• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Takeのブログ一覧

2014年12月30日 イイね!

2014振り返りその①

恒例の一年の振り返り。

ブログって、毎日つけていると日記代わりにもなるし、

毎日でなくても、月一でも続けていれば、12カ月経過したら1年分の

出来事がすぐ見れる優れもの。

さくさくっとルーテシア中心に振り返ると、いきなり給油からスタートした2014年。



6万キロオーバーした1号。

そういえば今年の一月はまだ

片道50kmの横須賀事業所に勤務地変更して、通っていたなぁ。。

毎週給油していたもんな。。

そしてたまたま見ていたみんカラで見つけたアドバンタイヤ。



ここで初めてFCLIFEさんとお知り合いになれました。

その次、ネオバに履かせるホイールとして、Jエンジンさんから在庫処分品ホイールを調達。



結果的に、このホイールは私のもとからいなくなりましたが、

今年なんですよねぇ。ライセンス取ったのって。



初めて富士のショートを見学して



そのあとライセンスを取得して走りました。

三度キセノンライトが故障したり、給油キャップのヒモが切れたりと、


相変わらず1号は毎月のようにDにお世話になっていました。



4月1日づけで異動した新しい部署の後輩が乗るER34と一緒にショートへ

ここから後輩やEKに乗る先輩、S15に乗る総○課長との富士通いが始まりました。


調子こいて、小雨降る中の富士ショートで1号を失った7月。

帰り道、超情けなかったぁ。。。でも、五体満足でいられたから、1号に感謝。。

また、あの日助けていただいたほげさん、まーざさん、Hazkiさん、ありがとうございました。。

こうして今無事にブログを打てて、2号と走れるのも、みなさんのおかげです。


その後は灼熱の中、BNR34に乗る先輩と部品取りオフへ。。



そんなこんなで8月休み中に、亡き1号の部品を受け継いだ2号を迎えた。





ここまで8カ月。。。激動過ぎる。。

その後、FCLIFEさんのご好意に甘えて、カップシャシーの初体験。

さらに双子のとーちゃんさんのRHD カップシャシーも同時に体験。

いやぁ、いい体験でした。この2台と2号の全3台、ガレージにあったらいいのになぁ。。



いやぁ。。。今思うと、あの足回り、やっぱいいですね。。

でも、結果的には今の車シースポールを乗りつくすことになり、そんでサーキット用のタイヤにと

ダンロップをチョイス。



仕事をとっととひきあげて宅急便の集配センターに取りに行ったZⅡスタースペック。。

そのまま都筑で交換。

開けた翌日、富士復帰。



それからは月1で富士通い。



RB26を積む4Dの34の先輩を紹介してもらったり、



2012年以来のRSJに参加して、あのジャンパーを着た東次さんとお会いすることもできたし、



最後は計測器まで投入して走り納め。

ちなみにこの日のショートに、あの7月の1号を運んでくれたレッカー屋の親父が

私のコースインを見送ってくれました。。





富士で始まり、富士で1号を失い、富士で走り納めをした1年でした。。

明日は洗車して、最後の片付けをして、大晦日&新年を迎えます。


Posted at 2014/12/30 20:46:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | ルノー | クルマ
2014年11月01日 イイね!

誕生日プレゼント?

とうとう、アラウンド50に突入した10月末。

こどもからは 「白髪増えたね~」「なんか薄くなってない???」とか

容赦ない言葉が浴びせられる休日の夜。。。

この日に何か特別なイベントをすることもないのですが

家に帰ると一通の封筒がきてたとさ。




なにやら国とか県からのものらしい。

「なんかしでかしたかな・・・いや、身におぼえないし」

開いてみると



1号を末梢登録したことによる、自動車税の還付金案内書だった。。

1号がくれた、最後のプレゼントだ。。

たまたま自分の誕生日に近い日にとどくなんて、あいつもやるもんだ。。
(いや、単純に抹消した月と、手続きが整ったタイミングが10末だっただけなんだけどね・・)



Posted at 2014/11/01 21:25:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | ルノー | クルマ
2014年09月16日 イイね!

さらば一号

2号は納車したときに、いくつか不足部品があったので

先日、それらの部品が入荷した旨連絡あり。

同時に、1号がいよいよ去る日が近付いていることも

知らされました。

2011年6月に私のもとにきた1号は

それからたった3年ちょっとで6.9万㌔ほど日本の道路を走り、いよいよ

永眠することになったわけですが、今更ながら、よく走ったなと。

なぜかちょうど7/19前に撮影したメータの写真。



この数時間後の出来事は、誰にも予想できません。

今、2号はようやく私のもとで1800km、累計2.5万㌔ほど走ったばかりです。

気のせいか、最近すごく元気がいいです。走りたがっている証拠かも。



1号が納車してからの3年間、本当にいろいろなことがあり、仕事上も大きな変化点を

1号とともに過ごしてきました。

1号を守れなかったことは悔しかったけど、今こうして日常生活を過ごせているのは

ほかならぬあの日の1号があったからだと、今、しっかりかみしめております。

別に懐古趣味で述べているわけでもありませんが、1号がいよいよこの世から

抹消される日が来たかと思うと、切ないですね。



最後に1号が見つめていたショートを、今度はいつ、2号に見せられるのか。

残るはカップシャシーの移植のみ。でも、そうそういつまでも待ってくれないから、決断はいそがないと。。。


今年のルノースポールジャンボリーは、見学どまりだな。。。

まずはカップ足に換える見通しが立たないと、サーキットは走れない。。

でも、継続したい。それが本音。

どんなに公道を走っても、どんなに箱根を走っても、自分が求めているものは

サーキットのような場所にあるんだろうなと、つくづくおもいます。

別に大枚はたいてチューンするのではなく、運転技術を素直に磨きたいだけなのかもしれません。

タイムは運転技量と技術がどれだけ上達したかを測る、よい指標だとおもいます。

自分だってそういうツールをいつかは持ちたいなぁって思っていたし。



すなおに運転することが好きなんでしょうね。私は。

クラッチ踏めなくなったら、人生終えてもいいくらい、シフトチェンジを介して車を

前に進めることが、この上なく、好きです。(ただのMT馬鹿かもしれませんね・・)

最近、今まで以上に仕事に追われる毎日でしたが、下期は仕事を追いかける毎日になりたい。

そして、月1で、ルーテシアをサーキットで転がす生活を、もう一度過ごしたい。

猛烈に、最近そういう気分になっています。

カップ足とサーキット用タイヤ、10月には決断せざるをえません。

RF4Cとは、本当に不思議な車です。

私以外にも、2度RF4Cに乗る人がでているのも、わかる気がします。

だって、この車でないと得られないものが、多すぎるんですよね。。
(それが好みとマッチしちゃったら、もうおしまいです。。。)



Posted at 2014/09/16 01:07:52 | コメント(6) | トラックバック(0) | ルノー | クルマ
2014年08月13日 イイね!

後は迎え入れるのみ。

今回、1号の部品を自宅に引き取ってきた結果、

当然のことながら、家の中がまず部品であふれかえる。

和室を占拠した1号の部品たち。。

当然、家の収納はパンクするわけでして、

新しいレジャーボックス・・・いや、待て。

①既存のレジャーボックス内の内容を精査し、不要品は廃却。
→現2個使っていたレジャーボックスが1個空いた!
  これで洗車道具とメンテ工具を一式収納できる。。

②自宅内の物置でこの4年間動いていないものを全部出し切り、
  捨てるものは捨て、リサイクルショップに出せるものは1円でもすべてだす。
→結構出てきましたね~。結果的にミニの車内にたっぷり詰め込んで
  夏目漱石1枚にしかなりませんでしたが、まぁ、家においておくよりいいでしょ。

  これで1Fの階段下物置が1/3エリア確保。

③レイアウト上のデッドスペースを「車部品の置き場」として活用
→実は家の中には結構デッドスペースがあって、壊れた本棚の置き場になっていて
  粗大ごみに出そうかとおもっていましたが、ここを部品置き場として活用することで
  デッドスペース&遊休品が立派な倉庫に生まれ変わった。

④さらに家中のいらないものを全部出し切る。。。
→一体この家にはどれだけのゴミがあるんだろうか。。
 09年夏から毎年長期連休のたびにこうしたゴミ出しをやってきたが
 まだでてくる!この先、洋服系がまだまだ整理の対象になりそうだ。。


明日は納車。金曜日は野暮用があるので外出ですが、2号は置いていこうかと。

土曜日は1号の部品を全部移植し、いよいよ仕上げだ。

あとは1号についたままのネオバをいつ引き取るかだな。。



車検証も出来ていました。

1号と同じナンバー。でも当然平仮名はちがうし、33○の○の数字も変わってました。

いよいよです。

お墓参りもして、きちんと報告もして、任意保険の車両入れ替えを明日の午前中に終わらせたら

午後、迎えいれてきます。
Posted at 2014/08/13 21:29:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | ルノー | クルマ
2014年08月04日 イイね!

さて、今週末から夏休みだ。

さて、今日取り外した部品を列挙すると

後ろから順番に。。

リアコンビランプ R/L
BDOOR用ガスステー 2本
ハイマウントストップランプ
BDOOR INR側トリム
BDOOR開口部 ゴムシール
ロサンジュエンブレム
RS エンブレム
リアワイパー
ライセンスLED灯と電球が差し込む黒い箱とレンズ

横に回って。。

トランクルーム内トリム
RRシート 背もたれ、座面
RR シートベルト用アンカー固定ブラケット
後部座席トリム
トノボード周りのトリム。。
トノボード本体。

FR DOOR ドアトリム
LH側シルスポ
FR DOOR 開口部ゴム一式。

車内に入って。
ルームランプ
ナビ
メーター
ステアリングコラム
オーディオ周りのコンソール
グローブボックス
外気温度と時計がでるモニターと周辺部
エアコン操作パネル
シフトブーツ
シフトノブ
サイドブレーキ周りのコンソール。
ETC
運転席シート。
*ハンドルは皮が破れかけていた・・のでそのまま。

ヘッドランプ
フォグランプ
フロントグリル内RSエンブレム

エンジンルームに入って

カウルカバー
フロントワイパー
キセノンバーナー。

さらに
RR FDRの中に入っているスポンジ??
ルーフトリムとROOFの間にある段ボール???

まぁ、ボディIN White状態が見れるところまで、部品は摘出しました。

家の中にはまるで鯛のようなヘッドランプがメーターと一緒に鎮座しています。

すごい不思議な気分です。

本当なら元気よく車として機能を発揮する部品たちが、家の中にいると
やはり切ないですね。

次期車は14日に立ち上げ予定。16日に移植オフを計画中。

お披露目は8末または9月ごろかな。。

Posted at 2014/08/04 00:09:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | ルノー | クルマ

プロフィール

「[整備] #カングー 第2回ブレーキフルード&クラッチフルード交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/319335/car/3644129/8244968/note.aspx
何シテル?   05/26 21:03
この世に生を受けて0.5世紀。 クルマ徘徊大好き人間ですが、よろしくおねがいします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
1718 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

油脂類全交換する前に・‥の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 11:12:41
第5回 ブレーキフルード&クラッチフルード交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/21 07:06:38
BMW MINI(純正) サーモスタットハウジング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/08 13:44:50

愛車一覧

ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
2013年式R55クラブマン クーパー6MT グリーンパーク Optパッケージ装着車。 ...
アバルト 500 (ハッチバック) アバ (アバルト 500 (ハッチバック))
2016年式アバルト500 5MT。 走行6.7万キロの個体。 カラーコード268 26 ...
ルノー カングー ルノー4号車 (ルノー カングー)
我が家で3回目のルノー。 諸般の事情により、1年以上前倒しで導入。 体ぶっ壊さない範囲で ...
日産 モコ 日産 モコ
平成22年式・・だから、2010年式で、ルーテシアと同期。 自動車を所有して以来、初の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation