• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Takeのブログ一覧

2022年02月13日 イイね!

販社へ入庫・見積もり開始‥の巻

「お聞きしていた話以上に、結構やられてますねぇ・・」

お世話になっている販社のサービスフロントの方が、
無残な姿を見たマイリーフを見たあとの第一声。

一番気にされたのは、直せる直せない以上に、
「保険の上限金額を超える修理費になる場合ですね。うーん。交換部品の積み上げだけと板金塗装で・・・軽く**万円・・」

相手の保険とはいえ、修理費用が「車両本体の相場価格」以上かかる場合、
それ以上は払えないのがほとんどの保険とのこと。

このリーフの場合、市場に出回っている価格以上の修理代は望めないと。。
そういう場合、上限マックスで「金銭補償」という形になるらしい。。。



相手方の保険会社が用意した代車の手続きを済ませたあと、
「こういう状況になったので、一旦車検はキャンセルしておきますね。どうなるかわからないので」

そうだよなぁ。。。事故にあわなければ、減速機のオイル交換、タイヤローテーション、ワイパーゴム交換、ブレーキフルード交換(DOT3)してもらおうとおもっていたし・・なんてったって、12Vバッテリーは交換したばかりだし。。。

もともと、今年の「次」の車検時には、代替えを計画していたが、
今回の修理価格が相場価格を上回った場合、金銭保証+追い金で買い替えも視野にいれますか。毎日中古車サイトはみているから、お気に入りはいつも満タンだし。

そうなると、妄想は加速し、次の徘徊・・通勤マシンとしては

①当初計画を2年前倒しして初代リーフ30KWhの中古を前倒しで投入
②EVフィールが得られるノートe-powerを探すか。
③いっそ、ルーテシアの中古を購入して同じクルマ2台体制にするか
④また、軽自動車を手にするか。(軽トラ含む)

写真は今回の代車ノートICE(純ガソリン車)・・・
借り出して100㎞程走りましたが、まぁ、世の中はこういうものだと、
よくわかるクルマです。



第3者が見たら「ルーテシアで通勤すればいいじゃない?」っていうだろうけど、
当事者的には仕事に行くだけなら違うクルマがいい。。
そして、周りを気にせず、駐車場で春夏秋冬、エアコンつけてぐっすりくつろげるクルマがいい。

おしまい。
Posted at 2022/02/13 01:08:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | リーフ | クルマ
2022年02月08日 イイね!

今月末は車検入庫のはずが・‥の巻

新車登録から9年目のリーフ。
今月末には車検を受けるべく、2週間ほど前に予約も終了し、
今回は減速機のオイル交換もお願いしています。

そして、週末の徘徊コースも新しいコースを見つけたし、
車検前にガンガン距離を伸ばそうと思いをはせていました。

ところが、そんな希望を打ち砕く出来事が・・



朝の出勤時、家から数㎞離れた交差点で信号無視してきたジムニーに側面衝突され、左サイドはこんな姿に。。

不幸中の幸いなのか、衝突時に相手の車両も減速していたから
こちらが突き飛ばされて横転することもなく、ドライバーもケガなし。

相手方は免許あり酒気帯び無し任意保険ありで、常識だけど、その常識が通用しない世の中なので、ここだけはよかったかな。

しかし、いつなんどき、こういう事故にあうか、全く想像もできません。
気をつけようもない時は、被害を最小限にかつ処置をスムーズにできるように、
ドラレコはやはり「保険のための必需品」だなと。

ドラレコの記録映像のおかげで、警察も状況把握がすぐできたし、相手も自分の非をすぐ認めたし、保険会社にも証拠物件として提出できるので、処理が早い。

サーキット走った後、ドラレコの動画編集をやっていたので、
今回証拠動画もすぐ整理できましたが、ここでのアップは控えます。。

もっとも、ケガが無かったのは不幸中の幸い。リーフに助けられました。

さぁ、週末はリーフの車検入庫ならぬ、修理入庫です。

おしまい。
Posted at 2022/02/08 23:36:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | リーフ | クルマ
2022年02月06日 イイね!

2022、ルーテシア 最初の徘徊・‥の巻

先日、タイヤを組み替えたあと、タイヤテストをするには徘徊するしかないかと
思っていたが、今って夜の徘徊には、「最適」なんですよねぇ。。。
寒いし、ほとんどの店は閉まっているし、人いないし。。。
(そういうゴーストタウン状態の街を徘徊するのがたまりません)

コースはいつもの通勤路+ネズミの国+幹線道路を流す、をテーマに、
音楽聴きながら、一人ドライブ。
(30年前の学生時代と 全く行動が変わっていないことに、ある意味、成長していない自分に驚く)

このコースでは必ずここで一息いれているので、一枚撮影。


前後とも235-40-17のシバタイヤ。
印象は?と聞かれると、「結構ロードノイズが元気」で、
それ以外はグリップしそうだなぁっと。コース走ってみてどうか。

鈴鹿で履いてみようかな。
タイヤ交換で40㎞程走ったから、徘徊は160㎞くらい。いい感じの距離です。




おしまい。




Posted at 2022/02/06 23:45:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | ルノー2 | クルマ
2022年02月05日 イイね!

余生を過ごす1本、まだ使う2本。・・・の巻

ジャッキアップしたときに、万が一ジャッキが突然死しても作業中に挟まれないようにホイール付きタイヤをシル下に挟みます。

ウマにクルマを載せないで整備をするときは、2年前に富士で使えなくなったホイール付きタイヤを、シル下に挟み込んで、使っています。



でもこの壊れたホイールは4本中1本のみ。残り3本はガレージの肥やし・・
でしたが、今回、シバタイヤ装着に当たり、「このホイール、使えるよな」
と思い装着することに。でも4本中1本だけ色違いってイマイチだから、
今回残りの3本中2本だけ再稼働。


まだ走らせてはいないから、タイヤのインプレッションはありませんが、
今まで私が自分のクルマに履かせてきたタイヤの中で、見た目はダントツかもしれません。

ぱっと見、「おお、なんか知らんけど、かっこいいかも」



一般道でこのタイヤがどうなのか、確かめるには・・・徘徊するしかないか。。

おしまい。
Posted at 2022/02/05 17:29:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | ルノー2 | クルマ

プロフィール

この世に生を受けて0.5世紀。 クルマ徘徊大好き人間ですが、よろしくおねがいします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/2 >>

  1234 5
67 89101112
13 1415 161718 19
20212223242526
2728     

リンク・クリップ

油脂類全交換する前に・‥の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 11:12:41
第5回 ブレーキフルード&クラッチフルード交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/21 07:06:38
BMW MINI(純正) サーモスタットハウジング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/08 13:44:50

愛車一覧

ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
2013年式R55クラブマン クーパー6MT グリーンパーク Optパッケージ装着車。 ...
アバルト 500 (ハッチバック) アバ (アバルト 500 (ハッチバック))
2016年式アバルト500 5MT。 走行6.7万キロの個体。 カラーコード268 26 ...
ルノー カングー ルノー4号車 (ルノー カングー)
我が家で3回目のルノー。 諸般の事情により、1年以上前倒しで導入。 体ぶっ壊さない範囲で ...
日産 モコ 日産 モコ
平成22年式・・だから、2010年式で、ルーテシアと同期。 自動車を所有して以来、初の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation