• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年10月23日

足尾から日光へ 二輪ツーリング

足尾から日光へ 二輪ツーリング 10月23日土曜日
日光へ

今回は関越道前橋インターから




赤城の大鳥居 夜明けです

赤城山に雲はかかっておらず、そのまま県道4号線で赤城山を目指します




登り勾配が急になってきたこの場所で




25,000kmに到達

標高上がるにつれて気温は下り、1.5℃を表示しています
なるべく乾いた路面を選んで走り




鳥居峠まできました




朝日と眼下の風景

ここまで来る途中、山から降りる車と随分すれ違いました
おそらく日の出の写真を撮っていたのでしょう




覚満淵と大沼




雲海の向こうには筑波山

と、ここで天候が急変 
時折降っていた霧雨が雪に変わり、強風に煽られて打ちつけてきます

周辺を散策しようと思っていましたが、二輪では身動きできなくなるおそれがあり、急ぎ撤収します




道の駅ぐりーんふらわー牧場・大胡まで来てほっと一息




国道353号と並行する『からっ風街道』
名前が良いですね
どちらも楽しい道です

大間々まで行かずに県道333号のクネクネ道でショートカットして




わたらせ渓谷鐡道 上神梅駅

『2008(平成20)年に、駅舎及びプラットホームがわたらせ渓谷鐵道の施設としては初めて登録有形文化財に登録されました。足尾鉄道の開業当初からの歴史を見守ってきた駅舎は1912(大正元)年の建造で、駅舎ファンの間では全国的にも「横綱級」と称えられています。珍しい木製の改札が残り、昔と変わらぬ姿の現役の駅舎』(わたらせ渓谷鐡道ホームページ)

簡素な造りの建物ですが、見守り続けて1世紀以上は確かに『横綱』です




ちょうど下りが来たのでホームに出て追いかけ撮影

ここから国道122号銅街道で足尾に向かいます




草木ダム




左岸展望台にいた先客
いつからいるの?




他には誰もいません




草木ダム堰堤上




草木橋




足尾駅まで来ました
旧足尾線で使用されていた車両が保存されています




キハ35
わたらせ渓谷鐡道になる前に乗りに来たことがあります

当時キハ30系は少数派でキハ20が主力でした




キハ30
だいぶ傷みが激しいです




かつての賑わいを彷彿とさせる広い構内
足尾駅を後にして




渡瀬橋




古河掛水倶楽部

『古河鉱業の貴紳客の接待と宿泊施設として、明治32年に建築された和洋折衷の迎賓館です。中には国産第1号といわれるビリヤード台や、資料館には民間電話導入第1号の電話機が展示されています。当時としては『ハイカラ』の先端をいくものだったようで、鉱都足尾の当時の栄華を残す施設です。』
(日光市ホームページ)

開館時間までまだあり、次に向かいます




新渡瀬橋から渡瀬橋




製錬所への貨物線の跡

事実上の操業停止となった1989年(平成元年)まで貨物輸送が行われていたそうです
後ほど訪れる足尾環境学習センターの方から伺いました




古河橋と足尾本山駅跡

大きい建物は倉庫として使われていたそうです
これも足尾環境学習センターの方から伺いました




古河橋は1890年ドイツの工場で製作された部材を輸入し、現場でボルト接合のみを行い、短期間で組み立てたもので、足尾で近代最初期に整備された施設の中で、ほぼ完存しており、この種では国内最古の遺構
(栃木県の土木遺産ホームページより抜粋)




製錬所跡の煙突

上流に進み




7段で流れ落ちる足尾砂防堰堤(ダム)が見えてきます




銅(あかがね)親水公園




人道用斜張橋 銅橋
106mあるそうです




橋上から下流方向




足尾砂防堰堤(ダム)

製錬所の煙害(銅製錬で発生する亜硫酸ガス)により、足尾の山々は壊滅的被害を受け不毛の土地となり、雨で山から土砂が流れ出し下流に堆積する現象が多発、河川氾濫の危険に晒された。
足尾ダムは上流の山々から流出した土砂を堰き止めるために1954年(昭和29年)に建造された砂防ダムで、渡良瀬川・仁田元川・久蔵川の3つの河川が交わるこの場所に建設され、砂防ダムとしては国内第2位の規模である。
(ネット公開情報を編集)

迫力ある砂防堰堤ですが、煙害で山が荒廃して流出する土砂を堰き止めるために建設されたとなると見ていて複雑な思いです

銅橋を渡ると足尾環境学習センターがあり、足尾銅山と煙害により廃村となった松木村の歴史を学ぶことができます




ダムカードは集めていないのですが、パンフレットと一緒にいただきました




砂防堰堤には、日本最大規模2000枚の陶板による壁画が描かれています




松木渓谷への入口は車両通行止めです

『日本のグランドキャニオン』とも呼ばれる松木渓谷ですが、煙害で木々が失われて露出した岩石が作り出す景観となると考えさせられます




特徴的な駅舎が目を引くわたらせ渓谷鐡道終点間藤駅
 
足尾を後に
日足トンネルを超えて日光市街地へ




市営駐車場から見た女峰山は雪に覆われています

さて、
今回の旅の目的の一つは日光三社参りです

東照宮が創建される以前は
本宮(本宮神社)
新宮(二荒山神社)
瀧尾(たきのお)神社
三社を日光三社権現と呼び、日光の信仰の中心的存在であったそうです




二荒山神社ホームページ掲載の案内を見ながら歩きます




まずはお馴染みの神橋から

紅葉にはまだ早いようです

『二荒山神社』神橋
重要文化財・世界遺産


本宮神社(ほんぐうじんじゃ)へ



入口の案内板には

二荒山神社発祥の地
日光の原点

とあります




重要文化財・世界遺産




こぶ杉




開運笹

瀧尾神社に向かいます




喧騒を離れた静かな道




昔からの参道でしょうか?
石畳の道を歩きます




摂社北野神社




手掛石




本宮神社から20分ほどで




白糸滝

瀧尾神社を創建したと伝わる空海が修行したと言われています




瀧尾神社です

本殿・唐門・拝殿・楼門・鳥居・石畳は国の重要文化財に指定されています




運試しの鳥居

額束に開けられた穴に石を投げて通すことができれば、願いが叶うそうです




楼門




拝殿 本殿

本殿の裏側には扉があり、神体山である女峰山を遥拝できるようになっています。

他にも



瀧尾稲荷神社




三本杉




酒の泉




安産子種石




二荒山神社に向かいます
静かな道を20分ほど進むと





東照宮、二荒山神社の表参道に出ます




東照宮の華麗な建築物を右手に眺めながら




二荒山神社

重要文化財・世界遺産です




銅鳥居 
重要文化財




境内案内図
(二荒山神社ホームページ)
神苑入場券にも掲載されていますので、見ながら参拝します




拝殿
東照宮ほどではないですが、すごい人出です

神苑に入場します




本殿を間近に見ることができます




日枝神社
重要文化財




朋友神社
重要文化財




大國殿
重要文化財




化け灯籠
重要文化財

江戸時代に警護の武士が灯籠の炎を亡霊と見誤り、度々斬りつけた刀傷と案内板にあります




三社の御朱印をいただいて




二荒山神社を後に




二荒山神社からほど近い東武日光駅へ




買い物と給油をして




駅近くのホテルに泊まります

朝少し食べただけで何も食べていなかったので、駅弁を2つ購入して夕食にします











半熟たまご






R1200RT走行317キロ
歩行9.7km

翌日に備えて早めに休みます

旅の2日目に続きます
お付き合いいただき、ありがとうございました😊








ブログ一覧
Posted at 2021/10/25 08:29:42

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今週の晩酌 〜 羽根屋(富美菊酒造 ...
pikamatsuさん

🍽グルメモ-616- ホテル日航 ...
桃乃木權士さん

いつかは来る
Cocacchiさん

TEAM♦️MEISTER ♦️v ...
taka4348さん

Bryan Adams - One ...
kazoo zzさん

僕の名前はヤンボー♪
てうてう1さん

この記事へのコメント

2021年10月25日 11:40
こんにちは〜😃
足尾銅山は昔、公害で有名なとこですね🧐
日本の近代化の象徴でもありますね🤓
当時の日本一の鉱山ですから、歴史遺産としても見応えありそうですね🤗

それにしても、温泉卵付きの牛めし弁当が美味しそうです🙀🙀🙀
コメントへの返答
2021年10月25日 13:54
こんにちは
コメントありがとうございます😊

足尾銅山の歴史は仰る通り、急速な近代化と繁栄、環境問題、労働問題の歴史であることを遺構を通じて、学ぶことができました。

日光市のホームページが参考になりました。

https://www.city.nikko.lg.jp/bunkazai/ashiodouzannorekisi.html

昼食タイミングを失い、夕食難民になりかけたところ買った弁当ですが、当たりでした。
2021年10月25日 15:00
こんにちは(^▽^)/
馴染みのポイント多く、楽しく見てました(´∀`)
鳥居峠は日の出スポットで人気なので、たぶんそういう人達でしょうね。真冬でも人がたくさん居ました(^_^;)
というか赤城でも雪降ったんですね(゜Д゜)

足尾周辺も行ったことあります。
足尾本山駅跡や本山小学校跡等、見てみたいポイントが大体封鎖されていたので、見学出来たらな~とちょっと残念な気持ちでした。
コメントへの返答
2021年10月25日 18:42
こんばんは
コメントありがとうございます😊
お近くにお邪魔していました!
鳥居峠はやはり日の出スポットなんですね。日の出は間に合いませんでしたが、朝日と眺望が素晴らしかったです。気温はおそらく氷点下だったはずです。雪の中、二輪車の阿呆は私だけでした。
足尾は間藤駅より先は初めて行きました。見るべきところが多いです。
2021年10月25日 19:35
こんばんは🌃

日光の旅お疲れさまでした🙇

自然の風景、神社、橋、ダム、足尾銅山…今回の旅行記は力作ですね😄読み応えあります✌️

沢山の写真…どれも素晴らしいですが、筑波山の遠景は特に良かったです😄雲海の向こうに見えた筑波山…感動しますね😌

後編楽しみにしています😄
コメントへの返答
2021年10月25日 21:11
こんばんは
丁寧に読み込んでいただき、ありがとうございます😊
せっかくの遠征なので、行きたいところを欲張って詰め込んだ旅になってしまいました。振り返るともう少しゆっくりできる行程にすればよかったかなとも思います。
雲海の向こうの筑波山 赤城からの風景は感動的でした。
2021年10月25日 20:26
こんばんは。

え? 土曜に赤城山?
上がれたのですね。

私も日曜に行こうとしてましたが
降雪で断念したところでしたので
少しビックリしちゃいました。

大沼は良く行きますが
鳥居峠まで上がったことなく
今回初めて計画していたんです

その後のルートも盛り沢山ですね

わたらせ渓谷線もこのあと紅葉時期は
大混雑だからゆっくり写真撮れるのは今かもですね。

足尾から日光まで、しかもあちこち立ち寄りながら・・・
満喫感が伝わりますし、拝見していてなんですが自分が行った気になるくらいお腹いっぱいになりました。

また、楽しみにしてます。
コメントへの返答
2021年10月25日 21:23
こんばんは
コメントありがとうございます😊

赤城山からは『ほうほうの体で逃げて』きました。登る途中、気温が氷点下近くまで下がった時点で無理せず撤収が正解だと思います。今回は行ってみたいを優先してしまいました😓
鳥居峠は良いところですね!
黒檜山、覚満淵改めて歩いてみたいです。

足尾周辺は紅葉を期待していたのですが、これからなんですね。ただ、交通量少なく快適なツーリングだったので、かえって良かったのかもしれません。

プロフィール

「@hide-RX さま
私も早朝から北杜市でした。
日中は暑いくらいでしたね🥵
どちらを巡られたのか記事楽しみにしています!」
何シテル?   04/09 18:50
かながわのやまちゃんです。よろしくお願いします
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/4 >>

 123456
789 10111213
141516171819 20
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

新年初の新世界 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/05 05:12:42
今年一回目の志賀高原ツー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/03 07:15:07
個人的趣味で東京と横浜を楽しむ旅 【最終回】 東京を離れて札幌へ帰えるのだ v(=^0^=)v  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/04 17:23:40

愛車一覧

BMW R1200RT LC BMW R1200RT LC
R1200RT LCに乗っています
トヨタ ランドクルーザー70 トヨタ ランドクルーザー70
ランドクルーザー70 GRJ76Kに乗っています 二十数年前に乗れなかったナナマル 再 ...
ホンダ CB750 ホンダ CB750
前車です ともに赴任地の大阪、名古屋、北海道と歩んできました。
スバル レガシィ ランカスター スバル レガシィ ランカスター
6気筒EZ30搭載車 LA-BHE C型です メーカーオプション VDC マッキント ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation