• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マル参の"コペン" [ダイハツ コペン]

整備手帳

作業日:2022年12月9日

スタビライザーブッシュ交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
車検の予備検査で指摘されたスタビライザーのブッシュ交換を行いました。
必要なPartsは下記。
品番がいまいち不明だったのでダイハツディーラーで注文しました。
4個で5000円程度だっと思います。

48674-97203 CUSHION.STRUT BAR 2個
48674-97202 CUSHION.STRUT BAR 2個
2
フロントタイヤは外さなくても交換出来そうな感じでしたが、車検前という事も有り、自分の目で色々見ておきたかったので、馬掛けてフロントタイヤを外して作業しました。
これが指摘のあった要交換のブッシュです、ひび割れているのが見えます。
3
まず最初に外れるほうのブッシュを取外しました。
もうゴムがパッサパサになってて、触るとボロボロ割れる?破片がバラバラになって落ちます。
完全に逝ってますね、この部品。受け側のロアアームも錆が酷く、ウエスで軽く拭いてこの写真のような真っ赤のサビ汚れまみれでした。
ロアアームはしっかり清掃して、ブッシュの当たり面にシリコングリス塗っておきました。
4
スタビライザー本体を外し、もう片側のブッシュも交換です。
こちらもブッシュがパッサパサでした。こんな状態で走っていたのね?
実は最近、ハンドル操作で違和感を感じていました。

<違和感一覧>
ハンドルセンターがとても甘く感じる。ハンドルを小刻みに動かしても、車が曲がろうとしない。
わだちに嵌りやすい。
スピードを上げると何とも言えない不安感が有る。
ハンドル切って、ワンテンポ遅れて車が曲がる感じがする
足回りが以前より固くなった感じがする(しなやかさ?が無くなった感じ)
ブレーキング時、ハンドル切っていないのに違う方向に行こうとする。
加速時、ハンドル切っていないのに違う方向に行こうとする。

などなど

この外したブッシュを見たら、それは気のせいではなく、事実にもとづく現象だったんだと気が付きました。
ステアリングフィールがとてもダイレクトなBMWに乗った後なんかは特に感じていましたが、コペンのまったりしたステアフィールが怖くて、これはコペンの特性なんだろう、って自分に言い聞かせ
乗っていました。実際は、そうでは無さそうです。
5
スタビライザーは外したついでに、シャーシブラック塗っておきました。
去年交換した固定部分のブッシュは、一旦外し、清掃してシリコングリス塗って元通りに戻しました。
特に見た感じ問題無しでした。
6
外したブッシュです。
新品と外したやつ、並べてみました。
どちらも同じ部品です(笑)
とても同じ部品には見えません、外した部品と交換用に買った部品を並べた時、
間違った部品買ってしまったのかと思いましたよ。
寸法があまりにも違うんだもん・・・。4個共こんな感じ。本当に色々とびっくりしました。
7
あとは部品を交換し元に戻すだけですが、私はスタビライザーの向きを間違えて組んで、二度手間の作業をしました。
上と下?スタビライザーには取付け向きが有りました。スタビライザー中心部が車本体に近いほう(隙間が少なくなる方)に組まないとダメです。逆に組むと、恐らく、最低地上高が低くなるかと思います(笑)走れなくは無いと思うけど。
ジャッキアップの際、間違ってスタビに掛けてしまう勘違いも起こりそうです。
で、ブッシュ交換後の感想は以下の通り。

<交換後のインプレ>

ハンドルセンターの甘さが激減。ハンドルを小刻みに動かすと、車もちゃんと反応する。
わだちに嵌りにくくなった。
スピードを上げた時の不安感が消えた。
ハンドル切って、ワンテンポ遅れて車が曲がる感じが無くなった
足回りが、柔らかくなって、サスがしっかり動いている感じがした。(しなやかさが増した)
路面状況が、ハンドルにダイレクトに伝わってくるようになった。道路のザラザラ感、白線等を踏んだ感触、などなど。
ハンドルの重さが少し重くなった。
ロードノイズが少し静かになった?これは気のせいかも。
ブレーキの利きが良くなった。

と、良い事づくめでしたが、一個だけ、交換後に感じた嫌な現象がありました。

それは、ハンドルに伝わってくる路面状況の振動が、ものすごくダイレクトになった所です。
いままでは、まったり、という感じでしたが、交換後はビシバシ来ます。
大げさに言うと、高周波振動で手がしびれる感じがします。
嫌な現象、というか、交換後が正常な状態だと思うけど、交換前は道路状況もまともに伝わってこないほどハンドルインフォメーションが乏しい状況だったんですね。そりゃそうですよ、あんなスカスカのブッシュでロアアームが固定されているんですもん・・。
長時間乗ってると手が疲れそうな気がしますが、やはりこちらの状況が正常だと思うので、慣れるしかないですね。
タイヤのせいもあるのかな?扁平率40で空気圧も高めにしてるので、そのせいかも?
スタビの部分のロアアームブッシュ、目視で少しでもへたっていたのを見かけたら、すぐにでも交換する事を強くお勧めします。
交換して効果の体感できるパーツは、やってて楽しいですね。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

リヤショック股間

難易度:

車高調取り替え 50600キロ

難易度:

足回り交換

難易度:

L880K白コペン 車高調クリックダイヤル ゴムキャップ取り付け

難易度:

お尻がね・・・。(ドアミラーカバー到着までのつなぎです。)③

難易度:

フロントスプリング交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #X3 リムの所からのスローパンク https://minkara.carview.co.jp/userid/3201427/car/3287332/7758754/note.aspx
何シテル?   04/20 11:23
マル参です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ルームライトが暗いのでLED追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/19 05:26:20

愛車一覧

ホンダ N-BOXカスタム しろくろ (ホンダ N-BOXカスタム)
家族の車、スライドドアの車しか乗りたくないと言うわがままを貫く妻の要求を満たすための購入 ...
BMW X3 BMW X3
近所に住むお友達になった方から、個人売買で購入した車です。 買い取り相場+α程度で購入出 ...
スズキ ワゴンR 元、雪道通勤号 現在は娘の車 (スズキ ワゴンR)
雪国に住んでいるので、四駆の車が必要なのです、冬はこの車が大活躍です -> 離れて住む娘 ...
ダイハツ コペン コペン (ダイハツ コペン)
暖かくて天気が良くて、心と時間に余裕がある時に乗るため専用の車です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation