• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Takeのブログ一覧

2021年12月29日 イイね!

21年最後のメンテ・・‥の巻

いよいよ今年も残すところあと3日になり、ルーテシアの今年最後のメンテを実施。

油脂類全交換はいつもの製品を使っているので目新しいことは無し。

先日リス園ガレージの社長と別件で会話した時、「冬休みにメンテするなら、足回りの〇〇のところ、増締めしておきなよ」って言われていたので、今回作業の最後にそれを実施しようと。

でも、どこのボルト・ナットだったっけ?と忘れたので、まずは締結箇所に養生テープを使ってナンバリングして、リモート指導を仰ごうと社長にメールで写真を送り、その後電話。通話しながらメールが見れるやり方を教えて・・

写真は一例・


すると、「あー、全部だよ。それと、写真にのっていない、キャリパーのすぐ裏手にあるボルトもね。工具あてて、緩まないことの確認。そしてIマークつけて、どこになんの締結がされているか、憶えるの」

「御意・・」確かロアアームとナックルのとか言っていたような気がしたが、
まぁ、いいか。この際勉強と思って、工具が入るところは全部みてみよう。

一か所ずつ、緩みなきにことを確認しながらIマークつけをして・・
緩むところなんてないだろ‥って思ったら「?なぜおまえは動く?」

タイロッドエンドとナックルの止め点でいいのかな。
ブレーキホースのブラケットと共締めだけど、左右ともラチェットでいう1ノッチくらい動いた。(あくまで感覚)


また、ついでにバッテンバーと純正のブレースも見てみると「?何故締まる?」
ここも1ノッチくらい。


自分で緩みがわかったのは、その4か所×R/Lだけで、他はびくともしません。

で、最後に錆びだらけのリアタイヤのハブ部を清掃。
Before


After
モリブデンスプレーと金属ブラシで軽ーくごしごし。
うーん、きれいになると、さらにきれいにしたくなるな。エンドレスメンテというのか。。。だから一日中クルマ整備している人っているのか。。



なお、自分が増し締めをしたという体験のせいだとおもいますが、
ちょっとクルマを進めただけで、ステアリングから伝わってくる感覚に、
ソリッド感(塊感)が付加された気がします。まぁ、気がするだけです。
何か期待するんでしょうね。使っているオイルは変えていないのに、エンジンの音が静かに重低音が響く・・まぁ、クルマが次の鈴鹿に向けて期待させてくれているんでしょう。

それよりメリハリの効いた走りができるように、速い人の後ろについて勉強したいですね。ちぎられないように、盗んでいきたいですねぇ。

おしまい。



Posted at 2021/12/29 19:43:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | ルノー2 | クルマ

プロフィール

この世に生を受けて0.5世紀。 クルマ徘徊大好き人間ですが、よろしくおねがいします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/12 >>

   1234
56789 10 11
121314151617 18
192021222324 25
26 2728 2930 31 

リンク・クリップ

油脂類全交換する前に・‥の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 11:12:41
第5回 ブレーキフルード&クラッチフルード交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/21 07:06:38
BMW MINI(純正) サーモスタットハウジング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/08 13:44:50

愛車一覧

ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
2013年式R55クラブマン クーパー6MT グリーンパーク Optパッケージ装着車。 ...
アバルト 500 (ハッチバック) アバ (アバルト 500 (ハッチバック))
2016年式アバルト500 5MT。 走行6.7万キロの個体。 カラーコード268 26 ...
ルノー カングー ルノー4号車 (ルノー カングー)
我が家で3回目のルノー。 諸般の事情により、1年以上前倒しで導入。 体ぶっ壊さない範囲で ...
日産 モコ 日産 モコ
平成22年式・・だから、2010年式で、ルーテシアと同期。 自動車を所有して以来、初の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation