• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年09月13日

9月13日 メルヘン街道からビーナスライン R1200RT

9月13日 メルヘン街道からビーナスライン R1200RT タイトルは今回の行程で唯一八ヶ岳がはっきりと見えた小海線野辺山駅近くの鉄道(JR)最高標高地点の踏切です


いつも通り未明に出動して



いつもの釈迦堂パーキングで明るくなってきました

残念ながら、南アルプス、八ヶ岳は見えない・・

中央道を長坂で降りて




タイトルの鉄道(JR)最高標高地点
到着した時は霧の中




力強いエンジン音を響かせて坂を上る3両編成を写真に収めることができました




松原湖経由で国道299号メルヘン街道へ




白駒池に寄っていきます
平日ですが、天狗岳に向かうと思われる登山者が多いです
週末には混むでしょうね




木道を歩いて




苔が素晴らしい




池を一周して




戻ります




奇岩と苔の不思議な光景が広がります

小一時間の散策でした




麦草峠は気温20℃を下回ります

国道から外れて県道192号で白樺湖へ
3年ぶりに走ります

途中スズラン峠付近は景色が良いはずですが、眺望はきかず




ビーナスライン
旧料金所




下界はよく見えます




標高上げると雲との距離が近いです




霧ヶ峰自然保護センター手前

ここから美ヶ原高原美術館まで一気に走ります




たどり着いたら霧の中




一息入れて元来た道を戻ります




三峰茶屋の手前で雲が切れました




振り返るとやはり山は雲の中です




和田峠から山を降ります




岡谷から中央道にのり、
諏訪湖サービスエリアでちょうど昼です




こちらで




おやきの昼食




ここから先
甲府盆地は熱風地獄でした




520km走行
往復高速使用ですが、
16時前に帰宅できました

お付き合いいただき、ありがとうございました😊
ブログ一覧
Posted at 2023/09/14 20:30:53

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

日本最高地点を巡る旅 前編
まっつん@にょろ~んさん

11/30 ロドで南佐久へ② ...
MAZDA輪廻さん

20日ぶりに明神山
ちゃむとさん

’25春 北海道遠征⑨ 霧の摩周湖
まんけんさん

この記事へのコメント

2023年9月14日 20:47
こんばんは
まだまだ暑いですね~

いつになったら、秋の爽やかツーリングが
出来ますかね

それでも高原は20℃以下と
場所にゆっては色づき始めそうで
紅葉の期待感も高まりまつつ
なんて感じでしょうか

13日は山の天気と下界の天気に
振り回されてしまいましたかね

雲の近さにはびっくり(@_@;)ですし
諏訪湖のお写真からは暑さが伝わります
コメントへの返答
2023年9月15日 5:14
おはようございます
秋は本当にやってくるのでしょうか?
と思わせるまだまだ初秋にも早い1日でした。
諏訪湖から山を見やると夏雲。先は車載温度計で36〜37℃で高速走行でもきつかったです。

紅葉に上手くタイミングが合うと良いですね。
2023年9月14日 20:51
こんばんは。
野辺山から麦草峠、素敵なツーリングになりましたね!
旧料金所あたりは景色良いですね。
20度を下回るって寒いくらいでしょうか?
羨ましいです。
😄
コメントへの返答
2023年9月15日 5:22
おはようございます
お馴染みの道ですが、久しぶりに走ろうと計画していました。さすがに平日は空いていて快調なツーリングとなりました。おっしゃる通り、野辺山から先は20℃前後で肌寒いくらいでした。山を降りたら、まだまだ猛暑で危険。連休過ぎたら落ち着いてくれるでしょうか。
2023年9月14日 21:41
こんばんは。
いつも、いい写真をありがとうございます。
カーブミラーの写真、「いいですね!」
その手法、こんど使わせていただきます(^^)/
コメントへの返答
2023年9月15日 5:30
おはようございます
曇りがちで、遠景が撮れずにバイクの写真ばかりになってしまいました・・
美ヶ原からクネクネと下ってきて、とめたところのミラーを見上げると自分の姿が映っていたので思わず撮りました。ミラーを見ていない風に撮るのが意外と難しいです。
2023年9月14日 21:50
こんばんは🌙

鉄道最高地点は先月行ってきました。
毎年のように行ってしまうところなんですが
霧の経験は無いです。
神社側から見ると右側の線路は、カーブになっていて、あっという間に電車が通りますから、霧だと迫力がありそうですね🐱

みんカラを始める前、だいぶ前ですが、白駒池にも行ったことがあります。あの苔の色!懐かしく思い出しました☆
🐱🐱😊
コメントへの返答
2023年9月15日 5:39
おはようございます

近くを通る時には必ず立ち寄る場所ですが、『毎年のように』はすごいですね。おっしゃる通り、神社から見て右手は緩いカーブの上り坂で猛然と走ってくる印象です。線路と道路の間には盛大に夏草が茂っていて、列車の全景は捉えられそうになかったため、踏切から正面を狙って撮影しました。
白駒池は初訪問です。苔の広がる光景に圧倒されました。今度は山装備で天狗まで歩いてみたいものです。
2023年9月15日 5:22
おはようございます。
2016年までは、毎年2-3回は行っていました。白駒池だけは、今度見ようと思いながら、そのまま。
中央か関越道で途中までいきますが、関越道なら蓼科スカイライン経由もいいですよ。景色よく、標高2千m以上を走りビーナスラインに出ます。前回は8時に自宅を出て11時には白樺湖の上でした。*最短です。
今の自分では、ブログのコースなら2泊3日必要です(笑)。
コメントへの返答
2023年9月15日 5:50
おはようございます
ありがとうございます😊
界隈のルートのバリエーションは豊富ですね。
アプローチに悩みました。
平日ならではの弾丸ツアーです。
八ヶ岳近くを走りながら、山を歩かずに帰るのはもったいないなと、少しだけ歩きを入れて白駒池に立ち寄りました。平日早朝は静寂でなかなか良かったです。
2023年9月15日 6:52
おはようございます。
520Kmですが、目下ぎっくり腰中の私には想像すら出来ません(^^;
美ヶ原へ続くビーナスラインは良いですね。寒いくらいでしょうね。
暑い日が続きますが、ボチボチ秋のツーリング季節ですね。
コメントへの返答
2023年9月15日 13:01
こんにちは
お大事になさってください

1日経って、あちこち痛くなってきました・・走っている時は良いのですが、困ったものです。
山の上は肌寒いくらいでした。下界はまだまだ、連休明けからは秋らしくなると良いな、と心待ちにしています。
2023年9月16日 7:32
おはようございます。

まだまだバイクだと大変(暑そう)だと思ってますが、このコースなら納得ですねー。

後は天気とのタイミングですかねー。
コメントへの返答
2023年9月16日 11:14
こんにちは

昨年の今頃は、もう昼間にバイク乗っても大丈夫な気候だったような気がしますが、今年はまだまだです。
今回は涼を求めて、お馴染みのルートを辿りました。野辺山から先、を降りるまでは20℃前後。
小淵沢あたりからは意識が飛びそうな暑さでした。
落ち着いてくるのはもう少し先でしょうか。

プロフィール

「@hide-RX さま
私も早朝から北杜市でした。
日中は暑いくらいでしたね🥵
どちらを巡られたのか記事楽しみにしています!」
何シテル?   04/09 18:50
かながわのやまちゃんです。よろしくお願いします
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ビーナスライン R1200RT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/02 03:21:53
新年初の新世界 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/05 05:12:42
今年一回目の志賀高原ツー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/03 07:15:07

愛車一覧

BMW R1200RT LC BMW R1200RT LC
R1200RT LCに乗っています
トヨタ ランドクルーザー70 トヨタ ランドクルーザー70
ランドクルーザー70 GRJ76Kに乗っています 二十数年前に乗れなかったナナマル 再 ...
ホンダ CB750 ホンダ CB750
前車です ともに赴任地の大阪、名古屋、北海道と歩んできました。
スバル レガシィ ランカスター スバル レガシィ ランカスター
6気筒EZ30搭載車 LA-BHE C型です メーカーオプション VDC マッキント ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation