• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年04月13日

さいたま 鉄道博物館と氷川神社

さいたま 鉄道博物館と氷川神社 4月13日水曜日
平日休みです

前日帰宅が遅くなり、早起きできず・・
二輪四輪での遠出は断念です

せっかくの休みなので、どこに行こうかとあれこれ考えていましたが・・

みん友さんの京都鉄道博物館の記事を拝見していて

大宮の鉄道博物館がある!




まだ行ったことがない・・
と、思いつきで急遽出かけることにしました

クルマとバイクは使わずに電車で移動します



ところで関係ないことですが、
先日の『北杜市の桜から桃源郷へ』の記事

記載漏れがあり、この場で追記させていただきます

・・・・・



韮崎の新府桃源郷にて




30,000kmに到達しました!

・・・・・

ここから先は
『みんカラ』趣旨から逸れます
ご容赦ください

さて




大宮駅に着きました

てっぱく通り

大宮駅は久しぶりですが、
これなら迷うことはなさそうです




ニューシャトルで一駅




もちろん初めて乗ります




駅の改札口を出ると博物館の入口です




お出迎えの167系先頭部分

最近(と言っても2006年ですが)まで
今は『マーチエキュート神田万世橋』となっている場所に『交通博物館』があったのをご存知の方も多いかと思います

子供の頃に連れてきてもらった記憶が蘇ります
この先頭部分は確かにありました

その交通博物館から引き継がれた貴重な鉄道遺産が多数展示されています




館内へ




懐かしい車両から




鉄道博物館から引き継いだ車両まで




ところ狭しと展示されています

タイトル画像は
国指定重要文化財
一号機関車
(150形蒸気機関車)です

展示車両はガラス張りの向こうの御料車以外、ほぼ撮りましたが多数のため、一部の車両だけご紹介します




EF55
30年以上前になりますが、国鉄時代の高崎第二機関区の撮影開放日に写真を撮りに行ったことがあります
その後、奇跡の復活運転がなされました




EF75 700番台 
旧客から50系牽引時代が懐かしい




EF58-89
追いかけました




0系先頭部分
交通博物館の入口に展示されていました

それを初めて見た当時
新幹線車両は当然全て0系です




クモハ101 902
の横には




カルダン駆動方式とブレーキの仕組みを学べるシュミレーターです
3回ほど操作して、なるほど・・




初代MAX E1系
引退から10年 早いものです





183系があたり前に走っていたのも今は昔




新幹線の展示スペースへ

4月14日から東北新幹線全線復旧ですね




開業時の状況を再現しているようです




懐かしい車内




屋外展示スペース
DD13




こちらまで足を伸ばす方はいませんでした
キハ11




455系仙台色
平時ならば休憩と食事のスペースとして開放されるようですが、残念ながら感染予防対策として閉鎖されています

『駅弁屋』は営業しています
弁当を買って




屋外は暑かったので
館内の展示車両を見下ろすスペースに移動して




選んだのは
人気だという車両パッケージ弁当ではなく
伝統の東京駅『チキン弁当』です




昭和50年代のチキン弁当です

パッケージも




唐揚げにケチャップライスと
中身も大きく変わらない

横浜のシウマイ弁当
大船の鯵の押寿し

列車の中で食べる機会はそうそうないですが、
たまに食べたくなって購入することがあります




食後は歴史を学ぶコーナーへ




駆け足で一通り見て、3時間ぐらいです
見応え十分でした

せっかく大宮まで来たので




氷川神社を参拝していきます

創建は神話の時代まで遡る
武蔵国一宮です

大宮駅から一の宮通りを歩き




大きな鳥居が見えてきます




真っ直ぐに伸びる参道




三の鳥居
ここまで来ると雰囲気が変わります

平日の午後
参拝する方も少なく、都会とは思えない静寂




楼門



拝殿




境内は広大です

ご本殿右手の
門客人神社
御嶽神社
から順に参拝します




蛇の池




神池




稲荷神社




宗像神社




松尾神社




天津神社




六社




ご朱印は書き入れでいただけました

清々しい気分で
参道を大宮駅に向かい歩いていると

気になるお店が




『氷川だんご屋』さん
寄ってみます




だんごは2本から
200円です

素朴な醤油だんごを店先でいただいてから
大宮駅に向かいます

東京経由は遅れているようなので、湘南新宿ラインに乗ります

いずれにしても便利になりました

電車に乗る休日もなかなかないことなので
横浜駅で下車して

暑い1日でした
まだ明るいのですが・・

相変わらず雑多な西口五番街の奥




横浜駅西口に『二龍』あり
一方の『龍王』さんへ

ご存知リーズナブルでボリュームあるメニューが人気の町中華です




瓶ビールと餃子

よく歩いたので・・
美味いなぁ




いろいろあるのですが
ここまで推されたら、頼まずにはいられない




卵はふわふわというよりどっしり分厚く、このお店らしい一品でした

最後はいつもと変わらず・・

お付き合いいただき、ありがとうございました😊

ブログ一覧
Posted at 2022/04/14 06:36:19

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【シェアスタイル】本日限定!20% ...
株式会社シェアスタイルさん

3年で暗号資産の価値が約650%に ...
ヒデノリさん

場所の確認(備忘録)
ND5kenさん

A PIT SHINONOME P ...
morrisgreen55さん

あっ!細長いカルガモがデュエットフ ...
カンチ.さん

アンリ・シャルパンティエ 横浜高島 ...
こうた with プレッサさん

この記事へのコメント

2022年4月14日 7:15
おはようございます。
鉄道博物館、良いですね。
子供の頃に秋葉原の施設によく行きました思い出の場所です。
今度大宮の施設に訪問したいと思います。
コメントへの返答
2022年4月14日 7:25
おはようございます
早速コメントいただき、ありがとうございます😊
鉄道記念物指定の遺産は交通博物館から、他の展示車両が加わり、楽しめます。
車両以外の展示物や企画展まで細かく見ていくと1日では足りない充実した内容でした。
2022年4月14日 7:55
おはようございます😌

まずは愛車の30000キロ達成おめでとうございます🎉旅の友…これからも大切にされて下さい🙇

大宮の鉄道博物館…懐かしい車両の数々ですね😄ボンネット型?の特急…本当に懐かしく思います😌

鉄道博物館に行くならやはり電車ですね😄いつもと違った風景が楽しめるし、アルコールも😄

お昼のお弁当で終わったら偽やまちゃんさんのブログかも?と疑念がありますが…最後はやはり山盛り😋やまちゃんさんのブログと確認しました☝️



コメントへの返答
2022年4月14日 13:10
こんにちは

二輪30000まであっという間でした・・さらに長距離長期間のツーリングにも行ってみたい・まだまだこれからです。
ありがとうございます!😊

ボンネット特急2形式展示されていて、懐かしく見ていました。新幹線開業後も普通に上野駅発着の特急列車がありましたね。

鉄道博物館は駐車場も完備されていますが、電車が便利です。電車ならば、お酒も可、呑んだら、いつも通りのオチでした・・失礼しました😅
2022年4月14日 8:50
やまサン𖤐´-

|ョ'ω'〃)おはようございます♪

⛩氷川神社

参拝🙏🙏…お疲れ様です。

素敵な神社ですね…

そして…素敵な御朱印を書き入れで

お受けできて良かったです🤗

素敵な写真の数々を魅せて頂き有難う御座いました。(öᴗ<๑)👍🧡
コメントへの返答
2022年4月14日 13:21
こんにちは
こちらにもコメントいただき、ありがとうございます😊
氷川神社には前から参拝したいと思っていて、ようやく機会を得ました。初詣や週末は混むでしょうね。立派な神社です。静かな参拝ができて良かったです。ご朱印も書き置きではなく直接書き入れをいただけました。折々限定もあるようですよ。
2022年4月14日 8:52
こんにちは♪

京都も広く、SL展示は凄いですが、そちらの博物館も大きいですね‼️


逆にそちらに行ってみたくなりました(^.^)!笑
コメントへの返答
2022年4月14日 13:27
こんにちは
鉄道ネタでコメントいただき、ありがとうございます😊

京都は梅小路が元ですからね〜蒸気機関車の展示は圧倒的でしょうね!
他にも見たい展示やまもなく引退の現役車両もあり、行ってみたいと思っています。

大宮(さいたま)の博物館も大規模です。大宮駅から『てっぱく』で推しています。
2022年4月14日 9:41
どうもです。😄
鉄道のまち大宮へようこそ!
鉄博は秋葉原から移転してボリュームアップしましたので見ごたえがあると思います。
子供が小さいときにはよく連れて行きました。子供が大喜びするジオラマとシュミレーターがおすすめです😍

武蔵一宮氷川神社もご紹介いただきありがとうございました。
おかげさまで大宮も住みやすい街だと思います。✌️
コメントへの返答
2022年4月14日 13:43
こんにちは

コメントありがとうございます😊

大宮は今も昔も変わらず鉄道のまちですね!
鉄道博物館の屋上から走る列車をしばらく眺めていました。旧交通博物館から展示車両が増えてスケールアップしましたね。ジオラマは見ましたよ!シュミレーターは今回はパス、SLは体験してみたいと思いました、きっと人気でしょうね、

氷川神社は関東〜東海の一宮で唯一未参拝で、ようやく参拝できました。素晴らしい神社ですね。

大宮素敵なまちです。駅前のいくつもの◯◯通りの雰囲気も気に入りました。

2022年4月14日 12:48
こんにちは。

京都日帰りを企てていたのですね😅
それでも大宮に行かれるあたり、私のブログに触発されたみたいでなんか嬉しいです😊

私、大宮はまだ行ったことありません。
今はなき御徒町の交通博物館はありますけど。
あの0系の先頭が大宮に展示されてるとか、懐かしいですね😊
コメントへの返答
2022年4月14日 15:13
こんにちは

カンチ、さまのブログを拝見して、です!

さすがに京都日帰りは無理です😅改めて考えます。

大宮には交通博物館の展示車両がカット部分も含めて移転されていて、見覚えのある車両が多数でした。
2022年4月15日 12:05
こんにちは(^^)/

コメント失礼します。

鉄道博物館の展示情報のUPありがとうございます。

EF55-1、EF58-89はそれぞれ高崎線深谷駅/高崎線界隈、成田臨他で昔撮影しました(^^;

普段走行している電車/気動車ばかり撮影しており、自身が関連しているいすみぽっぽの丘以外には行った事が無いかもしれません。

EF55-1は設されているのは知っておりましたが、EF58-89は知りませんでした。

大宮でしたら行くことは可能ですので今後機会があれば行ってみたいと思います。
コメントへの返答
2022年4月15日 12:47
こんにちは

コメントいただき、ありがとうございます😊

展示は旧交通博物館からの文化財的な車両と各所で保管されていて鉄道博物館開館時に集められた車両に大別されると思います。
乗った、見たことがある車両にやはり目がいきました。

クハ181
クハ481
クモハ455
上野駅が華やかな時代、急行も長編成で発着していましたね
クモハ101 900番台
すっきりした外観の実車を見るのは初めて
ご紹介しなかった車両ではこのあたりでしょうか。

碓氷鉄道文化むらの保存車両も見応えあり、再訪したいと思っています。
屋外展示で傷みが気になります。

2022年4月16日 16:19
お邪魔します。

チキン弁当。

好きなんですけど、コスパが、、、

でも、駅弁ならいいかってなちゃいます。

この手の博物館は最近は予約制なのかと思っておりました。
コメントへの返答
2022年4月16日 17:53
こんにちは

コメントいただき、ありがとうございます😊

駅弁は贅沢で特別です。旅で鉄道を使う時、弁当を選ぶ楽しさは今も昔も変わらないと思います。そんな気分を味わいたくて、あえて昔ながらのチキン弁当を買いました。
日本食堂の『トレインレストラン』は高嶺の花で手が出ませんでした・・
屋外展示車両の車内で飲食できる『ランチトレイン』記事で触れた455系以外にも183系も感染防止対策で閉鎖されていたのが残念でした。

チケットは事前購入が原則のようです。日時指定で当日購入も可です。週末の午前入場ならば、早めに押さえた方が良いかもしれませんね。
私は近所のコンビニで購入してから、現地に向かいました。




プロフィール

「@hide-RX さま
私も早朝から北杜市でした。
日中は暑いくらいでしたね🥵
どちらを巡られたのか記事楽しみにしています!」
何シテル?   04/09 18:50
かながわのやまちゃんです。よろしくお願いします
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ビーナスライン R1200RT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/02 03:21:53
新年初の新世界 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/05 05:12:42
今年一回目の志賀高原ツー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/03 07:15:07

愛車一覧

BMW R1200RT LC BMW R1200RT LC
R1200RT LCに乗っています
トヨタ ランドクルーザー70 トヨタ ランドクルーザー70
ランドクルーザー70 GRJ76Kに乗っています 二十数年前に乗れなかったナナマル 再 ...
ホンダ CB750 ホンダ CB750
前車です ともに赴任地の大阪、名古屋、北海道と歩んできました。
スバル レガシィ ランカスター スバル レガシィ ランカスター
6気筒EZ30搭載車 LA-BHE C型です メーカーオプション VDC マッキント ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation