前回のブログでは、「公休日はマフラーを乾かしに」
今回のブログでは、「公休日はクルマのメンテナンス」
夕方4時から朝の4時まで仕事でクルマを走らせる。
朝の5時~9時まで帰宅前にクルマの中で爆睡する➡居眠り運転防止。
朝の9時から12時まで炊事掃除洗濯を済ませ、
昼の1時から今回の作業開始。
自分の場合、一日の8割以上をクルマの中で過ごすことに、なんの違和感もないので、新しい仕事に就いてから体調は絶好調。精神的にも楽です。
食事の回数と量が減り、酒を飲まなくなったことにより、つまみやお菓子類も食べなくなったので、体重は少しづつ減少。不健康に減っているわけではありません。
収入は今のところ、前職の50%。まぁそれは覚悟の上。
でもそれを最大で80%くらいまでは引き上げられるポテンシャルのある職種。
ただし、それを実現させるには、ドライバーが所定の能力を発揮し続けられることが必要。
さらに事故・違反は仕事にロスを与えるだけ。ゼロにすることは不可能だけど、ゼロに近づける努力はできる、それはドライバーの体調・精神状態含めてコンディションが良い状態でいない限り、達成できない。
なので、心身ともに健全であるために、MINIのメンテナンスを実施。
今回からジャッキアップマウントに挟む「アダプター」を導入。
ただの硬質ゴムですが、これがあるとジャッキかけるときも、ウマに乗せるときも気分的にいいものです。
いつもの油脂類全交換。ブレーキの分解清掃こそしなかったけど、
5時間弱で終わったので、このクルマはメンテが楽です。
次の油脂類全交換は2,000㎞走行後だから、41,000kmくらいで実施予定。
その後は45,000㎞時点にして、そこから半年または5,000㎞の交換周期にする。
さて、脚はいつ来るかはわからないけど、シートの選別を先に。
自宅の和室に眠るフルバケットをMINIにつけられなくはないが、ちょっと使い方からして、今回はリクライニング付きのセミバケットを物色中。
レカロの新作、出ましたね。
レールとキャンセラーは家に3DHBで使っていたものが眠っているので、それを使えばよい。
でもセミバケって重たい印象しかなく、新作はどうなんだろ。
次の公休日はシート見学かな。
おしまい。
Posted at 2024/06/02 09:03:32 | |
トラックバック(0) |
MINI クラブマン | クルマ