• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Takeのブログ一覧

2022年06月26日 イイね!

避暑のついでに・・・の巻

例年の8月並みの暑さが襲ったこの週末。
家にエアコンつけて引きこもっていては、電気代がもったいない。
ならば、ウィンドシールドをきれいにしたリーフで、エアコンガンガンにきかせて徘徊した方がよいのではと。

いつもはモノタロウのパックンで燃えるゴミに出していた廃油処理。
今年の正月、空のペール缶が出たとき、「これを廃油入れにして、サーキットの捨て場に持っていけばいいのか」という発想が芽生える。

そうしてたまったオイルが2缶分あったので、この夏でライセンスが切れるFSWへ凸。ショートコースのそばにある、捨て場へGo.これで空き缶は来週の燃えないゴミへ。


その後、「本コースは何やっているのかなぁ」って思って調べたら、
ちょうどその時間、ロータスカップジャパンの予選が行われていました。

去年日焼けサロンとして使ったダンロップコーナー横の駐車場から見学。
いやぁ、エキシージの排気音って、ジェット機みたいな音するんだよなぁ。。
エリーゼはまだ自動車の音をしていたけど。



ライセンスが切れるまで残り2カ月弱。
次の鈴鹿の後、ブレーキパッドを終わらせるために行くか。クルマを終わらせたらアウトなので、よーく考えておこう。

今回150㎞程のドライブでしたが、QC2回、エアコンマックス状態だったせいか、バッテリー温度はレッドゾーン直前まで上昇。
今のリーフやアリアではこんな状態にはならないのでしょうけれど、
一回はバッテリー温度レッドによる「亀」を出してみたいものです。

写真は帰りがけの2回目のQC。
気が付けば、車高調入れて8万キロ近く走ったのか。
脚を更新するときは、クルマも更新かなぁ。


おしまい。

Posted at 2022/06/26 22:48:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | リーフ | クルマ
2022年06月25日 イイね!

体を動かそう(その2)・・の巻

体を動かそう・・その2

先週の鈴鹿の帰り道、何か忘れ物したような…って考えていたら

「そうだ、午前中走ったら、午後カー用品店で洗車バケツ買うんだった」

そう気づいたのが帰りの高速の車中。もういいやと、ネット通販でバケツを物色していたが、「近所の自動後退で探すか」となり、体を動かそうシリーズとして、ものすごく久しぶりに実店舗へ。

今使っている洗車用バケツが「バケツとしての機能」を満たさなくなって数ヶ月。。
赤い蓋のバケツは、半透明の部分に亀裂が入り、水がたまらない。
手前の黒い蓋のバケツは、取っ手が粉砕して持ち運びが不便になっている。。
その奥の黒いバケツは問題なし(いくつバケツあるんだ?と)


ということで、超自動後退でバケツ調達。
ちなみに、右から左に数えて3つが新品。


ついでに先日在庫を使い果たしたこれとこれを調達。数ヶ月に一回はがっつりウィンドシールドの油膜とって撥水処理をしています。学生の頃は毎週レインXしていたなぁ。。自分は今も昔もスーパーレインX一筋です。


まずは油膜をガシガシ落とし。。


その後アヒルボトルのレインXをぬりぬり。


諸説あるけど、レインXって、今は容器についているスポンジを使って液体をガラス面に塗って、その後湿ったウェスで引き延ばした後、乾いたウェスでふき取ってます。(作業手順ガン無視です。30年前の取説に書いてあった手順かな。)

「ワイパーに代わるものを発明したら、ノーベル賞ものだよ」って言われていて、あれから30年近くたったけど、ワイパーを超える「雨天時の視界確保を行う手段」って、生み出されてませんね。

これがやはり限界なんだろうか。

定年退職までにワイパーに代わる技術を発明して特許とって、そのライセンス料で悠々自適の生活を送る。。きっとそう思う人が世界にたくさんいるんだろうな。ワイパーマニアもいるくらいだし。
(洗濯機のゴミとリネットを発明した主婦のようになりたい。。。)

おしまい。
Posted at 2022/06/25 20:24:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | リーフ | クルマ
2022年06月25日 イイね!

体を動かそう(その1)・・の巻

もうすっかり夏モード。
このままいくと、7月とか8月は40度オーバーの酷暑を超えた、激暑?
もはや亜熱帯地域の一つでもあるこの日本の夏。
さぁ今年の秋は無事に見れるのかな

閑話休題。

先週の整備明けの平日は、抜け殻のように仕事だけして週末を迎えてしまい、
何もしないでいると、引きこもりが加速するので
「じゃあ、体を動かしますか」
と、ルーテシアのメンテ後の確認作業を実施。

1週間寝かせたルーテシアのフロントだけスロープにに載せて、
アンダーカバーを外して状況確認。。

ふむふむ。オイルフィルターを交換したときに垂れたエンジンオイルが滴っていたのか。それ以外は液漏れ無しっと。


こうして整備後、時間が取れれば1週間経過してからもう一回カバー外して状況確認含めて清掃すればいいんだな。って
はい。鈴鹿走る以外、休みの日は基本「ひま」です。暇を持て余す中年は、金を使わない手段として、クルマの整備清掃が趣味になるってことです・・

カバー外したら、20年物のアーマーオールを使ってごしごし。。


20年ものなので、スプレーノズルは固着して使えないのでダブダブ直接ウェスにつけて磨いていたら・・・
何故かチャンバーを外して清掃。。。その途中に先週オーダーしたエンジンオイルが到着。。。


カウルトップ回りもアーマーオールで磨いて、黒光りのエンジンルームをみてニタニタしている変態親父です。



あまりのくそ暑さに高圧洗浄機の洗車は次回に繰り越し。
走行12.9万キロ。数年前の自分なら「じゃあ、今晩で13万キロに」って徘徊していたんだろうけど、これだけガソリン代が高騰すると、ちょっと考えてしまいます。


次の鈴鹿まで、あと**日。別にタイムでご飯食べるわけではないし、
クルマを限界までもっていくなんて無理ですが、いいんです。鈴鹿を走る、走れることが、今の生活を維持するための原動力みたいなものですから。

これ以外、日々の生きる活力と仕事に対する意欲を維持させてくれるものがないので、絶対にクルマ壊さないようにしないと。。。

またはもう一台、コース用のクルマをもつとか。。。欲しいよね。ルーテ3RSのカップ脚のクルマ。

おしまい。
Posted at 2022/06/25 19:54:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | ルノー2 | クルマ
2022年06月19日 イイね!

くそ暑い日のいつもの整備‥の巻

ルーテシアでサーキットを走ったとのメンテナンスは、「翌日が休みの日に実施」をしてきたが、四十肩を通り越し、五十肩なのか、ものすごい痛みが消えないので、これは運動不足状態によるものだろうと。
明日から仕事だけど、クルマのメンテをして、体を動かそうと決意。。

気温31度?これは車両を外に置きっぱなしだったからなのか、いずれにしても、暑かったです。



整備の内容はいつものメニューはいつもの定常整備だけど、追加で行ったのは

リアブレーキキャリパーのスライドピンのグリスアップを実施。

もっとも、スライドピンを抜いたら、がっつり以前塗ったグリスがついていたので、問題ないけど、おまじないと思い、塗りなおし。


にしても、このスライドピン、ねじ山の形状は一緒なんだけど、ピンの形状が前後で異なっている。。なぜだぁ。。誰か理由を知っている人、教えてください。
塗ったグリスは、某リス園のガマの油ともいわれているグリス。
効能は、走って確かめろと。。

写真は抜き取った直後の状態。まぁべっとりきっちりグリスが塗ってありました。


このグリスアップ、リス園ガレージの社長に教えてもらったネタですが、
リーフのリアブレーキにもやってみようと思ってます。

油脂類全交換時は、セットでタイヤ+ホイールの清掃も行います。
今回はエンジンオイルを抜いている間に手を洗うことを兼ねてタイヤを掃除。

71RSは鈴鹿5本×2=10本走って、フロントはトレッドパターンが見えなくなってきましたが、食いつきはまだまだ続いています。

リア側はタイヤカスをよくひろい、新たなトレッド面を築くのがこのタイヤの特徴?恐ろしいタイヤです。なので、鈴鹿からの復路でフロントに履かせてカストリを実施。でももう同化していて、いつかは215をフロントに履かせてコース走らないと、だめだなと。



と、昼の12時から、夜の7時まで(途中、クラッチフルードの交換で失敗もあったけど)作業を実施。最後は軽く洗車をして、おしまい。

次回は高圧洗浄機使って虫だらけのフロント回りの掃除をしよう。



明日が仕事なければいいのに。。。
でも走るために働かないとなぁ。あと*年。

自営業でも従業員でも経営者でもない状態で、某氏のようにめんどくさいクルマと戯れる老後が送れたらいいなぁ。。

おしまい。。
Posted at 2022/06/20 00:03:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | ルノー2 | クルマ
2022年06月18日 イイね!

お土産・反省会・次のアクション・‥の巻

鈴鹿を走ったあとの週末は、リス園ガレージに上納品を・・
ではなく、依頼されたお土産を持っていく。

今日は久しぶりにR1967さんと合流。
社長との反省会の中で、
「今年タイヤを変えてから電子制御入りまくっているといったが、それはエンジンの失火が働いているんじゃないのか」と。

なるほど、そういわれてみれば確かにそうかも。

いわれてみれば、昔のパルサーVZ-RでFDシビックを追走していた時、180km/hリミッターをたたいたことがあったが、その時の動きに似ていたな。確かに。

その現象がS字の3番目、逆バンクやまっちゃんコーナー侵入時、さらに130Rを出る加速中に出てました。怖かったなぁ。あの「ガン!ガン!」というたたかれるような音。



一通り反省会を終えて、次の走行や作業の打ち合わせ。

走行13万キロ弱。2017年の車検時にタイベル交換を実施。
その時が走行7.7万キロだったので、5.3万キロ経過か。

今年の夏休みの宿題は、タイベル交換作業をすることに。



今年はライセンスだけでなく、オイルもなんもかんも値上がりするようで、もういやんなっちゃうけど、こういう時こそ、より一層の支出の最適化を図るのでしょう。

富士のライセンスも、いよいよ今年で自動更新停止決定。。SUGOも走れるのになぁ。。SUGOはハウマッチ走行会が継続してくれればいいかな。

おしまい。
Posted at 2022/06/18 23:09:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | ルノー2 | クルマ

プロフィール

「[整備] #カングー 第2回ブレーキフルード&クラッチフルード交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/319335/car/3644129/8244968/note.aspx
何シテル?   05/26 21:03
この世に生を受けて0.5世紀。 クルマ徘徊大好き人間ですが、よろしくおねがいします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/6 >>

   123 4
5678910 11
12 13141516 17 18
192021222324 25
2627282930  

リンク・クリップ

油脂類全交換する前に・‥の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 11:12:41
第5回 ブレーキフルード&クラッチフルード交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/21 07:06:38
BMW MINI(純正) サーモスタットハウジング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/08 13:44:50

愛車一覧

ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
2013年式R55クラブマン クーパー6MT グリーンパーク Optパッケージ装着車。 ...
アバルト 500 (ハッチバック) アバ (アバルト 500 (ハッチバック))
2016年式アバルト500 5MT。 走行6.7万キロの個体。 カラーコード268 26 ...
ルノー カングー ルノー4号車 (ルノー カングー)
我が家で3回目のルノー。 諸般の事情により、1年以上前倒しで導入。 体ぶっ壊さない範囲で ...
日産 モコ 日産 モコ
平成22年式・・だから、2010年式で、ルーテシアと同期。 自動車を所有して以来、初の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation