• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けりの"壊れまくる方" [ホンダ アコードワゴン]

整備手帳

作業日:2022年5月5日

ATコンピュータ流用実験

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
CBアコードの持病であるATコンピュータの故障。

予備を買っておかなきゃと思ったところで、CB用の中古はかなりお値段高め(゚o゚;;

そんな中CDアコード用のものが格安流用できるとの情報をいただいたので、物は試しに。

コンピュータ自体は助手席フロア下に、エンジンコンピュータと共にベースにボルト留めされたものが設置されてます。
2
今回は実験なので、ベースの固定ボルトを取り外し、少し浮かせてATコンピュータのコネクターを取り外し。

で、そのままCDアコード用のコンピュータ(ヤフオクで3000円)に差し込み。

コネクタ形状も全く一緒で本当に差し替えるだけです。
3
こんな感じ。
4
どきどきのエンジン始動。

警告灯点灯などもなく。
5
D4レンジに入れると、Sモードランプ強制点灯。

レバーのSモードスイッチの操作は効きません。
6
D4レンジ以外ではSモードランプは消灯します。
7
D3など他の前進系レンジでも消灯。
8
走行試験もなんら問題なし!笑

むしろ変速ショックがCB用より小さめ…これはコンピュータの劣化度合いの違いかしら…?

ひとまず、流用可能とわかったので予防修理の目処を立てようと思います。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ルーフモール塗装

難易度:

タペット調整+バルブカバースタッド交換 177800km

難易度:

2回目の エアコン送風状態。。。リレーNG

難易度:

エアクリーナー交換

難易度:

何回交換したのか。。。記録なし。10回程度かな?

難易度:

XADO EX120 for AT:ウクライナ添加剤を試す 177600km

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年5月6日 23:47
OKI電気のATコンピューターはCDのが使えるなら多分CEのも使えると思います

プロフィール

「昔おじさんが乗ってた広島のベンツことHCルーチェ。カセットデッキが印象的だったよね。」
何シテル?   06/08 08:36
CB9に乗りたい
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ホンダ(純正) シビック TYPE R用フロントエンブレム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 23:54:15
あれから6年 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/21 17:38:08
外気温度表示の補正 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/23 01:11:07

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ほとんど壊れない方 (ホンダ アコード ユーロR)
2017年4月29日~ ざっと仕様を以下に。 後期ヘッドの前期ではなく外装前期仕様の後 ...
ホンダ アコードワゴン 壊れまくる方 (ホンダ アコードワゴン)
2020年3月14日~ Made in U.S.A めっちゃ壊れます。 面白いくら ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
2016/7/17 納車(103,100km~) 2017/4/15 廃車 総走行距離 ...
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
2003/7/5 納車(0㎞~) 2019/3/31 廃車 総走行距離 248,444 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation