5年くらい前に、一度だけ運転させてもらったロータス エスプリ スポーツ300.
世界限定65台?だったかな。
前回は箱根で1kmくらいだったか、運転したというより「動かした」だけ。
もうクラッチ重たくてハンドル重たくて、乗り降りしにくくて、足元狭くて。。
という印象しかなかった。
5年たって、久しぶりにスポーツ300を運転する機会に恵まれました。
ま、前回と同じ車両ですけどね。
このクルマのオーナー、
自動車3台、バイク2台を持つ会社の先輩で、
所有するすべての車両のタイヤの数の合計は16輪、
所有するすべての車両の排気量を合算すると10,000ccオーバー。
このほかに、ご実家にクルマ2台あり、それのメンテも先輩がされている。。。
毎年自動車税のシーズンには、ババ抜きか、大富豪ができるという。
遊休品となっていた、日産純正ユーロホーンの引き渡しを兼ねて、
ちょいとドライブ。
「乗ってみる?」と言われ、では、おとなしく。。。
運転してみたら、
「パワーの出方はすごいけど、この操縦性はやみつきになる」
「ブレーキは好みだけど、全力で踏むタイプなんだぁ」
「ペダルレイアウトは確かに狭いけど、クラッチのつながり方はいいなぁ」
「タイヤがハイグリップでないからなのか、乗り心地いいですね」
「前回乗った時は全く動かせなかったという記憶しかないんだけど」
と運転しながら先輩に話していると
「Takeさんはそれだけ変態になったってことですよ」
・・・
純正部品の供給が終わったら、ショップオリジナルで作ったり、
他車からの流用部品や、自分自身での図画工作で修理したりと、
維持する上でいろいろな工夫をして、乗り続けているとのこと。
絶対的な速さは最新のモデルにはかないませんが、
動かした時の感動や楽しさは、絶対に負けていないでしょう。
でもこのパワーを年に数回は全開にしてあげたいよなぁ。。
富士に持ち込んで、踏んでみたいなぁ。。(人のクルマなので、無理ですが)
鈴鹿に持ち込んで、S字をどう抜けるか、経験してみたいなぁ。。(同上)
所有したいな
→22年度からは学費から解放されるので、ロータス貯金するか!
大体、そういう人に限って、一生貯金しないし、できない。
よし、とりあえず、年に数回は先輩のクルマに乗らせてもらおう。
おしまい。
Posted at 2020/05/31 11:28:10 | |
トラックバック(0) |
ルノー2 | クルマ