• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Takeのブログ一覧

2024年02月18日 イイね!

現在ルーテ修理待ちで休眠中 なので 妄想・・‥の巻

1月末にホーンが鳴らなくなり、エアバック警告灯も再点灯したルーテシア。

その後、自分の次の仕事のための資格取得期間に突入して、作業する時間が取れず、今のところ休眠中。たまにカバーめくって、ボンネット開けて、換気。。



その資格取得の方は、教育機関で登場する最強のボスキャラ教官の試験をパスできたので、国家機関での試験を残すのみ。ここを突破することが、当面の自分の最優先事項。

とはいえ、四六時中そのことばかり考えていては、ただでさえ能力が足りてない自分の脳みそがパンクするので、休憩。。。

古いアルバムならぬ、デジカメデータの整理を兼ねて、PCとHDD内を掃除。
その中で、そういえばと思った一枚がこちら。今から9年前の2015年のある日に撮影したもの。

これで、車輪止め使わずに、ぶつけずに止められたものだなと。
(この後全く別の場所でルノーのリアパンパ―周りはぶつけまくって、ライセンスプレートのベース面を破壊したものです。。)



車両の寸法を再度見てみる。今の時代から見ると、みんな軽いけど、MINIってサイズの割には重たいんだなと。

全長/全幅/全高/WB・車重
R56 クーパーS 3,740×1,685×1,430/2,465mm 1,210kg 184ps/240Nm
RF4C ルーテRS 4,020×1,770×1,485/2,585mm 1,240kg 202ps/223Nm
312141アバルト 3,660×1,630×1,520/2,300mm 1,090kg 140Ps/180Nm

ちなみに 当時代車でよく借りたR55クラブマンになると
R55 クーパー  3,980×1,685×1,440/2545mm 1,210kg 122ps/160Nm



ふーん。なるほどぉ。クラブマンでも全長4,000以下なのかと。

そんなMINIの写真を振り返って、ネットでR系ミニの様子をつづったブログや動画を覗いてみて、通常考えられる消耗品以外に、以下のような作業が目に付きました。*作業をした車両の使用条件次第だけど、ターボ、ノンターボともにでてきます。LCI前の初期モデルだけかと思いきや、そうでもない様子。

オイル漏れ・冷却水漏れ(これ、構造的に熱に弱いものと推定)
・オイルフィルターハウジングガスケット
・バキュームポンプガスケット
・ヘッドガスケット
・サーモスタットハウジングガスケット

劣化(経年劣化によるものと推定)
・フリクションローラーベアリング
・ウォーターポンププーリー
・タイミングチェーンテンショナー

故障(これはルーテではクラッチレリーズ並みに、怖い故障)
・高圧燃料ポンプの故障

なんか、ルーテシアのクラッチトラブルも嫌になるけど、その比ではないな。。

自分が所有していたR56のLCI-1の中期モデル、2011年~2016年までの間にそういうトラブルは皆無だっだけど、冷静に考えると、これは新車登録から6年間の間だけで、あの後乗り続けていたら、上述のトラブルは発生した可能性もある。

長期間BMW車を保有したことないので何とも言えませんが、オイル漏れ、水漏れの話はよく聞きます。でも、長く保有している方も多いし、どのクルマでも同じだけど、気に入ったらトラブルもひっくるめて、覚悟して維持しつづけるのでしょう。

でもねぇ。。こんなトラブルが出ることが分かっているR系のMINI,
2016年に泣く泣く手放したけど、良い出物があれば、ほしいものです。

老後のことを一切考えない、別の意味での止められない高齢者になりそうで、怖いです。性格的に投資はできないし、働き続けないとだめだし。この先、自分でクラッチ交換できるスキルも身に着けたいし。。
(70過ぎてFF車のクラッチ交換・ミッション修理を平然とする高齢者もいるし。。。。。)

おしまい。
Posted at 2024/02/18 11:02:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | ルノー2 | クルマ
2024年02月14日 イイね!

愛車と出会って1年!

愛車と出会って1年!2月18日で愛車と出会って1年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
つけたというより、機能回復のための交換がほとんど。

■この1年でこんな整備をしました!
さびとの戦い。。


■愛車のイイね!数(2024年02月14日時点)
47イイね!

■これからいじりたいところは・・・
音が割れているスピーカーを交換したい。

■愛車に一言
昨年までの徘徊車から、今年は通勤及び徘徊車として、まだまだ走ってもらいます。

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2024/02/14 19:43:40 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年02月14日 イイね!

消耗品の使用量と妄想・・・の巻

毎年定期購読ならぬ定期購入している油脂類。
エンジンオイル、トランスミッションオイル、ブレーキフルード・・
22年のように、月1で鈴鹿通いができるような状況は当分ないから、
油脂類の在庫の減る速度は落ちています。

現在使用しているブレーキフルード&クラッチフルードは
毎年春に「今年の10本」を購入していたのですが、昨年冬に小幅な値上げがあり、「24年はそこそこ走るから、オーダーしておくか」とオーダーしたのですが
今朝がたそのサイトを見たら、そこからさらに価格Upされていた・・・

うーんと、他の通販サイトを検索し、とりあえず前回と同額程度で手配できるところを探して、これが最後かなぁと。。。


次に買うときは、一体いくらくらいになっているんだろう。。

そこで、一体年間どのくらい油脂類を使うつもりなのか、我が家の3台について振り返ってみると。

ルーテシアを鈴鹿年間5回、走行後油脂類全交換
アバルトは年間10,000㎞走行、5,000㎞ごとに油脂類全交換
モコの後継車は年間10,000㎞走行、5,000㎞ごとに油脂類全交換




ブレーキ&クラッチフルードは 年間9リッター。➡10本
ルーテシア 1リッター×5=5
アバルト  1リッター×2=2
モコの後継車 1リッター×2=2

エンジンオイルは、年間41.5リッター ➡ 3缶
ルノー5.5×5=27.5リッター
アバルト 3.5×2=7
モコの後継車 3.5×2=7

ギアオイルは 年間 18リッター ➡1缶
ルノー 2×5=10
アバルト 2×2=4
モコの後継車 2×2=4

これを10年間やったら、
ブレーキフルードは90リッター➡10本×10年=100本!
エンジンオイル 415リッター/20L➡20.7缶=21缶ペール
ギアオイル 180リッター/20➡9缶ペール

うーん。ここまでくると、さすがのまとめ買いも、10年分は無しだな。。

ペール缶を30缶・・・今でも計5缶は家にいるのでこの6倍・・・ないな。
ブレーキフルード100本・・・ビールケース24本入り×10箱・・・ありえるか。いや、でも。うーん。今以上に冷たい家族の視線が・・・

クルマ3台を維持するには、極悪の税金を筆頭に、保険やガソリン代やその他の消耗品や部品代もいるだろうし、築〇〇年の自宅はこのまま放置していると崩壊するから、あちらこちらの修繕や更新もしないといけないし。。

宝くじが当たって、こういうクルマがガレージに来たりする可能性もゼロじゃないし。当選金は、一気に使い切らないと不幸になるから、貯蓄はしないだろうし。



ということで、やはり、65歳で引退なんかできないんですよねぇ。

おしまい。
Posted at 2024/02/14 07:33:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ

プロフィール

「[整備] #カングー 第2回ブレーキフルード&クラッチフルード交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/319335/car/3644129/8244968/note.aspx
何シテル?   05/26 21:03
この世に生を受けて0.5世紀。 クルマ徘徊大好き人間ですが、よろしくおねがいします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/2 >>

    123
45678910
111213 14151617
18192021222324
2526272829  

リンク・クリップ

油脂類全交換する前に・‥の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 11:12:41
第5回 ブレーキフルード&クラッチフルード交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/21 07:06:38
BMW MINI(純正) サーモスタットハウジング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/08 13:44:50

愛車一覧

ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
2013年式R55クラブマン クーパー6MT グリーンパーク Optパッケージ装着車。 ...
アバルト 500 (ハッチバック) アバ (アバルト 500 (ハッチバック))
2016年式アバルト500 5MT。 走行6.7万キロの個体。 カラーコード268 26 ...
ルノー カングー ルノー4号車 (ルノー カングー)
我が家で3回目のルノー。 諸般の事情により、1年以上前倒しで導入。 体ぶっ壊さない範囲で ...
日産 モコ 日産 モコ
平成22年式・・だから、2010年式で、ルーテシアと同期。 自動車を所有して以来、初の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation