5月5日以来、ずーっとお休み中のルーテシア。
ガソリン代払って動かすからには、付加価値が欲しいとおもう、EVユーザー。。
なので、もうルーテシアは6月までお休み決定!
天候次第ですが、6月に仕事さぼって某三重県まで行ってこようかなと
画策中。
お顔はボロボロだけど、心はいつでもフレッシュな車だぜ。
と言い聞かせてますが、過保護系と武闘派系に分かれているこのクルマ。
自分のはどっちかというと、武闘派系、国士無双(夢想)系かな。
オーディオの音質が史上最悪なので、今年は何とかしようと思っております。
で、最近登場した「sakura」。
20KWhの軽自動車規格のBEV
なるほどぉ。20kwhって、今のマイリーフのバッテリー容量と同じ。
でも効率も上がっているだろうし、車両重量だって自分のリーフより400㎏も軽い!
こりゃ相当走るでしょう。とはいっても、条件次第ですけど。
でも、あくまで個人的見解かつAZE0オーナーだから言えるのか、
って思っているけど、EV乗ってみたいと思う人は、まず中古のZE0系リーフで
慣らしをしてみた方がいいとおもいます!

EVは気候や走行状態など、様々なな要因によって 充電性能は大きく変わります。
内燃機関のクルマのように、いつでもほぼ同じ時間で燃料がタンクにたまる。んなわけではないのです。
そこを体で認識して、今あるインフラを使いこなそうと、1000㎞チャレンジなんてする前に、まずは自分の私生活でこのEVが何ももたらしてくれるのか、前向きな方こそ、今回のsakuraはミートするでしょうね。
本当に、スマートな自動車の維持をするなら、軽規格のEVは、ありだと思ってます。財力に余裕があれば、きっとこのsakura、私は買っていたでしょう。
そして、足変えて、ブレーキパッド換えて、シート替えて、ホイールとタイヤ変えて・・楽しむのではないでしょうか?
充電性能や満充電からの航続可能距離だけで、EVを語るのは、
なんか足りていないような気がします。(←酔っぱらっていたせいか、かなり横暴な文章・・・投稿翌日追記。。)
内燃機関車が「万能選手」であることは否定しません。
でも、これからは私生活においても「選択」と「集中」することで、
EVってもっと活用できると思ってます。
あー走りたい。
おしまい
Posted at 2022/05/29 01:14:22 | |
トラックバック(0) |
リーフ | クルマ