• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年08月27日

富士五湖へ R1200RT

富士五湖へ R1200RT 貴重な晴れの週末

桜と小湊鉄道以来の房総方面を計画していましたが、明け方はあいにくの雨模様・・・

ならば、と久しぶりに富士五湖を巡ってきました

明け方の西湘バイパスから




函嶺洞門
2014年に新道が開通した後は、対岸から全容を眺めて走ります
狭かったな

2015年に国重要文化財に指定されたそうです




箱根の山を登ります




仙石原




気温22〜23℃
初秋の空気です




乙女トンネルから御殿場を抜けて




道の駅すばしりで一息

籠坂峠を越えて




山中湖

平野の浜はご覧の通りなので
浜には乗り入れずにスルー




精進湖




本栖湖

湖畔を廻り

身延に抜けようか、朝霧高原から富士宮に向かおうか、と考えながら走っていましたが、

久しぶりにこの辺りに来て、
急に『吉田うどん』を食べたくなり




西湖から




河口湖 道の駅かつやまを経由して
富士吉田市に戻ってきました

人気の店狙いで行ってみることにします




開店時間ちょうどに到着すると、すでに駐車場は満車で、入れない車が路上待機できる場所もないので彷徨っています

一番端に二輪車なら停められるスペースが空いていたので、滑り込ませて




とりあえず、入口に出されているボードに名前を書いて様子を見ます




10時50分ごろに暖簾が出て、順番に呼ばれます

伺ったのは『麺許皆伝』さん




一巡目以降は店前で呼ばれるのを待ちます

店員さんの声の届く範囲内で待つしかないので、皆さん離れられずに、こんな感じで一緒に待ちます




入店間際になると名前を呼ばれて、メニューを渡されて紙に注文を記入するように言われ、渡されます
このあたりの仕組みは多くの他のお店と同じです




裏面は冷たい麺のメニュー
じっくり考えます

紙に注文を書き終えたタイミングで、メニュー表と一緒に回収されました




ほどなく名前を呼ばれて、いざ入店




テーブル席に案内されます
カウンターもありますが、順番なので1人でも座敷の卓でした




厨房との仕切の壁にはサイン色紙がたくさん

周りの様子を眺めているうちに配膳されます




つけうどん
トッピング肉

麺皿にはたっぷりとキャベツとねぎが盛られた吉田うどんの典型的なビジュアルです

スープは醤油と味噌を合わせたこちらも吉田うどんらしい優しい味わい

つけうどんは温かいスープに冷たい麺の組み合わせです




先ずは麺から

つゆなしで、麺だけで美味しくいただけます

吉田うどんとしては?均一で控えめな太さで普通のうどん然としています
ツルっとした食感で喉越しも良し

あのゴリゴリとしたワイルドな硬さは感じられませんが、モチモチで噛みごたえは十分です
30回ぐらいではなくなりませんでした

香りと味も後から噛めば噛むほどに感じられるような気がしました






吉田うどんには珍しく牛肉です

甘辛くフワッと炊かれた牛肉はそのまま食べても美味しい
スープに入れれば、甘辛いタレ味と肉の脂が溶け込んで2度楽しめます




特大かき揚げ天

数量限定で私で終わりでした

フリスビー🥏?
丼には入り切らないので別皿提供です

見た目だけではなく、食べ応えもインパクトあり、要注意
割ってスープに浸すのが基本でしょうが、膨れます・・

揚げ物ならばちく天、各テーブルには揚げ玉もあるので、ネタで注文するのは避けた方が良さそうです

これも100円トッピングです


吉田うどんは『量』は普通(個人的な感想です)なので、いつもならば大盛や替玉を頼むところですが、
待ち時間でメニューを見ている時に
『冷やしうどん(醤油味です)』と記されているのに惹かれて




冷やしうどん
頼んでみました

スープは確かに『醤油味』
鰹出汁の効いた少し甘めのつゆです

先にご紹介した『特大かき揚げ天』が冷やしうどんのトッピング扱いで、ぶっかけつゆを別椀で提供していただいた旨の説明がありました

麺皿には選べるトッピングのキャベツ
後はねぎ、大根おろし、わさびが添えられています




せっかくなので、全部並べてみました

冷やしうどんがぶっかけではなく、つけうどんになったので、同じような麺皿が2枚ですが、まぁ良しとします




卓上のスリだねも投入して、無限の味の組み合わせを堪能して完食です

ちなみにこちらのスリだねは辛味は穏やかでごま油が強く感じられました


満腹でお店を出ると待ちのお客さんと駐車場に入れずに彷徨う車で大変なことになっています


さて、帰路はいつも通り

都留市に向かいます




午前中は涼しかったのですが、昼過ぎには33℃ぐらいに上昇して、暑い




国道139号線バイパスと県道35号線の分岐点にあるコンビニで水分補給




県道35号線は交通量少なくて快適です




牧馬峠のゲート

山梨神奈川県境を超えてから牧馬峠までの道は便利ですが、とにかく狭いのでR1200RTを振り回して走るのはちょっとな・・といつも思います




暑さにやられて熱中症になりそうだったので、宮ヶ瀬湖手前のコンビニに立ち寄り、水分補給

まだまだ暑い日が続きますが、ここでも秋の気配が

走行290km
宮ヶ瀬湖を越えて市街地で一部渋滞したので、燃費は前回比▲0.5kmの21.5km/ℓでした

今週もお付き合いいただき、ありがとうございました😊
ブログ一覧
Posted at 2022/08/28 13:00:32

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【お散歩】お盆休み静かな夜ですーー ...
narukipapaさん

ラジコンカーメンテナンス^_^
b_bshuichiさん

20日ぶりの試運転兼買出し
Iichigoriki07さん

8月10日は、ワンコットの日(リハ ...
どんみみさん

キリ番Getしました^_^
tatuchi(タッチです)さん

Sade - The Sweete ...
kazoo zzさん

この記事へのコメント

2022年8月28日 13:11
こんにちは。
写真を拝見する限り、暑すぎず寒すぎずの爽やかなツーリングですね。
ところで、これは昨日の記録でしょうか。実は昨日今日で乗り鉄がてら河口湖に行くつもりでしたが、天気予報が怪しく中止にしました。
予報が当てにならないとは言え、少々心配が過ぎたかなと・・・。
コメントへの返答
2022年8月28日 13:25
こんにちは
コメントいただき、ありがとうございます😊

昨日の記録です。

予報と雨雲レーダーの動きを信じて行き先を富士五湖方面にしました。
いつも予報外れにはご苦労なさっているようで・・昨日は予報通りでした。
2022年8月28日 14:22
こんにちは。
やはりこの辺りは景色が良いですね~。
富士山もさることながら、仙石原が秋に良い感じですね?
是非行きたいです。
子供の頃に行ったきりです。
😊
コメントへの返答
2022年8月28日 18:23
こんにちは
コメントいただき、ありがとうございます😊
早朝の仙石原は清々しい空気に満ちていてよかったですよ。もう少ししたら、周辺の山と組み合わせて歩きたいところです。
2022年8月28日 15:56
こんにちは。

少ない晴れ間のチャンスを
満喫されていますね

チャレンジした者が得られる
ご褒美みたいなツーリングに
感じました。
(私はハズレくじ引いてるかな)

久しぶりに富士山見たくなりましたし
マイカー規制解除の5合目にも
寒くなる前に上りたいかな~😁
コメントへの返答
2022年8月28日 18:31
こんにちは
コメントいただき、ありがとうございます。
チャレンジというほどではないのですが😅幸いも狙い通りに天候には恵まれました。
後半暑かったですが、箱根から富士五湖方面は終始25℃前後で快適でした。
五合目来月から上がれますね!
走りながら、私も考えていました。
秋にどこに行くか、悩ましいですね。
2022年8月28日 20:08
秋、近づいてきましたかね^ ^

気持ち良いツーリングシーズン、秋が私的に一番好きなツーリングシーズンです(^O^)

やっぱり、キャストホイールのツーリングタイヤが良いですね〜!

GSのホイールが、ブロックタイヤで、やっぱり乗る頻度下がります☆〜(ゝ。∂)

富士周辺良いですね〜!
人生で5回くらいしか行ったことなくて。。
コメントへの返答
2022年8月28日 20:44
こんばんは
コメントいただき、ありがとうございます😊
秋を先取りしに行ってきました。富士山は近いので、頻度高くなります。

で、R1200Sの出番が多いのでしょうか?
以前はGSもツーリングタイヤ履かれていましたよね?最近の記事のお写真で拝見しました。とはいえ、パニア鍛造(笑)で準備も着々と進められているようで、秋のボクサー(GS)活動報告楽しみにしています!
2022年8月28日 20:46
良い写真撮りますね〜。
箱根〜の富士五湖〜都留リニア〜牧野〜
まさに私のドライブコース 
全部何処で撮ったのかわかりますよ〜。

それにしてもいつも良いお店見つけて、
絶対美味しいと思う物を食べていますね!
吉田のうどんか、、
ずいぶん食べて無いなー
早朝ドライブしかしないからお店空いてないし。
今回もお疲れ様でした。
コメントへの返答
2022年8月28日 20:57
こんばんは
コメントいただき、ありがとうございます😊
かきくけこ、、さまルートをなぞりました。毎度牧馬峠の写真ですいません。
吉田うどんのお店は昼営業が多いですね。本栖湖からそのまま抜けてしまえば、もう少し遠征もできたのですが、今回はうどんをとりました。まだまだ未訪店ばかりですが、それぞれ個性があり楽しいです。
2022年9月22日 7:53
おはようございます♫

今回も走られてますね。麺許皆伝は前から気になっているので大変参考になりました。

敢えての秋山道と牧馬峠、良いっすね!新車の頃ランクルで牧馬峠の隙間通った時に凄く緊張したのを思い出しました。
コメントへの返答
2022年9月22日 12:54
こちらにもコメントいただき、ありがとうございます😊
吉田のうどんは同じに見えて個性がありますね。私はまだまだ未訪店が多いです。参考にしていただけて嬉しく思います。

道志みちは最近混んでいることが多いので、専らこちらを通ります。ただ、ランクルで牧馬峠のゲートは遠慮しておきます・・

プロフィール

「@hide-RX さま
私も早朝から北杜市でした。
日中は暑いくらいでしたね🥵
どちらを巡られたのか記事楽しみにしています!」
何シテル?   04/09 18:50
かながわのやまちゃんです。よろしくお願いします
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ビーナスライン R1200RT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/02 03:21:53
新年初の新世界 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/05 05:12:42
今年一回目の志賀高原ツー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/03 07:15:07

愛車一覧

BMW R1200RT LC BMW R1200RT LC
R1200RT LCに乗っています
トヨタ ランドクルーザー70 トヨタ ランドクルーザー70
ランドクルーザー70 GRJ76Kに乗っています 二十数年前に乗れなかったナナマル 再 ...
ホンダ CB750 ホンダ CB750
前車です ともに赴任地の大阪、名古屋、北海道と歩んできました。
スバル レガシィ ランカスター スバル レガシィ ランカスター
6気筒EZ30搭載車 LA-BHE C型です メーカーオプション VDC マッキント ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation