない;;
4
夏の間は4.2L程度しかオイルを入れていないので、サーキットシーズンの様にオイルパン一杯まで継ぎ足します。

500cc程追加すると・・・
5
オイル総量は4.5Lを超えます。

大体Hot-UPPERの刻みを超えるまで上がりました。

これで加速すればオイルがミストセパレータを駆け上がる症状が起こる筈です。
6
奥多摩周遊道路上りを加速すると油温が100℃を超えました。

粘度も大分さらさらになってる筈なんですが・・・

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

8月洗車

難易度:

インプレッサGG2 12か月点検でエンジンオイル交換

難易度:

リヤガラスのフィルム剥がし

難易度:

セーフティチェック(点検パック)

難易度:

定期オイル交換

難易度:

エアコンのフィルター交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2018年6月27日 18:05
ボロハチさんて一速でロケットスタート&フルブレーキとかじゃないでしたっけ。サー走んないとならない?
コメントへの返答
2018年6月27日 18:42
うん、やっぱ峠じゃ無理みたいw

でも何となくインクラ下の配管まではオイルが上がってるような感じがしますw
2018年6月27日 20:20
お疲れ様です。
ホースに撓みを付けて
オイル溜りが出来るかを見てみるとか・・・

G2ファクトリーにキャッチタンクを作らせるとかw
コメントへの返答
2018年6月27日 21:20
どもですw

ちょうどコネクタータンクが「頂点」になるようにしてあるので、ここを超えれば解かります。

いやいや作る楽しみは誰にも渡せませんww
2018年6月27日 20:48
ホースの長さ分圧損が増えているかもしれません。

差圧がどの程度あるか分かりませんが...
コメントへの返答
2018年6月27日 21:27
逆に圧損は全然低いのよw

ノーマルのインダクション管はブローバイの接続部分に「サイコロみたいなBOX」が付いていてワザと流量を制限してる。

サクションの流速負圧に吸わせたくないんだと思う。

プロフィール

「@ノイエ汁 缶詰の蓋を挟んでホントにノンスリップも流行っていましたw」
何シテル?   08/15 10:30
晴れて自由人の仲間入り! 好きな車の話のほかいろんな内容でお話をしたいと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[スバル レガシィツーリングワゴン] ROMチューン(Openport正規品売ってください!) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/15 10:22:08
【GRヤリスの秘密】何故ピストンは砕け散ったか? 
カテゴリ:時事放談
2023/04/04 23:14:53
racechronoで遊ぶには。。。その3 
カテゴリ:走行会
2022/01/24 21:59:19

愛車一覧

スバル インプレッサスポーツワゴン Tommykaira M20b (スバル インプレッサスポーツワゴン)
我が家にやってきたTommyKairaM20bW 車に乗り始めた頃にあこがれていたトミー ...
トヨタ bB トヨタ bB
ついにやって来た! 5年越しの奥さんのラブコールにより導入した初の「トヨタ車」w 見かけ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
2番目のあこがれです。 http://minkara.carview.co.jp/use ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
最初のあこがれです。 http://minkara.carview.co.jp/user ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation