• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年09月04日

外房ツーリング R1200RT

外房ツーリング R1200RT 朝晩はだいぶ過ごしやすくなってきました
9月4日日曜日
貴重な晴れ間を狙って、外房です

4時出発
湾岸から東関東道
ゴルフに向かうと思われるスゴイ車が性能を競うように追い越し車線を走っていきます




マイペースで
大栄パーキング
神奈川からここまで約120km




明るくなって晴れ間も見えてきました

佐原香取インターチェンジで高速を降り
県道55号線、県道44号線を通り




利根川に架かる小見川大橋

この先息栖大橋を渡ると
サーキットの狼ミュージアム、息栖神社がすぐです




利根川と常陸利根川の間に広い河川敷が広がっています




そこを真っ直ぐに伸びる道で銚子に向かいます




最初の目的地には7時前に到着
最近は営業時間早めのお店狙いが多いのですが、すでに駐車場は埋まっています




店頭には番号札が出されていて、番号札順に受付の紙に名前を書くシステムのようです
私は12番目
皆さん早いですね!




伺ったのは
『ヤマタくん』
ボリュームのある海鮮が人気のお店です
店名の由来はよくわからないです




受付開始は7時30分からということで

近くにお住まいのハーレー乗りの少し先輩とバイク談義をしながら待ちます

こちらのお店を数回利用されたことがあるそうで、
地元の方も利用するお店ならば、観光地でも大丈夫かなと少し安心しました

受付を済ませると
最初の5組は開店時間9時30分で入店、6組目以降は10時以降順次入店、と案内があります

これは想定していた通りなので、




神栖の風力発電の風車が立ち並ぶ光景を久しぶりに見にきました




日川浜海水浴場




日川浜から鹿島港近くまで真っ直ぐな道が南北に伸びています




風車の羽根が鋭い音を立てて回っています




防波堤を嵩上げする工事が進行しているようです
今までの倍以上の高さがあり、海を見渡すことは公園の高台からでないと難しくなりそうです

1000人画廊と呼ばれる護岸に描かれた壁画
数組の方が描く作業の真っ最中でした




北端に到達




元来た道を戻ります




10時前に戻りました
すでに一巡目のお客さんが食事を終えて退店してきています



ほどなくして入店します




案内されたのは大漁旗が壁面に飾られた特等席です



感染拡大防止のためメニューを絞っていると店頭にも掲示されていましたが、迷います・・

お隣のテーブルでは映え狙いだけでデカ盛りメニュー頼んで撃沈→お持ち帰りしているのを見てしまい、見たくない光景に少しだけ萎えましたが、気を取り直して注文します

頼んだのは




上刺身定食




ご覧の通りです

マグロが売りのお店ですが、それだけ飽きてしまいそうでこちらにしました




ごはんと汁は控えめに配膳されますが




ごはんのお代わり自由です




さらに卓上には甘辛く煮付けられたマグロ角煮とガリが備えられていて、これだけでごはんが進みます




魚屋さんコーナーを覗いていきます




この値段ならば、とついつい手が出そうになります



食堂メニューでは割愛されていた揚げ物もあります

皆さん買ってますね
さすがの人気店です




食事の後で目指すのは
ここから80km先

タイトル写真のキハ28の『見納め』のために
いすみ鉄道の大原駅に向かいます

【プレスリリース抜粋】
いすみ鉄道株式会社は、2013年3月9日より運行を続けてまいりましたキハ28-2346号車につきまして、来る2022年11月27日(日)にて定期運行を終了することとし、約9年8カ月にわたる活躍に終止符を打たれることとなりました。
同車は国鉄キハ58系唯一の営業車両であること、さらにご好評いただいているレストラン列車使用車両として観光鉄道の屋台骨となり、いすみ鉄道のエース車両としてこれまで満身創痍活躍して参りました。しかしながらこれ以上活躍させるには車両維持に多額の資金が必要な事や、走行用エンジンや冷房エンジンの部品確保が困難を極めるため、止むを得ずこの判断に至りました。(中略)
今後も営業車両として運行するためには走行エンジンおよび冷房エンジン、付帯艤装の交換や新設工事が必要であり、これらすべてを施工するには現在のいすみ鉄道運賃収入の年間売上を超える金額が必要です。
(以上)

まさか定期運行離脱とは思いもよらないことで、春以来の再訪の機会を伺っていました




君ヶ浜から犬吠埼を望む写真だけ撮って

九十九里浜を一気に南下します
30℃を超えることなく、風も穏やかて快調でした




13時少し前に大原駅に到着
駅近くの『駐車場』には二輪車も停められて一安心

13時20分発『急行』はもう入線しています
先頭はキハ52
こちらも貴重な車両です




回り込んで
キハ28です




駅の売店のお姉さんに
『今から切符買えば乗ることできるのですか?』と聞いてみると
『キハ28は本日レストラン列車で貸切全席指定のため乗車いただけないですが、キハ52は自由席のため、急行券かフリー切符でご乗車できます』と丁寧に教えていただきました

時刻表は事前に調べていましたが、あとのことはあまり考えずにフリー切符を買って、『入口はキハ28から』飛び乗ります




キハ28デッキから客室内の様子




キハ52はかぶりつき席で

さすがの2エンジン搭載車両
平坦区間の多いいすみ鉄道線ではほとんど力行なく、余裕です
ただし、乗り心地はかなりハードです




今は見なくなった扇風機には『JR西日本』の文字が見えます
大糸線での最後の活躍時にはいわゆる首都圏色塗装だったのをいすみ鉄道譲渡後にクラウドファンディングで旧国鉄標準色に塗り替えたそうです




途中駅にて
キハ28もクラウドファンディングで何とかならないかとも思いますが、もはや動いているのはこの一両だけでは基幹部品も入手できないのでしょうね




だいぶ傷みが目立ちます
キハ28の引退後は両運転台車のキハ52単行になるのでしょうか?




車掌さんの『間もなく出発しまーす』の声に急かされて戻ります




30分あまりの乗車はあっという間でした

立ち席の若者2人組は最初から最後まで熱く大糸線のキハ52を語っていました
現役時代を知っているのかな




終点の大多喜駅に到着





キハ28を収めて




編成写真も




名残り惜しいですが
大多喜駅で交換する大原駅行きに乗車して戻ります
ここは調べていなかったので・・助かりました




皆さん同じですね
小さな車両は満員になりました

キハ52の車内は鉄男祭り的な感じでしたが、レストラン列車の乗客は客層が違うようです




振り返りの車内から、もう一度




途中駅交換




大原駅到着




菜の花に映える黄色のディーゼル車
乗り心地良かったです




ガンバレ‼︎いすみ鉄道
ガンバレ‼︎キハ52
1本お買い上げ 
慌ててバイク装備のまま、カメラだけぶら下げて乗車したので、無補給でした




大原駅を出発
ここから長狭街道経由で70kmの浜金谷港からフェリーで帰ることにします




山の雲行きが怪しいなと雨具を着ます

この先山間部は土砂降りでした
速度を上げられないとスクリーンの雨粒が視界を遮ります
地元車を先行させて慎重に進みます




17時20分発久里浜行きには余裕で間に合うだろうと踏んでいましたが、浜金谷港着は17時ちょうど
皆さんスタンバイ完了の中、慌てて切符を買ってきます




やれやれ・・
無事乗り込みました

混んでます
この後四輪車車両甲板はみっちり埋まり、
上階車両甲板まで使う状況でした




出航




鋸山の向こう
雨が降る様子が良くわかります




行く手には
三浦半島に沈む夕日と浜金谷行きのフェリー




フェリーは40分で久里浜まで運んでくれるので、重宝します

衣笠インターチェンジから横横で帰宅
走行距離408km
久しぶりに長めに走りました




長くなりました
お付き合いいただき、ありがとうございました😊



ブログ一覧
Posted at 2022/09/05 18:40:45

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

0806 33.1℃ ⇒ 36.8 ...
どどまいやさん

ボイスメモの同期って^_^
b_bshuichiさん

アントニン・レーモンド氏デザインの ...
ババロンさん

茨城 大雨 洪水 雷 濃霧 注意報
morrisgreen55さん

トゥィンギーには過酷な日々が続いて ...
P.N.「32乗り」さん

8月9日・00:35頃のお月様
どんみみさん

この記事へのコメント

2022年9月5日 18:54
やまサン🍀 ̖́-

コンバン(∩・∇・∩)ワァー

1000人画廊へ行かれたんですね😄👍

バイクですと・・・

また違った絵になりますねദി ᷇ᵕ ᷆ )♡

お刺身🐟定食・・・美味しそうぉ〜‪𐤔‬‪𐤔

素敵な写真を魅せて頂き有難う御座いました

😊👋👋🌼🌼🌼
コメントへの返答
2022年9月5日 20:09
こんばんは
コメントいただき、ありがとうございます😊
1000人画廊行ってきました!
見て楽しく、飽きないですね。個人の方、グループの方5組ぐらいでしょうか、新しい制作に取り組まれていました。

久しぶりの訪問です。前回は鹿島神宮、香取神宮、息栖神社の三社巡りからでした。
2022年9月5日 19:01
こんばんわ。
房総半島のツーリングお疲れ様でした。
銚子港の定食屋さんボリューミーでしたね。
美味しそうな刺身盛り合わせ定食は、とてもリーズナブルなお値段は最高ですね。
銚子電鉄のぬれ煎餅はGETされましたか?

いすみ鉄道のキハ52+28に乗車されたんですね。
昭和のディーゼルカーは鉄道遺産そのものです。
現役最後のキハ28の運行終了は寂しいです、自分も9月中に乗り鉄を楽しんで来たいと思います。

お疲れ様でした。
コメントへの返答
2022年9月5日 20:19
こんばんは

不思議な名前のお店です。
観光地ですが、観光地価格ではなく地元の方にも支持されている良心的なお店だと思います。ただ、今は店内飲食は週末のみで、少しハードル高いです。開店後の10時すぎに訪店の方は入店できるのが13時すぎと案内されていました。

9月中におこしになるのですね!
最終便の大多喜駅行きではありましたが、全員着席可能ぐらいでした。レストラン列車運行でなければ、指定席もあるようです。楽しみですね。
2022年9月5日 19:14
こんばんは
房総半島は良いところが残っていますねぇ!
刺身定食の立派な事!
列車も昭和の雰囲気です。
直線距離が近くても遠い房総半島。
フェリー内で旅が終わるのを惜しんだ事でしょう。
コメントへの返答
2022年9月5日 20:27
こんばんは
房総は首都圏にありながら、里山的な風景がたくさん残っています。その内陸部を貫き走る小湊鐵道といすみ鉄道には関東圏では絶滅した国鉄時代のディーゼル車が走っているため、シーズンには大変な賑わいとなります。
キハ28は昭和39年、キハ52は昭和40年製造とのことです。日本各地で当たり前に走っていた車両も最後の一両になってしまいました。
前回春の房総も鉄道、海鮮、フェリーでした・・新鮮味なくて、すいません。
2022年9月5日 20:16
こんばんは。

神栖の風力発電のプロペラ
迫力ありますね

音も豪快ですが、回る速さにも
ビックリしました。

お刺身定食、美味しそうなのは
言うまでもないですが
普通盛り?
こちらも豪快ですね
コメントへの返答
2022年9月5日 20:33
こんばんは
神栖の風車はビュンビュンと音を立てて回っていて大迫力でした。

豪快な盛り付けの刺身は普通盛りです。
普通ならば2〜3人前分かと思います。
ごはんを控えめ盛りで頼む方もいました。
先が長かったので、私は一杯だけ(山盛り)お代わりしました。
2022年9月5日 20:46
今晩は😊
房総半島一周のツーリング、デスね!

そうなんですよね、早朝の東関道、房総半島はゴルフ場へ向かうと思われる車が後方からすごいスピードで追い抜いていきますので注意しなければデスね!・・・(笑)

銚子の食堂は知りませんでした!早速📝します。
電車に乗っての大多喜~大原間の乗り鉄参考になります😀

夕方の湾岸沿いの渋滞を考えると金谷からのフェリーでの帰宅の選択は👍デスね!

早朝からお疲れ様でした。
コメントへの返答
2022年9月5日 20:59
こんばんは
コメントいただき、ありがとうございます😊

ドイツではないあの国やあの国の超高級ブランドのSUVです。そんなにスピード出すならば、もう少しおうちを早く出ようよ・・と思いながら走っていました。

お店は初訪問です。店終いも早いそうなで、早い時間がお勧めです。
フェリーがあるので、その先の混んでいるアクアラインにはどうしてもたどり着けないのです😅
2022年9月5日 20:49
こんばんは
神栖には3年ほど単身赴任していました。
1000人回廊、風力発電、タンク、犬吠埼う~ん懐かしい!
こちらの食堂はしりませんでした、行ってみます!
コメントへの返答
2022年9月5日 21:12
こんばんは
コメントいただき、ありがとうございます😊

タンク写真・・まさかここにコメントいただけるとは思いもよらず、感謝です。
あの巨大タンクは写真に収めると大きさが全く伝わらないのですが、あえてアップしてみた次第です。
2022年9月22日 7:58
お邪魔します。

刺し盛旨そうですね。

キハ28、廃車発表前にいすみ鉄道に行った時に52の方に乗車しました。(キハ28って、乗車した記憶が無いので失敗だったかもと後悔)

金谷のフェリー、旅のアクセントになりますが車などだと運賃が。バイクはそこそこなのでしょうかね。
コメントへの返答
2022年9月22日 12:49
こんにちは
コメントいただき、ありがとうございます😊

良心的なお店だと思います。美味かったですよ!

房総方面急行や上野駅でのときわ+奥久慈を懐かしく思い出しました。
キハ28はレストラン営業で私も着席はできず、デッキだけでした。それでも最後に見られただけで満足です。

フェリーは750cc以上二輪で2,800円、アクアラインと湾岸経由の『倍』とみるか1,400円『差』とみるかでしょうか?

プロフィール

「@hide-RX さま
私も早朝から北杜市でした。
日中は暑いくらいでしたね🥵
どちらを巡られたのか記事楽しみにしています!」
何シテル?   04/09 18:50
かながわのやまちゃんです。よろしくお願いします
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ビーナスライン R1200RT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/02 03:21:53
新年初の新世界 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/05 05:12:42
今年一回目の志賀高原ツー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/03 07:15:07

愛車一覧

BMW R1200RT LC BMW R1200RT LC
R1200RT LCに乗っています
トヨタ ランドクルーザー70 トヨタ ランドクルーザー70
ランドクルーザー70 GRJ76Kに乗っています 二十数年前に乗れなかったナナマル 再 ...
ホンダ CB750 ホンダ CB750
前車です ともに赴任地の大阪、名古屋、北海道と歩んできました。
スバル レガシィ ランカスター スバル レガシィ ランカスター
6気筒EZ30搭載車 LA-BHE C型です メーカーオプション VDC マッキント ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation