• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年07月31日

尾張国 神社巡りの旅 その2

尾張国 神社巡りの旅 その2 ご覧いただいて、ありがとうございます😊

熱田神宮を後にして





次に向かったのは




真清田神社(ますみだじんじゃ)
尾張国一宮です

七夕祭りの飾りつけが鮮やかです

本日が最終日

昨今の社会情勢により、開催規模の縮小を余儀なくされたようですが、鮮やかで美しい飾りつけを見ることができてよかったです

(以下真清田神社ホームページより)
服織神社の織物の神・萬幡豊秋津師比賣命に感謝し、一宮の主軸産業である機織工業の繁栄を願う祭り。市や商工会議所が中心となった「七夕まつり協進会」と真清田神社が一体となって開催し、毎年約130万人が見物に訪れます。
ちなみに、本来の七夕の起源は、技芸の上達を織女に祈って供え物をする中国伝来の「乞巧奠」と、日本固有の盆の禊が習合したものと考えられています。




立派な楼門が目を引きます




正面から





拝殿

祭神は天火明命(あめのほあかりのみこと)で、太陽を神格化した神様です。
仕事運や出世運、開運厄除、子孫繁栄にご利益があるとされています。
〜一宮市観光協会ホームページ




服織神社(はとりじんじゃ)

真清田神社の主祭神天火明命の母神「萬幡豊秋師比賣命(よろづはたとよあきつしひめのみこと)」を祀っています。この神様は、七夕伝説の「織姫」と同一と考えられており、縁結び・安産の神様として信仰を集めています。
〜一宮観光協会ホームページ




手水舎




この龍は寛永8年(1631)初代尾張藩主・徳川義直公が奉納したものと同型で、戦災を免れて本物は宝物館に保管されています




覗き井戸

覗いてみると・・
自分の顔が映り込みました

井戸水は容器を購入して持ち帰ることもできます



おもかるいし

願い事を思い浮かべながら石を持ち上げて、石の重さを確認し、もう一度石を持ち上げて軽いと感じれば、願いが叶う

とありましたので、やってみました・・

変わらず・・でした




御朱印は書き置きの七夕限定

対になっているデザインだったので、
両方いただきました




三八稲荷社にも参拝して




真清田神社を後にして、次に向かいます




もう一つの尾張一宮
大神神社(おおみわじんじゃ)

案内に従って敷地北側の駐車場にクルマを停めて




正面にまわり




手水舎
誰もいない・・




拝殿と神馬




拝殿には『尾張國一之宮』の表記

宮司様は常駐されておらず、近くの大神社と兼務されています
御朱印は前日までに連絡して、そちらでいただくことができるとの情報がありましたが、




よく見ると貼り紙が




社務所に伺い




しばし談笑して
御朱印としおりをいただくことができました


しおりには
『奈良時代に国司が赴任して(中略)、花池の大神神社と真清田神社をまとめて相伝・対の宮と言うことで尾張国一宮に指定した』
とあります

また、先に参拝した真清田神社でいただいた東海地方一宮案内にも大神神社が尾張国一宮であることが記されています

現在の社会情勢に鑑み、(御朱印をいただく目的での)宮司宅訪問は慎んでいただきたいと、社務所に掲出されていました
おっしゃる通りで、この日伺うことができてよかったです




結局、参拝者は私だけでした





駐車場から本殿に一礼して
次に向かいます


1時間ほど走り、



犬山城に足を伸ばしてみました

城下町の面影を残す古い街並みを見たかったので、天守から離れた駐車場にクルマを停めて、炎天下を歩きます




坂を上がり



若い人が多いです




城門
検温したら『高め』で焦りました・・

気温35℃超の中歩き続ければ、体温高くなるのは当たり前ですね・・




国宝の犬山城天守




急な階段を登り、










天守からの眺め
ここに城が築かれた理由がよくわかります

雲行きが怪しくなってきて
遠くの雷鳴が聞こえたので、
急ぎ足でクルマに戻ります

神社巡りの最後は




尾張国二宮
大縣神社(おおあがたじんじゃ)




尾張開拓の祖神大縣大神が祀られています

大縣神社ホームページより

御社殿は、尾張藩主2代目徳川光友公が寛文元年(1661年)に再興された建物で、尾張造の構造様式を正確に伝へ、特に御本殿は「三棟造」・「大縣造」と称され他に類をみない特殊な様式を構え、国の重要文化財の指定を受けております

正之御殿、渡殿、内院の三者が複合した「大縣造」と別のサイトに解説がありました

見応えのある社殿です



本殿裏には『むすひ池』があります

大縣神社ホームページには
『願い事を良き縁に導くようにご祈念いただく清らかな池です。「むすひ」とは、人と人とを結ぶ意味だけではなく、天地・万物を生み出す霊的な意味』
とあります
いわゆる『良縁』『縁結び』だけではないのですね




摂社姫之宮
御祭神の神裔 玉比売命(たまひめのみこと)が祀られています




大国恵比須神社
出雲の大国主神・事代主神が祀られています




御朱印をいただいて




大縣神社を後にすると

雨雲が垂れ込めて本降りになってきました

尾張国神社巡りの旅
これで締めくくりです

お付き合いいただき、ありがとうございました😊


翌日に備えて、浜松に向けて移動します

続く







ブログ一覧
Posted at 2021/08/04 06:03:52

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

イイね!ゾロ目ゲット‼️
KUMAMONさん

8月10日は、ワンコットの日(リハ ...
どんみみさん

はぢめての、モバイルオーダー🛻💨
なうなさん

北の大地へ 2025 夏 9日目
hikaru1322さん

お盆休み直前はタワマンでお仕事。
ベイサさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

この記事へのコメント

2021年8月4日 8:24
おはようございます😊
一宮の七夕祭りは子供のころよく行きましたね😊
金魚すくいは何故か絶対やりましたね😅
犬山城は階段がほんと急なので大変だったと思います💦お疲れ様でした😊

コメントへの返答
2021年8月4日 8:50
コメントありがとうございます😊
七夕祭りは例年賑やかに開催されているようですね?今年は盆踊り、歩行者天国、露店出店、パレードは中止となったそうで残念に思われた方が多かったと推察します。
犬山はとにかく歩きました🥵
2021年8月4日 18:30
こんばんは🌃

神社…良いですね😄誰も居ない神社…この上無い贅沢かと🙆ご利益一人占めですね👍️

犬山城…20代の頃行きました✋でもその時の事は良く覚えて無くて…😅若い時はあまり興味が無かったですからね💦勿体無い事を😅

確か犬山城はオリジナルの天守ですね。ゆっくり見に行きたいです😄



コメントへの返答
2021年8月4日 18:44
コメントありがとうございます😊

大神神社は住宅街にひっそりと佇む雰囲気でした。
犬山城は私も二十数年ぶりの訪問です。せっかくなので、足を伸ばしてみました。
犬山城ホームページ『豊臣秀吉が生まれた天文6年(1537)、織田信長の叔父である織田信康によって創建された、現存する日本最古の木造天守です』とあります。その天守を今の時代に見て触れることができる、スゴいことだと思います。
2021年8月5日 21:19
こんばんは。
大縣神社行ったことありますよー!
近くに、尾張富士と尾張本宮山という山があって、尾張富士~尾張本宮山経由~大縣神社まで歩きました。
最近は、山登りサボってます(#^.^#)
来週の盆休みには、早朝登山しようと考えてます。
コメントへの返答
2021年8月5日 21:58
こちらもコメントありがとうございます😊

尾張本宮山には大縣神社奥宮がありますね、、
今回は辿りつけませんでした・・・
また、いつかの楽しみな宿題です。

今の時期の山は早朝が良いですね
登られたら、記事アップお願いします🤲

プロフィール

「@hide-RX さま
私も早朝から北杜市でした。
日中は暑いくらいでしたね🥵
どちらを巡られたのか記事楽しみにしています!」
何シテル?   04/09 18:50
かながわのやまちゃんです。よろしくお願いします
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ビーナスライン R1200RT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/02 03:21:53
新年初の新世界 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/05 05:12:42
今年一回目の志賀高原ツー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/03 07:15:07

愛車一覧

BMW R1200RT LC BMW R1200RT LC
R1200RT LCに乗っています
トヨタ ランドクルーザー70 トヨタ ランドクルーザー70
ランドクルーザー70 GRJ76Kに乗っています 二十数年前に乗れなかったナナマル 再 ...
ホンダ CB750 ホンダ CB750
前車です ともに赴任地の大阪、名古屋、北海道と歩んできました。
スバル レガシィ ランカスター スバル レガシィ ランカスター
6気筒EZ30搭載車 LA-BHE C型です メーカーオプション VDC マッキント ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation