• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Takeのブログ一覧

2020年05月31日 イイね!

スーパーカーに乗ってみる・‥の巻

5年くらい前に、一度だけ運転させてもらったロータス エスプリ スポーツ300.

世界限定65台?だったかな。

前回は箱根で1kmくらいだったか、運転したというより「動かした」だけ。

もうクラッチ重たくてハンドル重たくて、乗り降りしにくくて、足元狭くて。。

という印象しかなかった。

5年たって、久しぶりにスポーツ300を運転する機会に恵まれました。

ま、前回と同じ車両ですけどね。


このクルマのオーナー、
自動車3台、バイク2台を持つ会社の先輩で、
所有するすべての車両のタイヤの数の合計は16輪、
所有するすべての車両の排気量を合算すると10,000ccオーバー。

このほかに、ご実家にクルマ2台あり、それのメンテも先輩がされている。。。

毎年自動車税のシーズンには、ババ抜きか、大富豪ができるという。



遊休品となっていた、日産純正ユーロホーンの引き渡しを兼ねて、
ちょいとドライブ。
「乗ってみる?」と言われ、では、おとなしく。。。

運転してみたら、
「パワーの出方はすごいけど、この操縦性はやみつきになる」
「ブレーキは好みだけど、全力で踏むタイプなんだぁ」
「ペダルレイアウトは確かに狭いけど、クラッチのつながり方はいいなぁ」
「タイヤがハイグリップでないからなのか、乗り心地いいですね」
「前回乗った時は全く動かせなかったという記憶しかないんだけど」

と運転しながら先輩に話していると

「Takeさんはそれだけ変態になったってことですよ」

・・・



純正部品の供給が終わったら、ショップオリジナルで作ったり、
他車からの流用部品や、自分自身での図画工作で修理したりと、
維持する上でいろいろな工夫をして、乗り続けているとのこと。

絶対的な速さは最新のモデルにはかないませんが、
動かした時の感動や楽しさは、絶対に負けていないでしょう。

でもこのパワーを年に数回は全開にしてあげたいよなぁ。。
富士に持ち込んで、踏んでみたいなぁ。。(人のクルマなので、無理ですが)
鈴鹿に持ち込んで、S字をどう抜けるか、経験してみたいなぁ。。(同上)

所有したいな
→22年度からは学費から解放されるので、ロータス貯金するか!
大体、そういう人に限って、一生貯金しないし、できない。

よし、とりあえず、年に数回は先輩のクルマに乗らせてもらおう。

おしまい。
Posted at 2020/05/31 11:28:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | ルノー2 | クルマ
2020年05月30日 イイね!

鍛錬マシン・‥の巻

週末の朝、洗濯物を干していてふと思う。

「1,2コーナーのノーブレーキって、車速がいくつだったらできるのかな」

R35はもちろんのこと、クリオ4では何度やってもぐラベルに飛び出し、
タイヤバリアでクラッシュ・・。

結局タイヤのキャパシティ超えたらまがらないんだから、
車速が高すぎるのかなぁ。。

と思い、じゃあ、車速がクリオ4ほど出ないクルマでやってみようと。

フィットを使って、ためしにやってみる。

なるほどぉ。確かにノーブレーキで2コーナーの入り口までいける。


車速だけが要因ではないし、タイヤのキャパシティや足回りの能力もあるから一概には言えないけど、アンダーパワーのクルマで練習するって、結構大事だなと。
パワーによるごまかしがきかないので、
最短距離をアクセル全開かつタイヤのグリップ力を目いっぱい発生させて
走り続けられるか

・・・だからワンメイクは見ている人にとっては面白く、走っている人はものすごい必死。

緊急事態宣言は解除されて、町には人が戻ってきたけど、
まだまだ家の中でやることがありそうだ。

おしまい。
Posted at 2020/05/30 11:54:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | ルノー2 | クルマ
2020年05月29日 イイね!

鈴鹿再開に向けて‥‥の巻

6月からいよいよ鈴鹿も再開。

この2か月間、現実の世界ではサーキットに行くことはしませんでしたが、
GT-SPORTSの中では、練習走行はできたので、
リアルに向けて、仕上げに入らねばと、在宅勤務なのをいいことに・・・もとい
仕事が終わってから、ひとっ走り。

まずはR35で。


20秒切りはできませんでしたが、ハンコン使えばできそうかな。
普通のコントローラーだとこれが限界かなぁ。。

続いてクリオ4RS
35秒を切れたので、リアルは39秒を切りたいなぁ。

でも、ノーブレーキで1&2コーナーには入れないよなぁ。。。


早く現物で走りたいぃ。。

その前に整備もせねば。。。。

おしまい。

Posted at 2020/05/29 23:42:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | ルノー2 | クルマ
2020年05月20日 イイね!

警告表示…の巻

今年の2月に鈴鹿を走った後、出てきた警告表示。


当時はこれを販社でテスターつないでリセットかけてもらいました。



だがしかし、3月に再発。
さらにエアバック警告表示も同時にでて、なんじゃこりゃと。
(燃料の残量がちがうので、違う時期の写真ということで。。)


で、またまたテスター・・ではなく、
このコロナ騒ぎで出動がほとんどなく、たまーに3密ゼロの徘徊だけしていたら

消えた・・・



ここからはあくまで推察。

2月か3月の鈴鹿を走った時、シートベルトバックルに、1号の形見を挿し忘れ、
コースインした後、ピーピー警告音が鳴りました。
当然警告音は鳴り続けて、次第にボリュームアップ!

鳴りやまないんだろうなぁって思っていたら、
2週目くらいからその音が突然消える。

まさか、この手の警告音、なり続ける際には、最大●●秒とか、回路に組んであるのかな。

そして今回のエミッションとエアバック警告灯の自動消灯。

エアバックの方は、サイドエアバッグキャンセラーが悪さをしたのか、
純正の助手席インストエアバックのキャンセルスイッチをずーっと入れっぱなしにしている影響なのか定かではないが、消えた。
エミッションの方も、しれっと消えた。

これは「勝手にしやがれ~♪」モードになって、消灯するのかしら?
(壁際に寝がえり打ちませんが。。)←つまらなくてすみません。。。



しっかし、
もうひと踏ん張りですかねぇ・・でも将来は共存していくしかないとおもうんですけどねぇ。この新型なんとかとは。



おしまい。
Posted at 2020/05/20 23:09:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | ルノー2 | クルマ
2020年05月19日 イイね!

効果の確認・‥の巻

ツインバックフォグの効果を確かめるには、

暗い夜・濃霧・雨

等の条件が整ったとき。

いつもの某所で確認。


うん。乗っていると全くわからんが、相当自車の存在は後続車に伝わるな。
必要のない時は、点灯させないようにしよう。



緊急なんとかかんとかは、解放されても自粛ポリスがうようよいるようだ。
最近気づいたんだけど、そう考える自分自身が、自粛なんちゃらになっていないかと。
なので、何も考えないことにしました。もう疲れるし。

所詮、人間最後は一人なので。

おしまい。
Posted at 2020/05/19 00:49:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | ルノー2 | クルマ

プロフィール

「[整備] #カングー 第2回ブレーキフルード&クラッチフルード交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/319335/car/3644129/8244968/note.aspx
何シテル?   05/26 21:03
この世に生を受けて0.5世紀。 クルマ徘徊大好き人間ですが、よろしくおねがいします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/5 >>

      12
34567 89
1011 12 13141516
1718 19 20212223
2425262728 29 30
31      

リンク・クリップ

油脂類全交換する前に・‥の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 11:12:41
第5回 ブレーキフルード&クラッチフルード交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/21 07:06:38
BMW MINI(純正) サーモスタットハウジング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/08 13:44:50

愛車一覧

ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
2013年式R55クラブマン クーパー6MT グリーンパーク Optパッケージ装着車。 ...
アバルト 500 (ハッチバック) アバ (アバルト 500 (ハッチバック))
2016年式アバルト500 5MT。 走行6.7万キロの個体。 カラーコード268 26 ...
ルノー カングー ルノー4号車 (ルノー カングー)
我が家で3回目のルノー。 諸般の事情により、1年以上前倒しで導入。 体ぶっ壊さない範囲で ...
日産 モコ 日産 モコ
平成22年式・・だから、2010年式で、ルーテシアと同期。 自動車を所有して以来、初の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation