• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年04月17日

箱根 明神ヶ岳 登山 R1200RT

箱根 明神ヶ岳 登山 R1200RT 金時山以来の山登りです

今回登るのは昨年7月に登った明神ヶ岳

前回は箱根町宮城野から明星ヶ岳を経由して登ったので、今回は反対側の南足柄市大雄山最乗寺から登ります




6時に到着

駐車場には1台だけ停まっています




登山口に向かいます

道の脇には杉の大木が聳えていて、厳かな雰囲気です




境内に登山道の案内が出ています
朝のお勤めの声が響きわたっています




橋を渡り




いきなり荒れた急登




林道を横切り




送電線鉄塔の立つ場所で視界が開けて江ノ島方面が見えます




再び林道を横切り
ひと登りで




明神岳見晴小屋
床は抜けて、いつ崩壊してもおかしくない状態です




ほどなく
防火帯でしょうか?
草原状の尾根道になります




花が出迎えてくれました




明るい尾根道




小田原のまち並みと相模湾




神明水(じんめいすい)




岩の下から湧き出る水
枯れることはないようです




振り返ると名残りの桜と小田原のまち並み




神明水から急登となり
登りきると再び緩やかな尾根道です




ここまで登ると
まだまだ盛りです




雲霧の中、雨が強くなってきました




豪雨災害の跡でしょうか?
沢筋は崩落箇所が多いです




霧雨の中を進みます
新緑はもう少し先のようです




外輪山の稜線に出ました

晴れていれば、仙石原と箱根の山々の向こうの富士山が美しい場所です




山頂まではひと登りです




到着!
標高1169m
大雄山最乗寺からの標高差約869m




晴れていればの景色を看板で見て




塩分糖分水分を補給して下山開始します

ランの方が2人
クラシックスタイル登山者(私も)が2人
登ってきます




崩落だけではなく、表土がえぐれてV字になってしまった箇所も多数あります

靴底に泥が溜まり、ぬかるんだ下りでは全くグリップしないので苦戦しました




看板なしですが、今日一番の危険箇所
滑落したら止まれる場所がありません




草原の尾根道で雨は小降りに

大雄山駅からのバスが着いたからでしょうか?
これから登る方方と多くすれ違います




営林用のケーブル跡でしょうか?




明神岳見晴小屋は使用不可能ですが、
ベンチが設置されているので、ここで休憩します




鐘を打つ音が大きくなると
最乗寺の境内が見えてきます




優しいお顔の石仏がひっそりと佇んでいます




無事下山




参拝していきます




回廊に囲われた立派な伽藍です




本堂




書院




ご朱印
週末限定をいただきました






行動時間は約5時間です
登り下りともぬかるみに苦戦しました




山装備からバイク装備に切り替えて




昼食に向かいます




ご紹介するのは
開成町のお店です

看板なし、のれんは白

アフリカツイン乗りのみん友さんが最近記事でご紹介されていて、訪問の機会を伺っていましたが、大雄山まで来たら寄らないわけにはいかない、と8年ぶりの訪店です




なぜか側面に看板があります
中華料理『万福』さん

胃袋に自信のある地元の方、家族連れ、仕事柄パワーランチが必要な方から熱い支持を受けている(はずの)お店です

今日は健啖家の大先輩が多くいらしていました
あと、昼呑み比率はかなり高い(はず)です




店内の様子
お客さんが引いた瞬間に撮っています
実際は終始満席です




メニュー画像はネットから拝借しました
少しだけ値上げしたかな・・
それでも最高級メニューで800円

今日の人気メニューは
かた焼きそば、タンメン、チャーハン、オムライス、モツ炒めです

普通で大盛、大盛でスゴいのが出てきます




メニューは見ずに注文して
待つことしばし




『普通の』カツカレーです




2番目に高級な税込750円

ご飯量をお伝えするための側面写真です

見た目につい目を奪われてしまいますが、
カツは注文毎に揚げて、揚げ油も都度濾しています

カレーは昔ながらの親しみやすい甘めのカレーで丁寧に作られていることが分かる味わいです




わかりにくい立地と店構えですが、駐車場完備でクルマバイクで行きやすいと思います




西湘バイパス経由で帰路につきました

RT1200RT走行は116kmです

次の山は・・
花が見頃を迎える西丹沢かな

お付き合いいただき、ありがとうございました😊


ブログ一覧
Posted at 2022/04/17 18:51:44

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

疲労感があるな〜
ふじっこパパさん

8月の「関西舞子」〜その③🎶
よっさん63さん

ホッキの刺し身
アンバーシャダイさん

墜ちた日産!
バーバンさん

バイクの日
灰色さび猫さん

お疲れ様でした🙇(フォーカードミ ...
ゆう@LEXUSさん

この記事へのコメント

2022年4月17日 19:16
こんばんは🌃

雨や霧であいにくの登山になりましたね🚶

晴れていたらさぞや良い気色かと💦

雨の中の山道…怖いですね😰何だか滑ったらどこまでも落ちると言うか、転がると言うか➰🌀

山はあいにくでしたが…カレーの山盛りは良さそうですね😁
コメントへの返答
2022年4月17日 19:35
こんばんは
いつもありがとうございます😊

雨もまた楽し・・晴れるに越したことはないのですが、バイクと同じです。

崩落箇所とぬかるんだ道に苦戦しました。
箱根・丹沢は随分前の豪雨災害の傷あとがまだまだ残っている印象です。

万福=まんぷく
ご夫婦お二人で経営されて、永く愛されているお店です。
2022年4月17日 19:20
こんにちは。

今日は予報では晴れ間と思っていましたが、何処も思わしくない雲行きでしたね

看板の絶景は次回までおあずけ?
でも霧雨だから見れる若葉の鮮やかさも
ありますね

お昼のカツカレーは凄い!
お店も「オモウマ」に出てきそうな
店構えで魅力的です
コメントへの返答
2022年4月17日 19:56
こんばんは
いつもありがとうございます😊

週はじめから天気予報と睨めっこして、土曜日は所用、日曜日山登りと決めていたのですが、今回は外しました。
天気は気まぐれ、仕方ないことで・・
おっしゃる通り、これからは花と新緑が雲霧に映える季節です。

万福さんは地元密着で永く愛されているお店です。平日はタクシー、営業車、仕事クルマが集結します。
2022年4月17日 19:58
こんばんは
バイクで登山とは荷物の収納が大変そうですね!
シューズも登山靴に変えてステッキ持参。
今は汗が少ないでしょうが、これから荷物が増えますね!
昼食は多くてもパニアでなく胃袋に収納できますが!
コメントへの返答
2022年4月17日 20:14
こんばんは
いつもありがとうございます😊

バイクの出先で歩く時は最初から登山靴です。雨でも平気で意外と運転しやすいです。ただ、左甲だけペダル操作で劣化してきたので今日は緑色の養生テープで保護しました。格好は悪いです。
ステッキはリアシートに括りつけて、雨具は登山用だけ持参でパニアに荷物は収まります。

登山後、胃袋は空になっているので、こちらも問題なしです。
2022年4月17日 20:13
ミツバツツジでしょうか
とても綺麗で山の春を感じます(^ ^)。

バイクで登山はとてもカッコいいと思っています。
よく登山道具が収納できると感心しています。
コメントへの返答
2022年4月17日 20:28
こんばんは
いつもありがとうございます😊

おそらくそうだと思います。
もう少しすると丹沢ではミツバツツジをはじめ、シロヤシオが見頃を迎えるはずです。うまくタイミングが合えば良いなと思います。

バイク装備と登山装備は共用できるものが多いので、荷物はパニアに収まります。ズボンだけは共用できないので、登山用パンツにプロテクターを装備します。二輪ツーリング+登山は昨年からのチャレンジです。なかなか良いですよ。
2022年4月17日 20:25
こんばんは。
登山良いですね。
このあたりに子供の頃にハイキングしました。
晴れていれば相模湾が楽しめますね。
霧雨も幻想的な景色が見れたりして悪くないですよね?😄
カツカレーが旨そうですね?
この店の為にドライブ行きたいですね。
😄
コメントへの返答
2022年4月17日 20:38
こんばんは
コメントいただき、ありがとうございます😊
最乗寺から明神ヶ岳のコースは遠足にも使われるようです。晴れていれば、360度のパノラマです。
今日の雨は想定外でしたが、花と新緑に救われました。
万福さん 他のメニューもお勧めです。
チャーハンとオムライスのケチャップライスの製法が全く同じでご主人が中華鍋をガンガン振るう、そんなお店です。
2022年4月17日 23:06
雨、身体冷えませんでしたか?

お疲れ様でした♪
コメントへの返答
2022年4月17日 23:26
こんばんは
お心遣いありがとうございます😊

低山でも甘く見ると、遭難につながりますからね。気をつけます。
今日は大丈夫です。下山休憩ポイントまで動き続けました。
2022年4月18日 19:31
やまちゃんさん こんばんは(^^♪

決して良い予報でもなかったこの週末の山行ご苦労さまです💦
雲の中の頂上ってガックリ疲れませんか!!?(^^ゞ
しかもバイクでお出かけとは!??(+o+)
下山して降っていたらと思うと、それだけは真似できないなぁ^m^
~でも金時山は晴天を選んで是非登ってみたいです!!!

しかし中華屋さんでの大盛カツカレーの楽しみがあるから行けるんでしょうか!!?と思わせるほど見事な750円だと思いました\(^o^)/
コメントへの返答
2022年4月18日 21:32
こんばんは
いつもありがとうございます😊

今回は天気予報が外れて雨中山行になってしまいました・・が、雨具をつけて歩いていると、不思議と雨のことは気にならなくなりました。晴れに越したことはないのですが、霧雲の中を歩くのも悪くなかったです。トレイルラン、登山の方には意外と多く会いました。

はい、最終休憩ポイントから登山口までは1時間・・単調な下山路では昼は何を食べようかなと考えながら歩いていました🍛

プロフィール

「@hide-RX さま
私も早朝から北杜市でした。
日中は暑いくらいでしたね🥵
どちらを巡られたのか記事楽しみにしています!」
何シテル?   04/09 18:50
かながわのやまちゃんです。よろしくお願いします
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ビーナスライン R1200RT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/02 03:21:53
新年初の新世界 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/05 05:12:42
今年一回目の志賀高原ツー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/03 07:15:07

愛車一覧

BMW R1200RT LC BMW R1200RT LC
R1200RT LCに乗っています
トヨタ ランドクルーザー70 トヨタ ランドクルーザー70
ランドクルーザー70 GRJ76Kに乗っています 二十数年前に乗れなかったナナマル 再 ...
ホンダ CB750 ホンダ CB750
前車です ともに赴任地の大阪、名古屋、北海道と歩んできました。
スバル レガシィ ランカスター スバル レガシィ ランカスター
6気筒EZ30搭載車 LA-BHE C型です メーカーオプション VDC マッキント ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation