• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Takeのブログ一覧

2013年09月21日 イイね!

部品取り寄せと新型初対面

アライメントネタで更新したばかりですが
週の区切りとなる土日しか、こういうネタが登場しないので
まとめUPです。。

で、今日はボロ隠しゴムが入荷したとのことで、
青葉のDへ行ってきました。

ちょうど、リニューアルオープンもして、新型ルーテシアの試乗車にもナンバーがついたと
連絡もあり、見てきました。



いやぁ、きれいになりましたね~。

駐車場もようやく普通に駐車できるようになった・・。

ありました。新型。
ぱっとみ、デザイン凝ってるなぁ。。ブレーキ手抜いたなぁ。。。でも必要十分なんだろなぁと。



内装は「派手だなぁ。。なんで猫も杓子もピアノブラックにしたがるのか。。そんなにピアノが弾きたいのか?」これが高品質なイメージになっているのがよくわからない。
こればっかしは、旧型の(というか、自分の)ガンメタ塗装の方が、まだ印象よかったかな。。
あ、私が古いのか・・

ちなみに
家に娘のピアノがあり、色はそれこそ「ピアノブラック」だが、
汚れ、手あか、ほこりが目立ちやすく、毎日拭き掃除は欠かせません。。
それはさておき、
見た目の質感や作りはとてもよくなりましたね。
インパネ周りの色つきシボの出し方なんか、
旧型K12でやっていたあの「色つきシボ」の出し方をまねたみたい。
こういうところはやっぱりK12の方がいろいろチャレンジしていたんだなぁって
今更思います。質感は新型ルーテシアの方がそりゃ上ですが
販売価格が100万違いますからね。



メッキを結構多用していますが、
私には「なんかまぶしいし、みずらいし、計器類が確認しずらいかな。。」と。

これも年をとったせいなのか、なんか違和感。



色別のアルミホイール。
確かにおしゃれ。MINIにもあるけど、時代なんだろうなぁ。
スペシャルバージョンならいざ知らず、標準車にこの設定は
補修品代がすごく高そう。
(要するに、うらやましいんですよ。ひがんでます。はい)

でも・・

バックドアが閉めずらいという声がちらほら聞こえてきてます。
なんでだろうと、見てみると、




なーるほど、バックドアを閉めるときのくぼみが、
旧型バックドアの閉じ方向に対して「逆手」
新型バックドアの閉じ方向に対して・・・なんて表現するんだろう。正手?
になっていて、指先に力を入れないと、閉められない。
でも、くぼみの部分が力をかけたい向きの形状になっていなくて、力が入らない。
結果、バックドアが「しめづらい」と感じてしまうんだろうなぁ。

でも、多くの人が、この「くぼみ」を使わないでバックドア、閉めているんですよね。
だって挟まれるかもしれないっておもうから。。
バックドアを開いたときに、後端部に手のひらがあてられれば、
それで閉めちゃいますからね。

対策は、ストラップつけるか、滑り止めのシートをホームセンターで
買ってきてはっつけるとかするしかなさそうですね。。

デザイン重視は結構ですが、使い勝手を二の次に回されると、
ただの「自己満足デザイン」であり、優れた・・・「工業デザイン」ではないですね。




試乗もしていいよと、ご好意に甘えることとし、ちょっとだけ転がしてきました。
いつものDの試乗コースが、パリの街並みに・・・なるわけはありませんが、
普通の人にとって、やっとトランスミッションが「まとも」になった感じでしたね。
旧型の4ATの激しい変速ショックや、人間の意志に反したエンジンブレーキといった
変な動きは全くなくなり、いたって現代の自動変速機?自動MTになりましたね。

いやな動きもしないし、ちょっとだけ軽めのステアリングも、いい感じ。
1200ccの4発は、某社の3発エンジンより全然いい感じ。
燃費はそれほどではないのかもしれないが、乗っていていい気分になれるのは
圧倒的にこっち。
ぱっと乗った感じで、ボディは旧型より確かに良くなっている感じ。

RSの締め上げたボディもいいが、新型は基準車からして「しっくり」きている。

新型からROOFがメガーヌ同様、モヒカンレス構造になっています。
溶接工法はVWグループのものとは違うようですが、思想は同じ。
モヒカン構造をとると、スポット溶接用の作業穴を大量にINR側にあける必要があり、
これは閉断面と通したい設計側からしてみれば、超お荷物。
余計な遮音材や吸音材をいろんなところに配置しないと、音があちらこちらから
もれてきたりと。。四苦八苦しているようです。

結果的に乗った感じのボディの動きにいやなところが感じられないのは
こうした構造変更も多少・・寄与しているのかなぁ。。
(ま、デザイン最優先で投資も決まったのでしょうけど。。)


確かに、これなら土俵にあがれるんじゃないかな。
旧型は知る人ぞ知る的なイメージで、今にして思えば「ツウ」の乗る車か。
新型はルノーのお店にいろんな人を呼べる車になりましたね。
マニアック系&癒し系に加え、「シャレオツ」系を呼び込めるか?
走る実力がしっかりしていて、デザインがイケていて、色が豊富に選べれば
これからが楽しみです.

(要するに、うらやましいと言っています。この分なら次期RSはもっとしつけがよくなっていることでしょう)
Posted at 2013/09/21 23:11:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | ルノー | クルマ
2013年09月21日 イイね!

15万㌔

先日のアライメント測定&調整から1週間。

タイヤが悪いのかよくわからんが、路面の轍(わだち)や凹凸、突起、
傾き、くぼみなどをよくひろうなぁと。

ハンドルがとられることはなくなったのですが、
路面の状態をこれでもかと伝えてくるようになり、
それはそれで結構神経使う車になったかなぁと。。

タイヤが偏摩耗しているのかな。。

まぁ、次のタイヤ交換時には、再度測定と調整をしてもらう予定ですが
34Rに乗っている先輩からは

「普通に乗っていても、ぶつけなくても、計測と調整は定期的にした方がいい。
その方が長持ちするし、安心して乗れる。」

と昔言われたことがあり、
今のルーテシアとMINIにはそうした健康維持にかかわる投資は惜しまないように・・・
(自分の健康おざなりになっているような気がするが。。)

で、アライメント調整してもらっている間に貸してくれた代車がこちら



年式はわかりませんが、走行15万キロ乗っている1500ccのインプレッサスポーツワゴン。

まぁ、室内も荷室も、掃除はしていたが、くたびれてましたねぇ。。
ハンドルは純正モモステがついていましたが、テカってましたし、
いい具合に「へたっていた」車でした。

でも、一応某石橋タイヤのショップで扱う代車だけあって、
ハンドルとられることもなく、走ることに関してはコンディションはよかったです。

外観や内装はもっときれいに維持しようと思いますが
走らせたとき、「ええ?この車15万キロも走っているの?」と思わせるような
コンディションを保っていきたいですね。

なんせめざせ26万キロ/13年なんで。。

Posted at 2013/09/21 08:49:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | ルノー | クルマ
2013年09月17日 イイね!

台風が去り、「走行欲」の秋へ

ちょっとしばらく更新が滞ったのは

いろいろありました。

家族も体も車も無事ですが。

まぁ、それはさておき、ルーテシアに乗って5万3千キロ。

昨年のホイールヒットにつづき、またしても左FRを縁石にヒット。・・

ホイールの損傷はなかったが、なんかまっすぐ走らん。。

いよいよアラーイメント♪で計測と調整したほうがいいかなとおもい、

実は今日の午前中に予約していたのですが、台風直撃で外出自粛。。。

午後、ものすっごく晴れたので、ためしにそのお店に行ったらガラガラ・・・

なので、計測と調整をしてもらいました。



実は同じ系列のお店でも、私の家から東の方のお店と、西のこのお店では

計測料金が異なっていたり、さらに西のこのお店では、期間限定ながら、国産輸入問わず2割引き~。

石橋系列なので、問題ないかなと思い、お願いしました。

FR LHが基準値外れ、RR_LHはギリギリ・・これ、やっぱ昨年のホイールヒットからなんだろな。。。

RRは調整できず、いったん緩めて再度締めなおしてもらっただけですが、なんか

基準値から外れちゃった?計測誤差もあるんだろうから、いいかと。

FRは基準値内に戻してもらい、これで様子見かと。

やっぱ、ホイールをぶつけたら、足回りの検査、絶対必要ですよね。

ちょっと反省。

Posted at 2013/09/17 01:10:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | ルノー | クルマ
2013年08月16日 イイね!

郵便物。。

今日から子供も塾の夏期講習合宿で一日不在!

おっさんのフリータイム満喫・・

まぁ、とはいっても、昨日も書いたが、こうガス代が高いと

出かける気にはなれないので、

家の中では片付け掃除洗濯。。。家の外では洗車清掃。。

でてきた不要品をリサイクル店へ運ぶ連休。。

不要品もでつくしたので、ここいらで洗車!

と、洗車が終わって一段落したところに、赤いライダーマンならぬ

郵便局のお兄さんが登場・・。


「DVDのレンタルかなぁ。・・それとも何かのDMかな」と思ったら

「・・・・なにも休み中に来なくたっていいのに。。。」

一気に休みモード終了。。



開くのが怖かったので、スマホでサイトを見て、得点を確認。。。


・・・・・・・・・・・・・

くそぉ。。。またしても達成ならず。。。前回より10点UPするも、あと10点足らず。。。

やっぱ、もうちょっと本気で文法と長文速読、練習しよう。

リスニングは横ばい。これはもっと文法や単語を覚えないと、あがらんな。。

リーディングは確かに上がった。でも、上がり代がいまいち。。。

もういい加減、この壁、ぶち破りたい・・。

学問に近道ないからなぁ。。。
Posted at 2013/08/16 14:39:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | ルノー | クルマ
2013年08月12日 イイね!

今日も暑い!大掃除中盤戦突入。

今日も朝から33度オーバー!

まぁ、このペースでは、38度はいくか?

平日は、夏休みだろうとなんだろうと、年末年始以外は

ゴミ出しは通常通り可能。

今週1週間のごみ収集スケジュールに合わせた掃除計画を立てないと、

休み中、ゴミの山に囲まれてしまう。。

明日は燃えるごみ。

くそ暑いが、がんばろう。車検と延長保証で旅行は無。。。家族から

冷凍庫の冷気より冷たい目線がぁ。。

そうじそうじ。。。


で、昨日、ルーテシアのサイドウィンドウとドアの境目にある「ボロ隠しゴム」



3年で切れるの?

と、Dの人に聞くと、「申し訳ないが、消耗品として・・」

防水などの機能部品ではないそうで、単純な「デザイン上の部品」だそうです。

つまり、無くても自動車としては成立する。。(ルーテシアとして成立しないくせに?)

とりあえず、部品は頼みましたが、交換はもっと裂けてからにしようか

それともなんか補修方法ないかなぁ。、。
Posted at 2013/08/12 10:05:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | ルノー | クルマ

プロフィール

「[整備] #カングー 第2回ブレーキフルード&クラッチフルード交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/319335/car/3644129/8244968/note.aspx
何シテル?   05/26 21:03
この世に生を受けて0.5世紀。 クルマ徘徊大好き人間ですが、よろしくおねがいします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
1718 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

油脂類全交換する前に・‥の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 11:12:41
第5回 ブレーキフルード&クラッチフルード交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/21 07:06:38
BMW MINI(純正) サーモスタットハウジング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/08 13:44:50

愛車一覧

ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
2013年式R55クラブマン クーパー6MT グリーンパーク Optパッケージ装着車。 ...
アバルト 500 (ハッチバック) アバ (アバルト 500 (ハッチバック))
2016年式アバルト500 5MT。 走行6.7万キロの個体。 カラーコード268 26 ...
ルノー カングー ルノー4号車 (ルノー カングー)
我が家で3回目のルノー。 諸般の事情により、1年以上前倒しで導入。 体ぶっ壊さない範囲で ...
日産 モコ 日産 モコ
平成22年式・・だから、2010年式で、ルーテシアと同期。 自動車を所有して以来、初の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation