• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Takeのブログ一覧

2022年11月09日 イイね!

リス園の自動車講座・‥の巻

リス園ガレージの社長による自動車講座の一コマ。

先日リス園でINR FDRの図画工作をした時、ガレージには赤いマシンがメンテされていました。

ランチアデルタインテグラーレ。。
この個体は現役でサーキット走行もされていて、エアコン無しオーディオ無し、リアシート無しの本格派。それでいて内外装ビカビカ。さらに室内はジャングルジムも、カーボンで作り直されたドア内張等々。。。



エンジンオイルのドレンの形状と締結方法や、ミッションオイルの交換の仕方など、このクルマ固有の構造による特殊作業、工具が登場。

どれも へぇー・・・ボタンを連打するくらい、もう、感心を通り越して「すごい」と感じる。



すごいクルマだよなぁ。ルーテシア3RSがものすごく常識的な構造に見えてしまう。
そしてフロントタイヤが外された足回りを見てみると

「おー、ピロ足に車高調、ブレーキ導風ダクト、スタビもぶっといのが・・・ばっちり」

その中で、フロントブレーキキャリパーを見ていると
「それが2ブロックキャリパ、あなたのルーテシアはモノブロックキャリパー」
「真ん中に分割線が見えるだろ。整備するとき分割されるわけではないけど、構造的に2つの部品をボルトで止めているのが2ブロック。一体で作られているのがモノブロック」

なるほどぉ。今更名前の意味を覚えて、家に帰ってググる。


そしてエンジンルームに回って
「このバッテリー、なんていう製品名かわかる?」って聞かれて
ぐぐる。。メガライフバッテリーというそうです。

キルスイッチをつけていることもあるけど、
長期間乗っていなくても全くあがることもなく、走行中もかなり元気だそうです。(キルスイッチも恥ずかしながら、この場でお勉強させてもらいました・・)



次回の講座は11月下旬の予定。

おしまい。
Posted at 2022/11/09 21:09:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | ルノー2 | クルマ

プロフィール

「[整備] #カングー 第2回ブレーキフルード&クラッチフルード交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/319335/car/3644129/8244968/note.aspx
何シテル?   05/26 21:03
この世に生を受けて0.5世紀。 クルマ徘徊大好き人間ですが、よろしくおねがいします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/11 >>

  123 4 5
678 910 11 12
13141516171819
202122232425 26
272829 30   

リンク・クリップ

油脂類全交換する前に・‥の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 11:12:41
第5回 ブレーキフルード&クラッチフルード交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/21 07:06:38
BMW MINI(純正) サーモスタットハウジング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/08 13:44:50

愛車一覧

ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
2013年式R55クラブマン クーパー6MT グリーンパーク Optパッケージ装着車。 ...
アバルト 500 (ハッチバック) アバ (アバルト 500 (ハッチバック))
2016年式アバルト500 5MT。 走行6.7万キロの個体。 カラーコード268 26 ...
ルノー カングー ルノー4号車 (ルノー カングー)
我が家で3回目のルノー。 諸般の事情により、1年以上前倒しで導入。 体ぶっ壊さない範囲で ...
日産 モコ 日産 モコ
平成22年式・・だから、2010年式で、ルーテシアと同期。 自動車を所有して以来、初の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation