年が明けて、よーし、毎日更新したる!って意気込んでいたら
あっという間に仕事と生活の波にもまれ、気がつけば2月終了。。。
まぁ、途中、電動車両の話や友人の車の売却、子供の受験など
いろいろありましたが、おとといの金曜日で一段楽したので、ここいらで
ブログへ復帰。
さて、2月最終の28日土曜日、超晴天、気温10度前後、めちゃめちゃいいコンディションの中
ろくすっぽ寝ないで、富士に行ってまいりました。
午前3枠ある、NS-4のうち、2枠を走って、午後はショートを1本などという
一日で諭吉さんが2枚すっ飛ぶプランを立てていったが、
①朝、家から2kmほど走った時、ガソリンの入れ忘れに気づき、20分ロス
②その次、忘れ物をして、また20分ロス。。
どうも自分のせいとは言え、なんか変だなっと思ったので
あさ一番の枠は走らず、ひたすらグランツーリスモでリハビリ。
こういうとき、無料休憩所、助かります。更衣室もあるし、コーヒーも飲めるし、ゲームもあるし。。
で、10時の枠で走ってみました。
天気ばっちり、路面もちょっとあたたかく、12月とは全く違うコンディション。
今回、タイヤの温まり具合を感じてみたいと願い、1周目はみなさんにぶち抜かれ、2週目も・・?
やけに走る台数多いなぁ。。抜かれても抜かれてもまだ走ってくる。
あったかくなったかなぁって思って、コカコーラに差し掛かると「ずる・・・」おっと。まだだめっす。
3週目からようやく「くいついてきたかなぁ」って感じがしたので、行くぞぉって走ったら
「あれ?ギアが入らん・・・あれ???」
凍りましたよ。ストレートで左の標識見ながら「よし、ブレーキ踏んで、シフトダウン・・・入らない!?」
なんとか入っても、車両はかなり前に進むので、
「うそだろ・・・3速は・・・入らない??」
当たり前だけど、2速にも入らない。
仕方なく、フットブレーキのみで60kmまで減速して、コーナーに入る。
危うく飛び出しそうになりましたが、なんとか回避。
この車のブレーキでなければ、減速しきっていなかったと正直思う。
周囲を巻き込むことはなかったし、自分も無事だったからよかったけど・・。
200キロ近くから60kmまで減速するのに、フットブレーキだけって、エンブレとセットで
減速できないって、強烈に不安・・・。
これって、やはり例のレリーズの不具合なのかなぁ。。車検でマスト交換ですね。。
なので、30分枠はまともに周回することができず、チェッカー受けることなく終了。
一応、30分近くは走ったけど、走りきった気が全くしませんでしたね。。
ちなみに、一般道で走る分には、ギアが入らないことは全くなく、本コースのあのときだけ。
と、落胆していると、後輩君が登場して、ショートへ移動。
今日はこのマシンで登場してくれました。
カート上がりの彼は、ER34はデフだ、車高調だ、タイヤだ、ホイールだ、6点ベルトだといじっているけど
S2000はシートとハンドル以外はノーマル。
スピードリミッターを解除していないので、本コースはあまり走らず、ほとんどショート。
が、彼が最初に走った12時の枠で、他の車が縁石でダイブしてオイルパンを打っちゃったのか、
コースほぼ全周にわたりオイルを垂らしてしまい、清掃。。。
外から見てたときに白煙上げてピットに入ったので、何かあったんだろうなとは思ったが、
まさかオイルをまいてしまったとは。。
この影響で他の車が飛び出したりすることはなかったけど、何か今日はいろいろありすぎだなぁ。。と
12時の枠は彼だけ走り、昼飯食った後、少し仮眠して、私は14:30~の枠1本だけ走りました。
もちろん、七分ぐらいのペース。
ここではギアはちゃんと入りましたね。速度域が高くなると入らないって、どういうことなんだろう。
某漫画のR33でそんなシーンがありましたが、私の場合はそんなレベルのものではないと思いますが
一応、この春の車検でレリーズ、コントロールボックス、ついでにクラッチも交換するしかないだろうなぁ。
いずれにしても、今回は段取りや事前準備があまりに悪く、車も「危険だからやめとけ」って
警告してくれたのかな。。だからブレーキだけはきちんと効いていたとか。。
そういう話ではないのはわかるけど、またこの車に助けられた気がしました。
次回はもっと段取りをきちんとして、大金払って走る30分を有意義に使えるようにしよう。
さ、日曜日は来週の段取り日。買い物買い物♪