• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Takeのブログ一覧

2020年08月30日 イイね!

フラップモーター交換と避暑・‥の巻

夏休みの突発エアコン修理で発覚したフラップモーターの故障・・
あれから2週間、部品の取引に某駐車場に佇む2台。

うーん。夜とはいえ、完全にピンボケ。
農道のポルシェに乗るほげさんと会社帰りのマイリーフ。
ルノー部品の取引をルノー車でないクルマでそろい踏み。。
ほげさん、ありがとうございました。

最近のこの軽自動車にちょっと関心が出てきています。
コスト面の話もあるけど、クルマの作りがシンプルなものが多いからなのかなぁ。
とはいえ、ハイト系は好みではないので、買うならハコバンかスポーツカーだろう。


調達した部品はこちら。
壊れた方を取り出したら、分解してどこが壊れたか調べてみようかな。


で、作業しようとクルマを動かそうとして、外気温時計を見る。
いつも入る湯舟の温度より高いぞ。


まぁ、水とスポドリをクーラーボックスにスタンバイして、作業開始。
社長から「グローブボックス外せばすぐアクセスできるよ」
って言われていたものの、「はて、どこにあるのか、勉強していなかったな・・」
で、化粧パネルとグローブボックスをサクサクばらす。


これかぁ。。
写真の下が地面、左が前方になります。
モーターの取り付けはねじ4本。うち1本は、この状態だと完全ブラインド作業。
だから?っていう人多いだろうなぁ。。


コネクタ外して、モーター取り付けて、コネクタつなぎなおして
動いた・・。


作業が終わったら、暑さを避けるべく、家の中へ避難。
風呂入って、すっきりしたら、GT-SPORTSで走る。
GT-SPORTSのオンラインゲームは、毎週デイリーレースのコースが入れ替わり、
今週はBMWのM3(’07)のワンメイクが鈴鹿で開催。
予選タイムは2分26秒台。グローバルでのトップは2分19秒台。
うまい人は、きっと無駄がゼロに近いんだろうなぁ。そういうコントロールをするには、ペダルまで含めて再現精度の高いハンコンが必要なのかな。


おしまい。
Posted at 2020/08/30 09:56:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | ルノー2 | クルマ
2020年08月16日 イイね!

20夏休み突発メンテ・‥の巻

内外気循環のフラップが故障したままではあるが、
エアコン自体は直ったので、ようやく夏のドライブも可能になったルーテシア。

昨晩、バッテンバーの効果確認を兼ねて、久しぶりに某〇根新道へ。

大〇山のてっぺんは気温26度くらいで、とても快適。

帰りにコーヒーを買いにいつものコンビに立ち寄ったら
「?片方、点灯していない?」
冗談でしょう・・2週間前に交換したばかりなのに・・・・

夜が明けて、試しに点灯してみても変わらず。。
右側が点灯していない。・・


もう、こんな状態で休みを終えたくない!っと、
えいえいと。
社長ガレージのように、特殊工具はないので、標準作業通りに
タイヤ外して、インナーフェンダー外してから、バンパー外す・・


いつみても、このヘッドライトユニットはマグロかサバに見える。。


家の中で転がっていた遊休品のLEDユニットへ交換。
故障した品は後3か月以内だったら返品&交換可能なので、ぎりぎりまで待ってから
返品してやるー。

バルブ交換は無事完了。点灯確認OK。
でも、ずーーーーと気になっていたことがあり、追加作業をすることに。

社長の黄色いルーテ3、ホイールがむっちゃくちゃきれいなんだよなぁ・
聞けば前のオーナーさんが新車購入してからすぐ外して、室内保管していたようで、もうホイールはショールームコンディション。ボディは磨き続けているからテロテロ・・・。

それに対して自分のは10年の歳月が刻んだ汚れと傷多数。。。

そういえば、洗剤付きのたわしがあったなぁと思い出し、よーし、くたびれたホイールの清掃に取り掛かることに。

Before


After


今回使った洗剤はこちら。
トイレマジ〇ックリンは、使っていません。。


ただ、スポーク裏とか、昔のバランサーがついていた糊の痕とか、
除去しきれなかったので、次回、別のたわしを準備して実施しよう。

車両につけるとこんな感じ。うーん。まだまだだが、やはり裏までがっつり洗うと、すっきりしますね。
傷は仕方ないが、汚れが取れるだけでも気分がちがいます。


来週から週末はホイール洗いに専念しようかな。
しばらく金欠だし。10月の走行会までじっと耐えよう。。

おしまい。
Posted at 2020/08/16 22:29:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | ルノー2 | クルマ
2020年08月15日 イイね!

再生バッテリーへの換装・‥の巻

気が付けば、リーフネタは6月末からアップしていない?

よく考えてみれば、在宅勤務推奨が継続され、リーフの走行距離も伸び悩み。
走らなければ、リーフネタもできないのは自然ですよね。
(走れば走るほど、修理ネタが増えるルーテシアとは違う。。。)

そんな中、7月頭に再生バッテリー換装への準備が整ったと販売店から連絡があり、代車の都合上、7月末に換装を実施。

結果、外観は何も変わらないマイリーフ。


変わったのは航続可能距離。
交換したてのときは、エアコンON


エアコンOFF


夏休みに入ったので、NCでの100%充電はしていませんが、
印象としては、換装前のバッテリーより充電するときの「入り」はいい。
航続可能距離は確かに伸びている。でも、それ以上に充電時に「入り」がいいのは、一番うれしいことかなぁ。。

バッテリーを変えると、パワフルになると噂では聞きましたが、
今回の再生バッテリーの場合は、そのような差異は感じられませんでした。
去年モーター交換しているからかも?

なお、今回のバッテリー換装のタイミングに合わせて、2点モディファイを実施。
①ドアミラーカバー K13用ブリリアントシルバー色の者に換装。
②アンテナロッド→シルバー色のシャークフィンアンテナへ換装。



なお、この再生バッテリーは「一般修理部品」と同じ扱いなので
保障は1年2万キロ以内(に、7セグまで落ちたとき、9セグ以上にカチアゲ)となる。。

おしまい。
Posted at 2020/08/15 07:59:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | リーフ | クルマ
2020年08月14日 イイね!

エアコン復活と次の故障発覚・‥の巻

7末の鈴鹿を走り終えた後、息絶えたエアコン。。。

2週間前の調査整備で、コンプレッサーの電磁クラッチ部分が故障していることがわかり、その場でR商会にてオーダー。

それから2週間が経過したある日、R商会から連絡が入り、
ブツが到着したとのこと。

その後、リス園ガレージの社長に連絡し、夏季休暇工事を実施することに。
(開始予定時刻を大幅に遅れ、社長すみません!)

左が3年前に交換した品。右が今回入手した品。


あっという間にこの姿に。。自分だったらこの姿にするのに半日かかるだろうな。


ついていたコンプレッサーを外したところ。
今流行りのオンライン授業でこの姿にした遠方の某氏もいたとか。。
そのうち、社長が立体映像で遠隔で出てくるようになるんじゃないのかな。。


コンプレッサー取付、ガス配管取付、ガスの真空引きして、その後エアコンガス注入。。。
エンジンかけて、動作確認・・もう信じられないくらい車内が冷える!
と、安心したのもつかの間。。

「内外気循環が切り替わってないな。。」

うわー、ルーテ3あるあるの、内外気循環切り替えモーター故障。。
ということで、次の部品の調達に入ることに。。

内外気循環切り替えはできなくて、常時「外気導入」状態だけど、
それでもよく冷えてくれて、もう帰路は快適すぎて眠くて仕方なかった。。

これで夜の徘徊にも出れる。。。でも、今日はやめておこう。



おしまい。

Posted at 2020/08/15 00:02:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | ルノー2 | クルマ
2020年08月10日 イイね!

2020夏休みの宿題・‥の巻

世間の様子はわかりませんが、毎日暑いのだけは確かです。

20年夏休み始まって最初の週末が終わり、ルーテシアはエアコンが故障中につき、夏のサーキット遠征は中止に。
これで散財が防げて、その分をエアコンの修理代に引き当てると。。

で、先月みんとものすぎにゃんさんとの有明オフで譲っていただいた
アンダーブレースバー。これをこの夏休みで取り付けました。

上が純正。下が今回取り付けたアンダーブレースバー。

自分で取り外すまで全く気付いていませんでしたが、この部品、
フロントサブフレームの車体側取り付け用ボルトと共締めなんですね。。
てっきり、フロントフロアセンター側の開口部の開きを押さえる「トンネルステー」のような部品だと思っていたら、ありゃりゃ、こりゃ全然違うわと。


取り外した時のボルト。長ーい方がFR、短い方がRR。
このボルトの長さをみたときに、想定の部品と全然違うって、その時気づいた。。


なので、作業するときちょっと失敗して社長に作業ヘルプコールをかけて
「こうすんだよ、あーすんだよ」とアドバイスをもらって作業完了。


取り付け終わって、エアコン効かないけど自宅の周りをちょっとだけ試走。
もう乗った瞬間から違いは何となく感じていたが、自分の足元の張りが強くなった感じがします。思い込みだろうけど。。

走ってみて、一番やわらかい減衰力なのに、なんか硬いぞ。前回り。。。
ハンドルの座りが良くなったとか、ぶれが減ったとか、あくまで抽象的な表現でしか表せませんが、そんな変化が感じられたので、走らせ方も変えないといけないかもしれません。

まぁ、人によっては「重くなるだけ・意味なし・必要性無し」という意見もあり。確かに、車両全体のバランスをみたときに、フロントばかり強くしても意味がないから、次はリアをやる。。そうすると上屋をやる・・・・
そして泥沼にはまる・・・

12万キロ弱。まだまだ泥沼は続きます。



おしまい。
Posted at 2020/08/10 18:29:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | ルノー2 | クルマ

プロフィール

「[整備] #カングー 第2回ブレーキフルード&クラッチフルード交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/319335/car/3644129/8244968/note.aspx
何シテル?   05/26 21:03
この世に生を受けて0.5世紀。 クルマ徘徊大好き人間ですが、よろしくおねがいします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/8 >>

      1
23456 78
9 10111213 14 15
16171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

油脂類全交換する前に・‥の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 11:12:41
第5回 ブレーキフルード&クラッチフルード交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/21 07:06:38
BMW MINI(純正) サーモスタットハウジング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/08 13:44:50

愛車一覧

ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
2013年式R55クラブマン クーパー6MT グリーンパーク Optパッケージ装着車。 ...
アバルト 500 (ハッチバック) アバ (アバルト 500 (ハッチバック))
2016年式アバルト500 5MT。 走行6.7万キロの個体。 カラーコード268 26 ...
ルノー カングー ルノー4号車 (ルノー カングー)
我が家で3回目のルノー。 諸般の事情により、1年以上前倒しで導入。 体ぶっ壊さない範囲で ...
日産 モコ 日産 モコ
平成22年式・・だから、2010年式で、ルーテシアと同期。 自動車を所有して以来、初の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation