• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Takeのブログ一覧

2022年08月17日 イイね!

訂正)ヤキを入れる→あたりつけのみ・・・の巻

先日の通い合宿でフロントブレーキローターとパッドを交換。
FF車なのもあるけれど、フロントブレーキの消耗は仕方ないし、これがきちんと作動してくれないと、命にかかわります。



でも、今回のメンテでブリーザーの形状とか、キャリパーの中のオイルラインの姿とか、いろいろ見ることができましたが、「この構造を考えた人ってすごいな」
「1トン以上ある重量物を、こんな小さな穴から入るオイルでピストンだけを押してパッドとローターをかませて摩擦を発生させるって・・すごいことだよな」



考えた人ってすごいし、改良して私のようなサラリーマンがそういうブレーキシステムを持ったクルマを所有できるっていうのも、技術革新が進んだからなのでしょう。
(といっても3RSはビジネス的には?だけど。完全にブレーキと足回り、専用ボディがコストの大半を占めていて、回収できたんか?)

整備が終わった後、社長からもろもろの確認事項の指示があり、
その中で「コース走る前に、ブレーキローター、パッドの焼き入れをやっておくように」

「焼きを入れる」という言葉に、すぐ「体育館の裏」とか、「体育館の中のマットがある倉庫」とか、そういうところを想起してしまう自分がいます。

決してそんな環境で育ったわけではないのですが。。

そういえば、今から7年前に一番最初にリス園ガレージで行ったメンテが、「ブレーキパッドの交換」で、その時「パッドの焼き入れ」という言葉を初めて聞きました。

ということで、丑三つ時(うしみつどき)を狙って、200㎞程ブレーキの慣らしに。下り坂を含めて適度に流し、適度にブレーキを踏む。正解は違うのかもしれませんが、ブレーキペダルを踏むとき、パッドとローターをなじませるようにと。・・急ブレーキはしないように心がけてました。



8月11日から17日現在で300㎞程走行。
運転していて楽しいクルマです。リーフの楽しさとは別の世界の楽しさが、ここにはあります。



あーあ、またCHECK EMISSION,出ちまった。。

おしまい。


Posted at 2022/08/17 21:08:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | ルノー2 | クルマ

プロフィール

「[整備] #カングー 第2回ブレーキフルード&クラッチフルード交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/319335/car/3644129/8244968/note.aspx
何シテル?   05/26 21:03
この世に生を受けて0.5世紀。 クルマ徘徊大好き人間ですが、よろしくおねがいします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/8 >>

 12345 6
7891011 12 13
14 1516 17 181920
212223242526 27
28293031   

リンク・クリップ

油脂類全交換する前に・‥の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 11:12:41
第5回 ブレーキフルード&クラッチフルード交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/21 07:06:38
BMW MINI(純正) サーモスタットハウジング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/08 13:44:50

愛車一覧

ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
2013年式R55クラブマン クーパー6MT グリーンパーク Optパッケージ装着車。 ...
アバルト 500 (ハッチバック) アバ (アバルト 500 (ハッチバック))
2016年式アバルト500 5MT。 走行6.7万キロの個体。 カラーコード268 26 ...
ルノー カングー ルノー4号車 (ルノー カングー)
我が家で3回目のルノー。 諸般の事情により、1年以上前倒しで導入。 体ぶっ壊さない範囲で ...
日産 モコ 日産 モコ
平成22年式・・だから、2010年式で、ルーテシアと同期。 自動車を所有して以来、初の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation