2017年にオープンしたいすゞプラザ。
横須賀方面の事業所に勤務していた時、通勤経路上にこの施設があり、
いつかは訪問してみたいと思っていてはや7年経過・・・
この冬、ようやく訪問。
撮りまくった写真は
フォトアルバムをどうぞ。
予約した時間よりちょっと早く着いたので、あたりを散策。
駐車場が小さいなぁって思ったら、実は広い駐車場が別の場所にあることを、帰りに気づく。
無料で入場できる展示場として、いすゞの歴史を紹介し、トラックの作り方から、いすゞが受け止めている、会社の存在意義をわかりやすく説明。
特に印象に残ったのは、南極観測隊を支えるいすゞの隊員と求められるスキル。
これって通常の海外転勤とは比べてはだめだけど、まさに命がけの海外、いや氷上勤務ですよね。。
展示物を見ても、これ、もっと前面にだしてもいいじゃないの?っていうくらいひっそりと展示されていて、知らない人もいるのではなかろうか。。
南極の氷も展示されています。。。
そして、近代の社畜搬送車として、全国の企業御用達のバス。。
自分も搬送された時期がありました。
自衛隊の車両も展示されたりするそうですが、今回はレスキュー車両が展示。
もう何もかも巨大。展示場は広くても、展示できるクルマは少ないってのがよくわかります。。
車庫証明ステッカーあり。この車庫証、やはり管轄の消防署でとるのかな。
でも、数は少ないけど、乗用車も展示あり。
これは今もイベントで走らせている車両なようです。
後ろ姿。個性的ですよね。
技術力検証として作られたF1エンジンの展示もあり。
自分の記憶の中にあるいすゞ車って、以下のようなクルマたち。
ネットでググれば写真は出てきますが、こういう乗用車に特化した展示も見たい気もします。
NAVi-5を搭載したアスカ
ハンドリングByロータス のFFジェミニ(1.6NA DOHC)
ハンドリング By ロータス ビックホーン
イルムシャー のFFジェミニ(1.5 ターボだったっけ?)
カゲムシャー のアスカ(中古車専用ドレスアップカー)
*なんかほかにも結構商品化中古車があったようです。
ピアッツアネロ(初代FRピアッツアのヤナセ専売車)
ミュー
ビークロス
館内の壁の一部に記されていたけど。
スズキ、マツダ、ヤマハ、スバル、ダイハツ・‥まだこの手の展示場、
見に行きたいものです。
おしまい。
Posted at 2024/01/16 19:34:34 | |
トラックバック(0) |
アバルト | クルマ