• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ユージ&ジェノスのブログ一覧

2012年06月10日 イイね!

なんか違和感・・・(笑)

なんか違和感・・・(笑)歴代レパード合同ミーティングには、よくご近所のたま@横浜さんと、つるんで行くんですが、いつもは前を前期レパードゴールドツートンが走ってるんですが、今回はご覧のとおり・・・

たま@横浜さんがR30に乗ってるのは、以前から見ているので、それに対する違和感は無いのですが、この日にそれを目の当たりにすると、どうしても違和感を感じてしまいます(笑)

それに加えて、途中で、前後入れ替わったもんだから、危うく飛んだミスをするところでした。
あぶない、あぶない・・・(ただの言い訳です(^▽^;))

やっぱり、レパードの後ろの方が良いな(´∀`*)
2012年06月09日 イイね!

Windows 8 Release Preview プレビュー

Windows 8 Release Preview プレビュー連日新しいPCで環境構築を行っていましたが、ようやく、仕事用の環境が整ったので、ついでに今月頭に発表されたWindows 8 Release Preview 版を、Hyper-V上の仮想PCにインストールしてみました。



ちなみに、このWindows 8 Release Preview 版をVirtual PC にインストールしようとすると、
ものの見事にエラーになります(´ヘ`;)

今回、インストールをする上で引っかかりそうなことを書いておきますと、Windows 8 の新規インストールでは、インストールの時点でマイクロソフト アカウントへのサインインを促してきます。
無視して、そのまま次へ行こうとすると、正しい形でメールアドレスを入れろと文句を言われます。

しかし、こいつにもちゃんと回避方法があります。

①この画面で、左下にある「Microsoft アカウントを使わずにサインインする」をクリック


②次に「ローカル アカウント」をクリック


③適当なユーザー名を入力し、「完了」をクリック (パスワードは省略可能)


で、インストールが完了するとTOP画像のスタート画面が出てくるわけです。

Windows 8 Consumer Preview レビュー」の時にも書きましたが、それにしても実に使い難いユーザーインターフェースです。

従来のデスクトップ画面もあるにはあるのですが、コレには従来のスタートメニューは存在せず、
あくまでもメトロUIで操作しなければいけないようです。

そして、このメトロUIが非常に曲者です!

前回の時は気づかなかったのですが、このメトロUIで立ち上げたアプリには、終了ボタンというものが存在しません。
デスクトップ上で立ち上げた場合には、従来通り右上に×ボタンがあり、それをクリックすればアプリは終了するのですが、スタート画面 にのっかっているアプリを立ち上げた場合、それが無いのです。

なので、知らないうちにいつのまにか、いくつもアプリを立ち上げていることになってしまいます。

じゃあ、どうやって立ち上げたアプリを終了するのかというと・・・

次のいずれかの方法で終了します。

・タッチ スクリーンでは、画面の上端から下端までスライドします。
・マウスでは、マウスのカーソルが手の形になるまで、画面の上端に移動し、クリックしてウィンドウをつかんだら、画面の下端まで下方向にドラッグして離します。
・画面左斜め上にマウスのカーソルを移動して、そのまま真下に移動すると、実行中のアプリ一覧が出ます。終了したいアプリを右クリックして、閉じるを選びます。
・Ctrl キーと Shift キーを押しながら Del キーを押し、終了するアプリケーションを選択して、[タスクの終了] をクリックします。
・ALT + F4 を押す。


もう、とことん使い難いです!(# ゚Д゚)

前回も書きましたが、タブレットPCのようなものなら、コレはアリかもしれませんが、これまでのWindows PCのつもりで使おうと思ったら、電源を切るのも一苦労する代物です。

ちなみに、電源を切る場合は、右下にマウスオーバーすると、各種メニューバーが表示されるので、そこから設定を選択し、その中に電源ボタンがあるので、それをクリックすると、シャットダウンか再起動が選べます。

もしも、新しいPCを購入するつもりでWindows 8 の正式発売を待っている方がいらっしゃるのなら、悪いことは言いません。
早めにWindows 7 を買うことをお勧めします!
Posted at 2012/06/09 23:45:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | パソコンの話題 | 日記
2012年06月08日 イイね!

【第二回】地元でプチオフ♪

【第二回】地元でプチオフ♪先月、地元でプチオフをして気を良くしたのか、再び地元でプチオフです♪(笑)


メンバーは前回とほぼ変わらず、お友達のRYU!さん、
そして、luckluckerさん、
そしてそして、今回はluckluckerさんの奥様もご参加♪


かなり以前から、luckluckerさんには奥様交えて、うちの嫁さん含め4人で食事しましょうと言っていたのですが、ようやくそれが果たせました。
実に、一年越しです!(笑)


あれ?RYU!さんとは先週もプチオフをしていたような?
まぁ、そこはあまり気にしない方向で・・・(;´∀`)・・・


話は例によって、車の話、カメラの話、パソコンの話、テレビの話などなど・・・

ちなみに、今日の話のおさらいのブログは以下です(笑)

◎東京都の自動車税の話 「ネットで自動車税を支払ってみた

◎液晶ディスプレイの話 「Butsuyoku が止まらない

◎聖闘士星矢の続編の話 「「聖闘士星矢Ω(オメガ)」

◎我が家は推理物のドラマが好きってお話 「今春期待のドラマは?

ほら、ちゃんと書いてるでしょ?お二人とも要チェックです!(*´∀`)
いったい、なんの話してるんだ?(爆)

そういえば、luckluckerさんがここに来る前にあげたはずのブログが上がっていない!と言ってましたが、下書き保存で残ってたのかな?

その一方で、RYU!さんは、いつの間にかブログあげてるし!!∑(゜∀゜)

まぁ、そんなこんなで気づけばいい時間に。
RYU!さんが、翌日お仕事なので、やや早めのおひらきとしました。

外に出てみると、雨が・・・ 。・゚・(ノД`)・゚・。
なので、車の写真は無しです!(;´∀`)
まぁ、カメラ忘れたって人も居ましたしね。誰ですかね?

ちゃんと持ってきてた人のカメラ↓


とにもかくにも、おかげさまで楽しいひと時が過ごせました。
お三方ともありがとうございました♪

また、宜しくお願いします!
2012年06月08日 イイね!

キヤノン EOS Kiss X6i を発表!

キヤノン EOS Kiss X6i を発表!キヤノンさんは、デジタル一眼レフカメラのエントリーモデル「EOS Kiss X5」の後継となる「EOS Kiss X6i」を6月下旬に発売することを発表しました。
今回のモデルチェンジで、静止画・動画共にAF性能が飛躍的に向上、更に高速連写性能や画質も大きく進化しているとのこと。

さて、ではこれまでのKiss X5と具体的にどこらへんが変わったのでしょうか?

まずは、映像エンジンですが、コレは当然といえば当然ですがDigic 4からDigic 5に変更されました。

そして、AF方式がファインダー撮影時には、オールクロス9点AFセンサーをEOS Kissシリーズとして初搭載!
また、ライブビュー撮影および動画撮影時には、コントラストAFとCMOSセンサーによる位相差AFを併用した新開発の「ハイブリッドCMOS AF」を採用。ピント合わせが高速化したとのこと。
さらに、動画サーボAFを新たに搭載したことで、動画撮影時に動く被写体にもスムーズにピントを合わせ続けることができます。
同時に、ライブビュー時の測光方式も改良されているようですね。

連続撮影速度も、それまでの 最高約3.7コマ/秒から最高約5コマ/秒へアップ!

ISO感度の方も、更に一段階アップ、常用ISO感度が最高ISO12800(拡張ISO25600)まで拡大しています。(動画撮影時の常用ISO感度は、最高ISO6400)

また、今回、EOSシリーズとしては初のバリアングルタッチパネル液晶モニターも搭載しました。
タッチパネルにより、ピントを合わせたい位置が素早く変更できます。

詳しくは、以下の製品紹介ページをご覧下さい。

キヤノン:EOS Kiss X6i|概要
(http://cweb.canon.jp/camera/eosd/kissx6i/index.html)


ついでに書いておきますと、キヤノンさんは同時に、EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STM
EF40mm F2.8 STMという2種類のレンズも新たに発表しています。

それについては以下のニュースリリースを参照のこと。

EOSシリーズ用交換レンズ2機種を発売
動画対応機能を強化した“EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STM”など

※STM・・・ステッピングモーター

例年に比べて、やや遅い発表でしたが、やはりKissシリーズの新機種が出ましたね。
こういうのは追いかけるとキリがありませんが、やはり新しいものは良いですね。(当たり前か・・・)
Posted at 2012/06/08 14:14:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 最近気になるアイツ | 日記
2012年06月07日 イイね!

Hyper-V と Intel TXT の微妙な関係

Hyper-V と Intel TXT の微妙な関係さて、連日、自宅にて仮想サーバー環境なんかを構築している自分ですが、前日に引き続き、またもや問題発生です。

Windows 7 と Windows Server 2008 R2 のインストールまでは問題なくできました。
まぁ、Windows Update にやたら時間が掛かりましたけどね・・・(´д⊂)‥ハゥ

しかし、今度はHyper-V で問題です。

何やら、Hyper-V 上でエラーが発生、Hyper-V が起動できません!

ログを確認すると、画像のとおり。

Hyper-V の起動に失敗しました。VMX がないか、または BIOS で有効化されていません。

ガ━━ΣΣ(゚Д゚;)━━ン

Hyper-V を実行するには、BIOS上でIntel VT(インテル・バーチャライゼーション・テクノロジー)を有効にしてやらなければならないので、そこはもちろん既に有効にしてありました。

流石に、コレは頭を捻りました ????工エエェェ(´д`)ェェエエ工工????

そこで、ネット上であれこれ調べていたら、どうもIntel TXT(Trusted Execution Technology)が悪さをするというのを発見!

PCサポート - Hyper-Vを有効にするとブルースクリーンおよびエラーメッセージが表示される - ThinkServer TS200v

うちのは、ブルースクリーンこそ出ていませんが、コレはちょっと試してみる価値有り!

そこで、BIOSのTrusted Execution Technology の設定をDisable(無効)にしてやることに。

すると、エラーは消え、普通に起動しました。Σr(‘Д‘n)

確かに、Intel VT と Intel TXT とは密接な関係はありますが、もともとIntel TXTはIntel VTのセキュリティを補うために出てきたんじゃなかったっけ?

今ひとつ納得いかないものの、そんなことを言っても仕方ないし、とりあえず動いたので良しとします。

一部、ネットの情報で、Intel TXTが必須みたいな記事を見かけましたが、必ずしもそのようではないようですね。

このあたりは、使用するPCのBIOSとHyper-Vとの相性があるのかもしれません。

もしも、Hyper-V が起動せずに困ってしまった場合には、このIntel TXTの設定を変えてみると
良いかもしれません。
Posted at 2012/06/08 13:47:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | パソコンの話題 | 日記

プロフィール

人と同じが嫌いなひねくれ者。 車好きが高じて、半ば人生を踏み外した男。 見た目は大人、頭脳は子供?! レパード乗りのユージ@町田とVM180 ZAGATO...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

単位換算表 
カテゴリ:お役立ちサイト
2011/06/29 16:12:58
 
L@PTIME ラップタイム サーキット走行の為の総合サイト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/08/12 15:13:53
 
Studio i. 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/09/24 16:42:31
 

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
人を乗せる機会が増え、レビンの買い替えを検討。 中古車で探すものの、Type S、サンル ...
日産 レパード 日産 レパード
Yahoo!オークションで静岡にて捕獲。 機関系の調子は悪くなかったが、程度がいまいちだ ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
レパードを失い次期レパードを捜索中に足代わりになるMT車を探していた時に、近所の中古車シ ...
日産 レパード 日産 レパード
ネットで知り合った友人のつてで京都まで行き捕獲。 この車のおかげで多くのレパード乗りと知 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation